【切り替えはどこから~彼なりの発進を待つ】
長男、インフルエンザ明け久々の幼稚園。
朝は、制服になったものの登園拒否。『行きたくなーい』
母もすぐ諦め…
しばし考え、ひとつだけ要求を飲むことに
妹の小児科へ着いて行きたいと。
小児科受診し、待合室で
『病院もうすぐ終わるなぁー、幼稚園行けそうかなー』
『うん、行けるで』
わたし、ココロの中で、『えらいアッサリ⁈』と思いましたが
彼なりに、要求を受け止めてもらってる間に
【助走】していたのかな?
発進できる準備が整ったのでしょー
発達相談をしたことがきっかけで、母は以前より待つのが上手くなった気がします!(がんばれ、母ちゃん!)
頭でわかっていても、今日みたいに妹の病院を優先したいあまりに、以前なら
『行けー』ときつめに送り出していたはず
長男は発達どうこうとかとも違うような、理解に苦しむ異常なまでの繊細さを持ち合わせるので、
母へのセンサーがかなり敏感。
何かを感じて行きたくないと言ってるんやろーなと
母は大きく深呼吸!
冷静に今日は対応できました。
が、続いて次男ダウン~
最後は、ピリピリ、イライラしちゃったぁT^T
また、振り出しへ戻って引きこもり生活。
手抜きに手抜きを重ねてダウンせぬように!うん☆彡