単身赴任中の夫が今日帰ってくることになりました飛び出すハート

 

当初の予定は明日だったので、1日早く帰ってくることになったんです。

 

2か月ぶりの帰省です。再会ですラブ

 

仕事の調整ができたこと、週末、台風の影響がありそうなので、飛行機が飛ばなかったら帰ってこれないから・・・との理由。

 

そのことを

 

夫が仕事帰りにいち早く電話をしてくれたこと

 

早く帰ってきたいと思ってくれてること

 

が嬉しかったし

 

何より1日でも早く会えることが嬉しい飛び出すハート

 

テンションも上がるし、声のトーンもあがる。ワクワクラブ

 

 

でも、次第に

「怖い」が出てくるんだよね・・・ショボーン

 

 

夫が単身赴任中って、娘と2人の生活だから、自分のペースで気ままにできる。

 

料理もかなり手抜きしてるし、洗濯物も畳んだままとか・・・

 

私、洗濯物を収納するのがほんと、嫌で・・・

 

したくないことをしないようにしている。

 

 

夫が帰省したら、そうしちゃダメびっくりマーク

 

せっかく遠方の赴任先から帰ってくるのに

 

そんな怠けちゃダメびっくりマーク

 

がまだまだあるなー。

 

以前よりは

ずいぶん力抜けて、料理 も手抜きしたり、料理を作りたくない時は、外食誘ったり、お弁当買ってくることもできるようになったんだ。

 

怠けている私を

さらけ出したら、夫に嫌われる  もある。

 

でも、一番、私が私のことを「怠けてはいけない」と鞭を打ってるんですね。

 

 

そう気づいた時は

 


​自分のカラダに声をかけてあげるんです。

私だったら


よく頑張ってるね。


よく動いてくれてるね。


そんなに頑張らなくてもいいよ。もう充分だよ。


いっぱい我慢してきたね。


今まで無理させちゃってごめんね


気づいてあげれなくてごめんね


許してね。


などなど。



そうすると、カラダが反応してくれるんです。

それを

ただ、じーっと感じてあげる。

 

こころもカラダも落ち着いてきます。

 

そして

 

今回、夫帰省の間


いかに頑張らないか

 

いかに手を抜くか

を意識しチャレンジしたいと思います。

これまでアメブロの説明をきちんと受けたことがなくブログを書いていましたか、


やっぱり、専門の方に基礎から教えていただけると、理解が深まるし、やってみようというモチベーションがアップしました。


アーカイブ動画を拝見しながら、ブログタイトルやプロフィールの変更、テーマの設定、カバー画像をつけたり、これまでの記事の固定などやってみました。


中でも、カバー画像の変更ができたことが嬉しくて、自分の味気ないブログが一気におしゃれになりワクワクしました。


今度は、キャンバを使ってみたいと思いました。


視覚的に訴えることは、たくさんの投稿がある中では大切なんじゃないかと思いました。


また、プロフィールやブログタイトルも大事だと実感。

プロフィールを付け加えただけでも、アクセス数が伸びたようです。


貴重なお話ありがとうございました。


また、このような機会がありましたら、参加したいと思います。

来週、単身赴任中の夫が10日間の休暇をもらい帰ってくるんです照れ

 

 

普段会えない分、10日間も一緒にいられるなんて

めっちゃ嬉しい。

 

よりも

 

怖い

 

怖くて仕方ない

 

の方が今は強い。

 

 

昨日は、身体中からウワーってエネルギーを出したくなって、

 

昼休み、外に出て、腹の底から「ウオーっ!!!!こわいよーっ!!」って、何度もエアーで息を吐き出した。何度も何度も。

 

カラダがエネルギーを出したがっていた。

 

 

夫婦関係は以前よりもよくなっているけど、よくなっているからこそ、

 

 

落ちたくない!!

 

 

また、関係が悪くなるのが怖い。

 

 

もう、あんなどん底を味わうのは嫌だ!!

 

 

が強烈に出てくる。

 

 

夫のことを疑って、胸がしめつけられる思いもしたくない。

 

 

機嫌が悪くなって、また無視されたり、ご飯も別々になったらどうしよう…

 

娘にまた心配させることになってしまったらどうしよう....

 

帰ってくるのは、私に会いたいんじゃなくて、別の女に会うためじゃないの??

 

私が出勤している間、何をするんだろう?

 

私の話すことを全否定してくるんじゃないの???

 

 

もう、思考がグルグル回って苦しくなる。

 

過去の出来事や、起こってもいない未来のことで頭がいっぱい。

 

 

心臓のドキドキ

 

胸のモヤモヤ

 

みぞおちを突き上げられる違和感

 

喉が詰まる感じ

 

 

いつも、夫が帰って来る直前になると、こんな思考や体感がどんどん出てきます。

 

 

でも

 

これって、別に悪いことでもないし、そんな思考になってしまうの当然ありなんですよね

 

 

ただ、私が今はそんな状態なんだなあということ。

 

 

怖いよね。

もう、あんな惨めな思いしたくないもんね。

辛かったもんね。苦しかったよね。

よくやってきたよね。

 

って、もうひとりの自分に寄り添ってあげる。

 

そうやって

 

自分と対話していくと、ちょっとずつ緩んでいけます。

 

カラダも肩の力も抜けて、動悸や胸が締めつけられる体感もなくなっていきます。

 

何度も

 

何度も繰り返しながら......

毎朝、50分の揺れる通勤バス。


乗るときはいつも満員だが、私には密かに狙っている座席があるんです。


それがバスの一番後ろにある4人掛けの座席。



ここは「詰めてもらえれば座れる」という希望の光がある、いわば私の指定席。



ちょっと前までは、「詰めてもらえますか??」なんて言えなかったんです。


図々しいと思われたくなくて…


今日もその座席を確保すべく、乗車と同時に後部座席に向かうと…


そこには、まるで城の守護神のように鎮座する太めの女性がいたんです。


膝の上には荷物を置かず、隣の座席にバッグをドンと置き、


1人で2人分のスペースをしっかり確保している



満員の中、立っている人たちはもう限界のギュウギュウ詰め。


にもかかわらず、この女性は荷物と共に完全防備。



心の中に


「同じバス代を払っているのに…」


という小さな不満がふつふつと湧き上がりました。


そうして一瞬の沈黙の後、私は決断しました。


サッとその荷物を移動させ、空いたスペースにさりげなく腰を下ろしました。


「お邪魔します」と自然に微笑みながら。


女性は驚きの表情を浮かべましたが、何も言わずに私を見つめただけ。



勝利を手にした私は、後部座席にしっかり座って50分の通勤を快適に過ごしました。



相手のことにモヤモヤするということは、


それを自分が自分に対して許せていないこと


満員バスの中で

ドーンと座っている人をみて


モヤモヤするということは


私も

みんながギューギュー詰めで立っている中


ドーンとゆっくり座りたかったんだろうなー。


ちょっとスッキリした自分がいました。


単身赴任中で、ご主人と別居されている方は、どんなコミュニケーションをとっていますか??


私は、LINEや電話でコミュニケーションをとっています。



今では、ほぼ、毎日、連絡をとるようになってます。



なってます…というのも


1年前は、LINEを送っても既読スルーされたり、自分から、電話をするということもほぼほぼなかったんです。



そして、既読スルーされることも当たり前のようになってたんですよね。



既読スルーされるだろうなーと思ってラインも送っていて



質問しても返事が返ってこないだろうなーって

思ってLINEも送っているから



何の反応もなかったんですショボーン



あの時は


自分の伝えたいことを伝えるっていうことをゴールにしてて


伝えられたからよしっ!!


って思うようにしてたんです。


無理やりそう思うようにしてたんです。



本当の自分の感情を置き去りにして


全然、自分に寄り添えてなかったなぁと思います。



既読スルーされて、平気なフリをしていたけど

本当は傷ついていたし


何の反応もないことが、

私のことなんて

どうでもいいような存在

蔑ろにされてる気がして、めちゃくちゃ悲しかったし


めちゃくちゃ寂しかった。



そして、反応がないってことは、嫌われてしまったと思って怖かった。



こんなに、私は夫のことを気にかけているのに、夫は、私や娘のことを気にかけてくれず、惨めだなと思ったし、悔しさもあった。


突き放される感じがして、

繋がりが絶たれてしまう恐れも感じた。



そんなネガティブな感情、体感覚を1つ1つ大事にしてきました。



まずは、自分自身を知ることが、夫婦関係改善には必要なのだと思います。





家庭内別居のどん底だったころから2年。

 

今では、新婚時代のときのようなラブラブキュンキュンするような夫婦関係になっています。

 

1年前の自分のブログを読み、私と夫の関係も変化してきたことを改めて感じるとともに、自分の体の感覚も変化を感じます。

 

なんといっても、胸のつかえた感じ、常に動悸がしている感じ、みぞおちがギューッと突き上げられる感じがなくなっています。

 

2年前の家庭内別居の頃

 

1年前、夫婦関係はよくなっているとは思うけど、心底安らげていなかった頃

 

と比較すると、体も心も楽になっています。

 

まだまだ、頭の中がグルグルなったり、感情に飲み込まれて苦しくなることはあるけれど、体感に意識をおき、コツコツ体感を感じることで体感も変わっています。

 

来週、単身赴任中の夫が10日間の休みを取ってくれ帰省予定。

 

赴任先は飛行機で移動するほどの遠距離で、なかなか頻繁に帰省は難しいと言っていた1年前。

 

 

今年は、休みの調整をしてくれ、頻繁に帰ってきてくれるし、滞在日数も長い。

 

私も、去年は夫が帰省するからと仕事を休むことななんてなかったけど、今年は、仕事を休んで、夫とのデートを楽しむようになっている。

 

 

よく

 

 

「ピンチはチャンス」

 

 

というけれど

 

夫婦関係がどん底だったおかげで、ラブラブ夫婦になれたと自信を持って言えます!!

 

だから、夫婦関係で悩まれている方こそ、仲良くなれるチャンスがあると思うのです。

 

 

 

修学旅行のお土産飛び出すハート

 

娘が2泊3日の修学旅行から帰宅し、楽しかった思い出話に花が咲きました。お友達との

エピソードや観光地での出来事を笑顔で話す姿に、こちらまで楽しい気持ちになりました。

 娘不在の1日目はちょっぴり寂しかったけど、こんな1人の夜も悪くないなと感じ、新鮮な気持ちになりました。あっという間の1人生活。特別なことをするわけでもなく、気づけばもう終わってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



中2の娘は今日から修学旅行へ。


夫は単身赴任中で、私とワンコはお留守番。



仕事帰り、どうしても豚骨ラーメンが食べたくて、勇気を出して1人ラーメンに挑戦。


濃厚スープが沁みたーー!




ワンコがそばにいてくれるけど


やっぱり夜は寂しいなぁ。


娘の帰りを楽しみに


のんびり夜を過ごします。


入浴後は、酎ハイで、


ひとり


カンパーイ飛び出すハート



こんな生活をしていたら


デブっちゃうなー笑い泣き



今日は、県の中学校ソフトテニス新人大会がありました。


中2の娘は、9月に行われた市内の予選大会を突破し、見事、県大会に出場することができました。


県大会出場は2回目で、


今日は特に緊張MAXで、手が震えるほどだったと。


残念ながら、自分たちのいつものプレイが発揮できず、初戦敗退。


自分の課題が見えた試合のようでした。



ただ、親としては


こんな大きな舞台に立てること


積極的にボールを追う姿


緊張感漂う中、ペアの子とコミュニケーションをとったり、大きな声を出す姿をみて



胸いっぱいになり、ジィーんとあたたかくなりました。



ただただ、娘の成長に感激でした。



こんな娘も、小1の時は不登校で、学校に行くことも


人の中に入ることも


目立つことも大の苦手だったんです。


放課後登校を必死にしていた頃


母子登校していた頃


私が教室の後ろで朝の会から終わりの会まで参観していた頃



あの時を振り返ると



今の娘は別人のように感じます。







アンタ、誰やねん??


というくらい、入浴前後のお顔が変わる


我が家のワンコ


2週間ぶりのお風呂に入りましたーびっくりマーク