発達心理学的には、第一次反抗期と呼び、「わたしとママは別の人間なんだ」ということを徐々に認識し始めていることであり、「自我の芽生え」の時期とされている。
親からの指示に対し、自分の意見を言えるようになることは大人として自分の意見をしっかりと伝えられることにつながるのです。
はいはい・・わかりますよ。
でも、めげますよ。私の自己肯定感が萎えますよ。が実際ですよね
我が家も本日、朝から幼稚園に出かける兄たちを送る末娘ちゃん。
すんなり帰宅したくないと言います。
んじゃ、クルッと町内一周したついでにコンビニで切手でも買おう~と三輪車で幼稚園集団登園を後ろからついていき、いざ、コンビニ向けて曲がろうとしたら、
「いやー!」が始まった!
『あっ、幼稚園に入れると思ったな』とうすうす感じるが、とりあえず、「幼稚園いったな~」「着替えてるかな~」「また、お迎えいかないとなぁ」といろいろしゃべってみる。
しばらくたって、方向転換できないかなと「公園行こう」「鳩見に行こう」「セブンやめて、ローソンにかえよか」とまたまたいろいろしゃべってみる。
「いや、いや、いやーーーー!!」
まったく、動きませんの攻防を15分ほどすぎると、だいたい、潮時やなと(笑)
取り急ぎ、抱っこで抱えて、風景を変えるため、泣いてるけどダッシュ!!
違う道に到着。
この時にはもう切手購入はあきらめている母。
そこで、スズメや鳩を発見。おっと気分が変わる。(「イヤ」以外の言葉が出だしたらサインかな。)
よし、家路につこうとひと段落。ほっ
イヤイヤ期初期はまだまだ自律(自分の感情を抑制)は難しいので、うまく気分が変わるレパートリー探しがどこのおうちも大変だよなぁ・・
イヤイヤ期は、毎度感じるけど赤ちゃんだったわが子がコミュニケーションを身につけようとあがいている時期なんだなと。
あーいえばどういうよ?お母さんて感じ?
長いよイヤイヤ期。心が折れる日がほとんど。
ひと様の子だったら「んー頑張っているな」と微笑ましいイヤイヤがわが子だと「めんどくさい」日もあります。終日続くしね。
で、ハウツー本に手を出したくなる気持ちもわかります。
ネットに答えが乗っていないか調べてしまう気持ちもわかります。
でもね、毎日同じじゃないんだよね。手を変え品を変えしていく日々が怒涛に過ぎ、あれ?聞き分けよくなった?気のせいやった、まだまだや。のくり返しなんかもしれません。
5年継続中やし、長男、次男、長女、3人イヤイヤ期途上かも(もはや笑うしかない!)
私が、イヤイヤ始まった時にやってる流れご紹介(今朝のバージョンも自然と)
<相手を観察> 一応、イヤと陥った流れを知るため
<待つ> しばし、イヤという思いに浸ってもらう(となりで実況中継)
<交渉する> イヤから抜け出る選択肢を提案する (選ばせる、決めさせる)
→それでもダメなら、その場から脱出させてやる~とらわれ過ぎる必要なし。
楽しいことに向かわせる。
あとは、この時期お友達との約束とか予定とかあまり入れなくなるかな。
スケジュールをこなすために、私がもっとも重要だと思っている<待つ>ができなくなるので..
<待つ>ことをしてもらっていない子って人に厳しいというか許すことがしづらいのかなって感じています。
とかいいつつ、待つのは一番難しいですよ。日常、何かしら時間に追われているもの~
あとは、ひと様に迷惑をかけたり、ひとの嫌がる、悲しむ行為をしたり、危険なことをする以外、「まぁ、死にゃあせん!」と気にしないを心がけをしています。
靴が反対だろうが、歩きにくいのは本人やし。
上下ボーダーの服を選んで囚人服みたいになっても、笑われるくらいやし。
とか自分を無に近づけます。修行やん!
で、我が家の話を紹介しましたが、これは正解でもなんでもありません。
私のオリジナルの方法。
もっともっとスムーズなやり方もあるはず。知りたいけど、わたしは調べない~
私のオリジナルの方法を貫いていると、わが子は今、『ママはこんなん言ってる状態やから、次こうくるやろうな~』『そろそろ、やめとこうかな~』とか見通しが立ったり、『こう言ったらうまくいくパターンやな』とか逆に子どもの方から交渉してきたりします。これが自律(自分の感情を抑制し、自分で答えを見つけた瞬間)かなと。
交渉力をあげるんやー息子、娘たち~
できれば、毎日こうありたいですが。
時には感情が勝って、待つ時間がいつもより短縮されるし、交渉しようにも今日選択肢少ない~という日も。
そう、“お母ちゃんもひとりの人間なんです”神様ちゃいます!
子どもが混乱しない程度のやり方でいいはず。
ルールとか、こうあるべきはいらないはず。
上の流れも言葉に書き出すとこんな感じやけど、毎回一緒?
絶対、違うし、正解ちゃうし。もう我が家に3人イヤイヤ期いたら、細かいこと言ってられへんし。な状況です(笑)
今日は、このあともお買いものに行きたくて、セール会場へ行ってしまい、娘は床に座り込みを決めたり、いろいろやってくれました。で、百貨店ざわざわしててイヤやったんかな?とか振り返ってみながらデパ地下行ったら、お惣菜のショーウィンドウにテンション上がるし・・食べるのは好きやからいいんや??と分析損な彼女でしたしね~
私の悪い癖で、すぐに行動を分析したり、原因を考えたりするんやけど、育児にスムーズなママってきっと、目の前の子どもの様子に素直に寄り添ってるんやろうなと創造♪まぁ、マネできないのでしませんが^ ^
今日は、一日中イヤイヤと戦ったので、テーマに挙げてみました~