facebookページも立ち上げたのだけど、まだまだ貯蓄期のわたくしです。
(facebookページはコチラ)
でも、ぼんやりとでも目的や見据えているものをアウトプットしておかないと
書く内容もぼやけるので
今日は、見つめてみよう。
自分なりのプラン♪
【対象】 幼稚園入園前の0,1,2歳児を家庭保育のお子さんと保護者
【内容】 ひと休みの場
相談の場
託児の場
子連れセミナーが体験できる場(情報提供)
おさがりのお洋服を提供できる場
【管理者の資格】 保育士、心理カウンセラー
ぼんやり~♪まだまだ広がるけど
対象が幼稚園に入る前の家庭保育している方となっているけど、大きな箱ではなくて
公園やスーパーからの帰り道のひと呼吸に使ってもらったり、わが子の成長をつぶやいて帰ってもらったり、相談してもらったり。
怒涛の育児期にこんな場所があったなぁと思ってもらえるような居場所作りができたらなぁとぼんやりぼんやり~
決して、ハウツーを必要としていない育児。
どんな風にバランスをとるかも個性。
でも、家庭以外に居場所があることもきっと育児を楽しくさせるに違いない。
その場所でありたい。
決して
大きく見せたいわけでもない。
決して
儲かりたいわけでもない。
でも、
ボランティアでは成果が見えづらい。
意味が見えづらい。
ニーズがぼやける。
なにに「 価値 」を認めてもらえるか??
そこに答えが見つからないのが、今のわたしの大きなテーマ..