刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座 -5ページ目

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

 

経営者向けのセミナー・講演

「ウソや人間心理の見抜き方」

 

 
 

 

 

あなたは日頃、家族や友人、会社の社員、取引先の方と

 

コミュニケーションをとっていると思います。

 
 

 

その中で、相手が何かを隠しているのではないか? 

 

ウソをついているのではないか?

 

なんて思うこともありますよね…?

 

 

 

例えば、部下が営業から帰ってきて、

 

「今日は飛び込み営業を○件やってきました。」

 

と報告を受けたとしても、

 

「こいつ、やってねぇな?」

 

なんて思うこともるかと思います。

 

 

 

話し方や報告の仕方、顔の表情、顔色、身振り手振り、

 

そんなところを見て、直感的に「ウソじゃないかな・・・」と思うわけです。

 
 

 

つまり、殆どの人は「なんとなく」そう思っているわけです。

 

根拠は特にありません。その方の経験上、とでも言いますか

 

説明できないけれど、 「なんとなく」 なわけです。

 

 

 

これを、

 

 

「話し方にひとつ、しぐさにひとつ、

 

合計ふたつのウソのサイン

 

出ているのでウソをついている可能性が高い」

 

 

と説明できるようにしてしまうのが 刑事塾 なのです。

 

誰でも体系的にウソを見破る理論を学んで身に着けることが

 

できるのです。

 
 
 

そして、このスキルアップに、私が一番おススメなのが

 

動画ワークです。刑事塾セミナーの4時間集中セミナーで

 

行っていますが、芸能人政治家の記者会見などの

 

YouTube動画を見ていただき、ウソのサイン見つけていただく

 

わけです。もちろんその前に、10種類のしぐさのウソのサイン、

 

19種類の話し方のウソのサインについてよく説明します。

 

その上で動画を見ていただきます。

 

最近だと女優のSさんの謝罪会見がありましたよね。

 

後に男性側から「実は不倫関係でした」と暴露され、Sさんも

 

仕方なく不倫であったことを認めました。しかし当初の謝罪会見で

 

さんは不倫を否定していたわけです。

 

 

 

会見を見ましたが、見れば見るほどウソのサインがバリバリ出て

 

いました。つまり、百戦錬磨の女優さんでさえウソのサインが出る、

 

ということを物語っていたのです。

 

 

 

セミナーでは、その他にも最近話題の方の動画を多数見て

 

いただきます。あの方とかあの方とか・・・

 

そして見ていただいた後に参加者の方同士で話し合って

 

いただきます。

 

「あーでもない、こーでもない、ここがウソのサインだ!とか。。」

 

そして、最後に私が解説をするわけです。

 

 

 

「あーなるほど・・・」

 

「確かに!!」

 

「へーおもしろい!!」

 

 

 

こんな反応が多いセミナーです。私個人的には一番おもしろい

 

セミナーだと思います。こんなこと教えている人いませんからね。

 

 

 

・社員のウソを見破りたい

 

・旦那さんのウソが知りたい

 

・取引先のウソに気づきたい

 

 など・・・

 

 

人のウソに敏感になりたい方、実際にウソを見破りたい方は

 

絶対に受講すべきセミナーです。

 

 

 

毎回参加者の皆さんの満足度もかなり高いので後悔はさせません。

 

ちなみにこれ、ウソじゃないですから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

詐欺を防ぐ講演の講師は刑事塾にお任せください。

 
 

 

 

 

 

詐欺の被害が後を絶ちません。

 

 

これだけ世間で騒いでいるにもかかわらず騙される人が多く

 

いるのです。特に我が国は超高齢化社会です。高齢になると

 

判断力が落ちますから騙される確率が高くなります。

 

 

騙されないためには意識付けが大事になります。直接話を聞いて

 

防御方法を頭に植え付けるということです。

 

 

私は多数の防犯団体で講演実績があります。当然、そこでは

 

高齢者の参加者様が多いわけですが、皆さん寝ずに聞いています。

 

やはり興味深いからだと思います。

 

 

 

◎ちなみに紹介するとこんなお話しをします。

 

  ↓ ↓ ↓

 

1 特殊詐欺の発生現状

 

2 騙されないためのウソ(人間心理)の見抜き方

 ・ウソの定義

 ・ウソ付きの特徴

 ・ウソをどうやって見抜くか

 ・非言語コミュニケーションとは

  ・刑事のウソの見抜き方とは

 

3 怪しい取引先や詐欺の見抜き方

 ・詐欺師の特徴

 ・最新の詐欺の手口

  オレオレ詐欺、ナイジェリア詐欺、買え買え詐欺、

  融資保証金詐欺 

 

4 詐欺師の対処法や警察の相談方法

 ・詐欺師を撃退する方法

 

 

 

 

 この機会に是非お問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

安全衛生大会には刑事塾がお役に立てます!!

 

 

 

 

安全衛生大会の特別講演、毎回誰にしようか悩みますよね…?

 

話がつまらない講師だと参加者の方々も居眠りが始まって

 

しまいますし、主催者としては少しでも楽しく、役に立つ話をして

 

欲しいと思うものかと察します。

 

 

そこで、私がお役に立てます!

 

 

まず、居眠りする方はおりません。

 

「今までで一番面白かった!!」

 

と言っていただける自信があります。

 

 

それは、数多くの安全大会に登壇しているのでわかることです。

 

 

このような話をします。

 

 ↓ ↓ ↓

 

・刑事の現場は危険がいっぱい

 

・白バイ、パトカーは徹底した訓練で交通事故防止

 

・職務質問で相手から危害を加えられる

 

・任意同行中、犯人がビルから飛び降りた?

 

・立てこもり事件での現場警察官の油断とは?

 

・殺人事件で逃走した犯人は整形していた!?

 

・安全管理をする上での「ウソの見抜き方」

 

・幹部はいちいち口に出して指示しろ

 

・刑事の裏話~刑事ドラマのウソ・ホント

 

・東日本大震災の捜索活動中に「死ぬかも!!??」

 

 ・・・など

 

 

 

      

刑事(警察官)も現場は危険が多いのですし、普段聞けない話

 

が聞けるので参加者の方の満足度も高いのです。

 

元刑事の実体験が聞けるのが刑事塾の講演です。

 

 

いますぐ下のフォームからお問い合わせくださいね。