子育て支援講座~おとなも子どもも自分らしく~
あ~今日も楽しかったぁ。
本日は、大阪市立子育ていろいろ相談センターで開催の一時保育付講座「おとなも子どもも自分らしく」に参加してきました。
計3回の初回の本日は、グループワークで写真のようなもの作りました。
<手順>
1、白画用紙を用意する。
2、好きな色の折り紙を手でハート型に切り、画用紙中心に糊で貼り付け
3、自分を人に紹介する内容を10項目以上色の紙に書きだす。(紙の色、ペンの色自由)
4、それをハートのついた画用紙に自由に貼っていく。
『 完成 !! 』
次に、
それをグループの人に1,2分で説明する。
全員のを聞いて自由に話をする。
グループごとにどんなことが話題にあがったか発表する。
というような内容でした。
講師の先生から、色の持つ意味について説明があり、
もう一度、自分の書いたものと見比べてみる。
≪気づき≫
●中心のハートに選んだ色
ターコイズ…「爽快さ、浄化」を意味する。いろいろな物事を心で受け止めて、自分自身で解決していく力を持ち、さまざまなわだかまり、出来事をさらっと水のように流せる人。
以下は、若干自己解釈ですが、
●全体の貼り付け方
「女です」「妻です」「兄がいます」がハートの下に並んでいる。
→家族が土台になっている。
「3人の母です」がハートの真ん中上に貼られている。色は黄色。
→やっと、3人産んで母である今の自分を認めようとして自信がでてきたかな?今までは、社会から解離していまっている自分を情けなく、さみしく感じていたかも。どうどうと真ん中に貼れた自分がうれしい~!3人産んで母ちゃんと自覚ってと自分で突っ込みいれつつ(笑)
「少し仕事しています」色は黄緑。「子育てに関心があります」色は赤。
→子育て支援を軸とした仕事に情熱をもってチャレンジしたいと感じている。
ずらっと上に並んだ好きなこと「インテリアが好きです」「ブログにはまっています」「沖縄が好きです」「本を読むのが好きです」「収納に凝るのが好きです」色はさまざま。
→これって、子どもを早く寝かすことに執念を燃やしている私が、子どもが寝て、旦那さんが帰ってくる前に「何しようかな~」と自分時間を楽しんでいることだわ!
で、私はなんだか上、中、下と3段階に貼ってみましたが、なかには紙をたてに使ったり、横に使ったり、放射線状に貼り付けたり、人それぞれだったんですよ。中には、裏に貼る人も。
今日のまとめは、「自分を知る」ということは「自分らしく」いられるための手段だということ。最近のテーマ「自分を客観視」である私には楽しすぎました。
そして、何事もポジティブに解釈~!都合いい?
いえいえ、認知行動療法じゃないけど、認知が(物事の捉え方)変われば、行動が変わる。
ポジティブシンキング最高―――!!(笑)
余談ですが、私たちのグループで一番の話題になったのが、『子どもの睡眠』について
私が自己紹介で「最近ブログ書くことにはまりました」といったとき、
「え~!3人いて、どうやって時間つくるんですか??」
「早く寝かします!」
「何時ごろ?」
「え~~~~!!!!!」っていうことになって、
「3人同時に?」「どんなタイムスケジュール?」ってみなさん興味津々だったのです。
我が家は、寝ることを中心に生活スケジュールを組み立てています。
本当のところをいうと、子どもの生理的欲求「睡眠」「食事」「排泄」を大切にしています。
生理的欲求を満たしてあげると、情緒が落ち着く、健康などいいことづくめ。
その上、わたしは自分時間が得られるのです♪
仕事を辞めた時、もうそれはそれは「自分らしさ」をどこかに置き忘れた気持ちになって、むなしくなりました。
そこで、思いついたのが「自分時間作り」それをするためには、「早く寝させること」が必要だったのです。というのと、子どもたち2回風邪をこじらせ、入院するほど体力ない方っていうのもあったかも。
日中はそれこそ、マラソンというより、10000m走というか、常にハイペースで走りっぱなしな感じで動きまくりますが、夜は早い!っちゅうスタイル。
ちなみに、自分時間を作るために、家事もほぼほぼ日中に完結させることを目標にしてます。
子どもと遊んでる?
はっ!そこは自信ありませんが、自発的に遊びをする工夫はしています(笑)
たくさん、書きたいこと浮かんだ一日を過ごしましたが、今日はこの辺で..
ある一日のタイムスケジュールを紹介して終わります。
AM 6:30起床
AM 9:00幼稚園スタート
末娘の遊びを見ながら、ひたすら家事に没頭。
掃除、洗濯、昼食、夕食準備
PM 2:30 次男 体操クラブ見学、お迎え、 帰宅し、おやつ
結構、きゅうきゅうに分刻みですが、お風呂が先なのがポイントかな?
食後に即風呂はまったりしたいから、やめて。あと、誰かが急に眠くなったときに寝かしてあげれるようにお風呂は早々に済ませます~
そんなこんなで、わたしの「自分時間」好きなように使わせてもらっています。
し・あ・わ・せ
ではでは