長い出張から帰宅した旦那様へ報告…
やはり、予想通り
『怒り』の感情が第一。
我が子への愛情が
医師の診断ということへ抵抗、難色を示すのも理解できる…
で、
『親や周りの大人が愛情かけてしっかり助けてあげたら、彼なりに成長するんやから、医者に見てもらうようなことじゃない!次男時も、形成外科医に『指が邪魔なら切ってしまう?』って言われて傷ついたやろ!また、傷つきに行くの?』と
旦那様!家族を愛してるやん♥︎
ありがとう。
息子も母も傷ついて欲しくないんだね!
でもね、母は彼を理解してもらわないといけない周りの大人(先生)にどう彼の個性を伝えたらいいか、自信がないから助けてもらうんだよ。
と伝えました。
一応、納得してもらいました。
けど、まだ診断への緊張やあっていたのかなぁー私の決断とか
こうして、ブログに書いてる時点で、たいして親しくない我が子を知る人は、ただただ『発達障害のコ』ってすでにレッテル貼ってるよなー
とか、自分の行動に自信がなくなり…不安にもなりますが、
彼の成長を信じているからこそと言い聞かせながら、前を向いていたいと思います!

なかなか葛藤さえどう表現していいかわからないで不安に思っている人もいます。
私も不安だらけです。