dannydays+ -22ページ目

dannydays+

韓国のgod(5人グループ1999年〜)のデニ・アンを応援しています。韓国のラジオの話や韓国ドラマなど、時々更新。最近は健康生活の話題も少し…な、日記代わりのブログです♪


この前久しぶりに聞いて、懐かしい〜と
思った言葉「healthy」!
ヘルシーって最近は全く聞かなくなったんですが、どこに行っちゃったんでしょうねぇチュー

ざっくりと糖質オフ、なるべく添加物なしは
まだ続いています。



炭水化物なしにしたいけれど、そうもいかず…、
それなら添加物なしで体に良いものを
作っちゃえ!と思ったのが始まりですおねがい

パン・ド・ミ、全粒粉パン、ブランパン、
バゲット、食パン、等などを
ただ反復して作っているのですが、
意外と飽きないんです照れこれが。
おやつにパンは食べないので、
食事パンだけで🆗です。

三日坊主を絵に描いたような私が
ほぼ一年間焼き続けて、
パン屋でパンを買ってないとか!
自分でも不思議です(笑)

決して無理してる訳ではないのですが、
なんか…美味しいのですおねがい
パン屋さんで買うきっかけを
なくしちゃった感じですパン


そして、たまにはこんなものも
焼いてみたり。
ふわふわでなかなかおいしかったです~!
たまごパンとベーコンチーズロール。





糖質OFFしていると、どうしても
甘いものは❌となりますよね。
でも、たまらなくあの「餡」の
味が恋しいときがグラサン

それなら…と、麹で醗酵させる
砂糖なしの発酵あんこを
作ってみました!
程よい甘さで美味しいです。





出来上がりの水分が多すぎて失敗と
言われてる方もいらっしゃるけど、
甘ささえ出れば、仕上げに煮込んで
水分を飛ばせばうまくいきます。
私はシャトルシェフで
作りました〜。

茶碗蒸しも失敗なしウインク



自家製ブランパンにあんこ乗っけて
食べるのが一つの夢だったのですが、
これってホントにヘルシー?www

何%かはOFF出来ていると思ってウインク



最近では糖質カットやグルテンフリーの
パンミックスも発売されて
いるようです。



それだけ需要があるってことですねびっくり
でも、ふすまパンミックス以外の
ミックス粉はお高いので
なかなか手が出にくいですあせる

ブランパンは私しか食べないので
冷凍していますが、
他のパンは「体に良いもの」にほぼ興味のない
家族が喜んで食べています!笑

まあ、いいですけどねチュー

映画「ユヨルの音楽アルバム」が
何故好きなのかは、
極々個人的な理由です。

 
ユ・ヨルさんは
実際にいる歌手の名前です。
そして、
「ユヨルの音楽アルバム」は
彼が実際にDJをしていた
ラジオ番組の題名。
 
でも、これを観始めた時は
そんなこと知らなかったんです。




 

この写真の中にラジオが映っていますが、
周波数89.1 KBS cool FM。
ユ・ヨルさんがDJをしていた
実際の放送局です。
 
ヒョヌが、このパン屋に
豆腐を買いに来た日、1994年10月
「ユ・ヨルの音楽アルバム」の初日でした。
彼の新しい人生が番組と共に始まります。
 
なぜ豆腐を買いに?

韓国ドラマではよく見るシーンですが、
刑務所や少年院を出た時に、
真っ白な気持ちで出直すという
意味で、豆腐を食べるといいます。
パン屋で豆腐は売ってませんけど、
2人の出会いのシーンです。



パン屋でアルバイトを始め、
少しずつミスと近づきますが…。


ユ・ヨルさんの穏やかな声が、
この映画のBGMであり OSTのように
流れます。

そして、映画の最初にもあるように、
番組内では途中で交通情報が流れます。
(リアル〜)

 
ユ・ヨルさんは1994年〜2007年の間
「ユ・ヨルの音楽アルバム」のDJを
されていたようですね。
 
そして、この間、デニさんも
時間帯は違えど、
同じ放送局の同じ部屋で
「デニのkiss the radio」のDJを務めていました。

上は「デニのkiss the radio」

下は「デニのmusic show」


どちらもDJは変われど、長寿番組です。


そして、今では放送中の様子も見られる

のが当たり前のようになりましたが、

このユ・ヨルさんの頃に

(見えるラジオ)보이는 라디오ができたようです。


ここに来ればラジオDJを務めるスターを

見ることができるので、

super juniorが出るときなどは

世界中のファンが集まり、

場所取り戦争が行われていました!



そして、映画の中で

ヒョヌがその仕事に関わることに

なるのです!

 
 
ラストシーンは
私も何度も通ったKBSの
オープンスタジオ前音譜

たくさんの思い出。 
放送が終わるのを待ったり、
道に迷って汝矣島の銀杏並木の
ぎんなんを
ザクザク踏んで歩いたこと。
まだ、足にその感覚が残っています(笑)

友人の会社が汝矣島にあったので、
よく待ち合わせしたのも
地下鉄の出口です。

最後のシーンもよかった!


そんなこんなで、偶然にも
好きな場所がたくさん出てくる
映画でした。


寄せては返す波の様に、
近づいては離れる二人。
もどかしくも穏やかな関係が素敵でした。
大好きなキム・ゴウン、不思議な
存在感がある女優さんですね。
「トッケビ」の時より良かったかな。

さあ、次はちょっとハードらしいけど、
チョン・ヘインくんの「D.P.」を
観ようかなニコニコ

そしてまた、
デニさんが、「ユヨルの音楽アルバム」の
ような番組をやってくれると
いいなと思います。


「賢い医師生活2」も、
最終回を残すのみとなりましたえーん
配信が少し遅れていた間に観た映画が
「ユヨルの音楽アルバム」。

チョン・ヘインとキム・ゴウン出演の
ラブストーリー。




この映画に興味を持ったのは、
下の写真にあるソウルの有名な観光地
仁寺洞にもほど近い
「楽園商店街」が出てくることを
知ったからなんです。

1つ目の撮影地


(コネストさんよりお借りしました。)

もちろんご存知の方もたくさん
いらっしゃると思いますが、
最初に友人と行った
旅行で初めて目にした時の衝撃!
ビルの下は駐車場ではなく、
普通に道路で…。
その後、あの不思議な古いビルが気になってキョロキョロ

もともとビルには楽器屋さんが
集まっていて、上の階では
普通に楽器を売っています。

でも、地下は謎のままでした。




気になりながら、なかなかそこに
用事もなく、
行く機会はありませんでした。

ある時観光で行った時、
家族とその辺りに一緒に行ったことが
あったのですが、お父さんがどんどん地下市場に
降りていくではありませんか!

ついにそこに足を踏み入れるドキドキ。
ディープな場所、大好きです!

私も付いて行ったのですが、別に
怪しくもなくみんな楽しげにお食事して
ました〜。

食堂だけじゃなく、
商店もたくさんあって、
その中にお鍋を並べているおばさんが
いたので、フライパンを
買いたくて見ていたんです。
韓国製のフライパンって、
日本でも評判がいいですよねウインク

でもその時、
「ちょっと待っててくれる?」と言おうと
後ろを振り向いたら

連れのお父さん姿がない❗️


ふと見ると、出口に向かって一目散に
走るように早足で歩いていく後ろ姿が走る人

なんだなんだ!?

思わず後を追いかけて聞いたら、
どうやら閉所恐怖症のために
しんどくなってきたとかガーン

一言言ってくれたら、
1人でフライパンを買ったのに…。

確かに、
天井が低くて圧迫感はありますけど、
そこまでとは。

ということで、地下商店街を
ゆっくり楽しむところまでは
行きませんでした

ここは地下への階段で、
チョン・ヘインくんは
こんなに笑顔で地下に降りて行くのに(笑)

この地下市場の一角に、
パン屋をたたんだミソ(キム・ゴウン)の
お姉さんが営む食堂があるんです。



キム・グクヒさん演じる
ウンジャ姉さんも、
黙って包み込んでくれる
素敵な人でした。
ミュージカル女優さんなんですね。


この映画の公開が2019年なので、
ロケ地巡りをしたくても
日本からは行くことができませんよね。
機会があればまた行ってみたい場所です。

2つ目の撮影地



このシーンにも観光客がたくさん
映っていますが、北村(プクチョン)!
大好きな場所です❤️

チョン・ヘインが彼女の車を追って走る
切ないシーンが、北村のおしゃれな
坂道とシンクロして、胸キュン。
さすが、国民的年下男!

坂道、カフェ、韓屋、雑貨屋さん、
好きなものが集まっている場所です。



そして、
この映画をなぜ好きすぎるのか、
もう一つの理由を
次に書きたいと思います。