刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座 -6ページ目

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

金融機関(銀行・信用金庫・労働金庫・政策金融公庫など)の取引先対象の研修や講演でも登壇しています。

 

 

 

 

 

 金融機関の各支店では取引先の会というものがあります。

 

そのような会でも講演をすることがあります。主に地元の中小企業の

 

経営者の方が参加者ですが、なんせ初めて聞く話ばかりのようで、

 

釘付けになって聞いている方が多いですね。

 

 

 

 私は、経営者こそコミュニケーションスキルを磨くべきだと思って

 

います。人を率いる立場の方にコミュニケーションスキルがなければ

 

ビジネスは発展しません。些細な人間心理に敏感になることが

 

人を率いる上で非常に大事なのです。

 

 

 

 「でも、ウソを見抜くスキルなんて必要かな??」

 

そう思われる方がいましたら声を大にして言いたいですね。

 

 「必要です!!」と。(笑)

 

 

 

 ウソを見抜くスキルは鋭いコミュニケーションスキルです。

 

ウソがわかったからと言って、

 

「ウソをついているだろう!!」

 

などと言う必要はないのです。つまり見て見ぬふりでもいいわけです。

 

接し方を変えたり、質問を変えたりすることでより優位なコミュニケー

 

ションをとれるようになります。

 

 

 

 ですから、ウソの見抜き方を研修や講演で是非学んでみてください。

 

早く学べばより早く果が出ます。思い立ったが吉日です。

 

 

いますぐお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

トラック協会の研修にも登壇してます。

 

 

 

 

 

 

 これまで、千葉、名古屋、香川などのトラック協会でも研修講師

 

として登壇しています。

 

 

 

 トラック協会に加入の運送業の方は強面の運転手を中途採用

 

したり、複数の運転手を人事管理したり、また事故時の対応なども

 

あり、「人を見抜くスキルを身に着けたい」 というニーズが強いの

 

ではないかと思います。

 

 

 

 研修は平均90分~120分程度ですが、なにより私の研修は参加型

 

です。2時間聞くだけの研修ほど辛いものはありません。これは私も

 

受講者になることがありますからよくわかります。だいたい人間が

 

集中して聞けるのは30分が限度でしょう。ですから理論を教える

 

講義をした後、問題を出します。皆さんにワイワイ考えていただき、

 

私が聞いて回ります。そして答えをお教えする、というようなワークを

 

沢山入れています。だから飽きずに楽しんで学べるのです。

 

 

 

ですから参加者のアンケートには、

 

「2時間長いと思ったがあっという間だった」

「久々に楽しい研修だった」

「もっと聞きたい」

「次回あればまた参加したい」

 

という意見が多いのです。

 

 

 

 いかがですか? トラック協会の研修担当の方、加入する経営者

 

の方、刑事塾の研修でコミュニケーションスキルを向上させて

 

ビジネスを発展させましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞販売店向けの研修・講演は刑事塾へ

 

 

 

 

 

 私は、3年ほど前から大手新聞(日経新聞、朝日新聞など)

 

の販売店向けの研修を行っています。主に、

 

「採用面接のウソの見抜き方」

 

というタイトルでの研修です。

 

 

 

 こう言うと失礼かもしれませんが、この業界ならではの様々な

 

方が面接に来ます。一般企業の応募者とはちょっと違う方です。

 

ですから販売店の経営者も面接に苦慮されています。せっかく

 

採用したのに3日で寮から居なくなったり、中には犯罪を犯して

 

しまう者もいるようです。ですから警察的な視点というか、

 

厳しい視点を持たないと採用後に困ってしまうのです。

 

 

 

 奈良で発生した、ある殺人事件では販売店の管理責任を問われ

 

契約解除された販売店がありました。職員の採用と人事管理は

 

死活問題に繋がるのです。

 

 

 

 私は刑事としていろいろな経験をしていますのでそういった意味

 

では講師としても「ぴったりハマる」という表現が合うと思います。

 

販売店の経営者中心に数時間の研修をしますが、アンケート結果

 

他業界での研修時よりもすこぶるいいのです。

 

 

 

 

日経新聞販売店研修(9月6日)

「採用面接のウソの見抜き方」

参加者アンケート結果

 

1 セミナー講演を受けた感想について
□ 大変参考になった 24名
□ 参考になった   5名
□ 普通        0名
□ 物足りない     0名
□ 未記入       0名

 

2 講師の成長のために改善すべき点についてアドバイスをください。特にない方はセミナーの感想をお願いします。
○情報収集の大切さを再認識した。


○面接だけでなく多方面に使えると感じた。

 

○今後の面接や従業員管理で実践し、活用していきます。

 

○その場になって考えた質問ではなく、フォーマット的になった質問、話し方を作成する必要性があると感じた。

 

○何を目的に面接として、答えを引き出すか明確になってよかった。

 

○刑事の方ならではの視点での話が聞けたので今後の採用活動の参考にしたい。

 

他多数

 

 

 

 

 面接時に「前科前歴の有無があるかどうかの見抜き方」など

 

「個人の調べ方」なんてのもお伝えしています。こんなことを学べる

 

研修は刑事塾だけです。

 

 

ご興味のある販売店経営者、研修担当の方は是非お問い合わせ

 

くださいね。