dannydays+ -23ページ目

dannydays+

韓国のgod(5人グループ1999年〜)のデニ・アンを応援しています。韓国のラジオの話や韓国ドラマなど、時々更新。最近は健康生活の話題も少し…な、日記代わりのブログです♪


最近勉強不足のため、
NHKステップアップハングル講座を、
久しぶりに聴いてみようと
思い立ったのですが。

7月から9月は

『K文学の散歩道』
K-POPなどとともにブームになりつつあるK文学。話題の作品を毎月1つピックアップして紹介します。K文学をハングルで味わいながら、その作品の背景や翻訳のコツなども学べます。
(NHK講座紹介より)

8月はキム・エランさんの
「外は夏」の中に収録されている
「立冬」(입동)


あらすじは…、

小さいながらも中古マンションを
手に入れて、子供の成長を
楽しみにしていた夫婦。

ところが、通っていた保育園の
車にひかれて子供が
亡くなってしまう。

妻は仕事をやめて引きこもり、
夫は妻までなくすのでは
ないかと立ちつくす。
が、ある事をきっかけに
止まっていた夫婦の時間が
動き出す。

少しネタバレになるのですが
私がラジオで聴いた部分は、
妻の誕生日にちょっとふざけて
2歳にもならない我が子に、
ママにお誕生日プレゼントくれる?
と聞いた時の話。
その時子供は…えーん

どんどん引き込まれて、
文法とか訳とか
どうでもよくなりますチュー

小説を教材にするのって
地味な勉強で、その内容によっては
面白くなかったりしますよね。

その反面、韓国語で読んでいて、
感情が伝わってきて、感動
できたりすると、
すごく嬉しくなったりします。

でも、まだまだ一冊理解できるほどの
語学力は私にはありません笑い泣き


この小説は、
「82年生まれキム・ジヨン」に次ぐ
ベストセラーだったそうです。

そう言えば、
「母をお願い」を知った
のも、ラジオハングル講座でした。
張り切って韓国語版も買ったのですが、
結局、日本語版の文庫本で
読みました〜。
お母さんを、何に、誰に
お願いするのかが分かった時、
胸が締め付けられます…。


ハングル講座はらじるらじるで
聞き逃し放送も聴けますし、
ストリーミング放送もあるので、
聴きやすいですね。

 


 9月の講座は

同じくキム・エランさんの

「カードゲーム」

(카드 놀이)



最近は、K文学なんて言いますが、
タイトルに惹かれたり話題になったり
する本も多く、
「あやうく一生懸命生きるところだった」
は、図書館で半年以上待ちでした!


調べてみたら、ラッキーなことに
キム・エランさんの本は
近くの図書館の書架に
あったので借りてきました本

日本語で読んでいると
心に残る文章がたくさんあるので、
逆に韓国語でどう表現するのか
知りたくなります。
よい小説でした。




図書館の裏は
極楽浄土でした照れ



8月27日は「점심어택 」2周年でした!
拍手拍手拍手


蝶ネクタイにスーツで出てきて
ビックリです!
このために美容室に行ってきたんですね。
前日、「ショップ行くの面倒だ!」と
言ってたけど。

彼らが言うショップは
美容室のことです。
二人ともシュッとしてますよ〜ウインク


お互いの感謝の言葉。

ホイさん→こんなに長く続く固定プログラムは
初めてだったけど、
デニアンが横にいて進行など習ったり
色々補ってくれたからこそできた。
1人だったらできなかった。
(デニ:できるよ^ ^)

デニ→今まで2回ラジオDJをやったけれど、
その時は体力的にも、1人ってことも
しんどかった。
(ホイさん:えっ、2回やったっけ?って笑)
でも今回は何一つ大変じゃなかった。

横にホイがいるから!

ずっとできる気がする。
えーん

これを聞いてまた泣きそうになりました。


1人でラジオをやっていた時の
大変さを知っているので、
本当にホイさんが一緒にやってくれて
よかったと思いますおねがい

デニが何を言っても、
ホイさんの優しさがうまく収めてくれる
安心感があります。
何よりもベテランgodの進行は
どんなゲストが来ても気持ちよく過ごせる
雰囲気を作っていて感心します。

若いアイドルが来た時は
大先輩に緊張しないように、
恥ずかしいけど
わざとおちゃらけているそうです(笑)




ジェジュンからも動画メッセージ。
映画を5回も見に行くほどの
ジェジュンファンのお友達が
いるから嬉しかったわ。


ジェジュンもチャンミンも
BTSもシュジュもみんなゲストで来てね!


生放送の終盤には、上着も脱いで
ネクタイも外し、
ホイさんのヘアも乱れ(笑)
ぐったりしてます爆笑

お疲れ様でした〜。


これはファンからのケーキだそうです!
NAVER本社のビルに
점심어택の全面広告が出ている
ということらしい。

NAVER本社は
green factoryと言って、すばらしい
ビルなんですよね。
ホイさんは行ったことないって
言ってましたが、デニは
車で横を通る度に指♥するらしい。

ほんとにNAVER LOVEですからね🤭


このケーキもすごいですね!
どうやって食べるの?って
言ってましたがウインク

今でこそ大人気の番組を抱えて、
様々な韓国を代表するような
ミュージシャンが出演する
naver nowですが、
始まりはこの2人の30分番組だったのです!


こういうプログラムは
2年から2年半が多いような気がするので、
ちょっとドキドキですが、
これからも長く続いて欲しいです音譜

海の向こうからも
聴いてますよ〜!





しばらく前の話です。

元々ふらふらぐるぐるの
めまい持ちなんですが。

時々思い出したように、ちょっと
酷くなることがあるんです。
まっすぐ歩けず、酔っ払いのように
蛇行しながら歩いているのが
自分でも気持ち悪いし、
やっぱり危険です…。

う〜ん、やっぱり病院に行くべきかな?
あんまり効かないかもしれないけど、
お薬の一つも出してもらえるかもと。

以前お世話になった病院に行くと、
初対面の若い男の先生でした。

私が症状を話すと、
「なるほどなるほど。」真顔

困っている事など話すと、
「なるほどなるほど。」真顔

しっかりと聞いてくださるんだなと、
思いながらも、
「なるほどなるほど。」のインパクトが
強すぎて話が入ってきませんチュー

取り敢えず検査をすることになり、
何だか複雑な聴力検査。
取り立てて異常もなかったのですが、
後日、造影MRI検査もすることに!
やっぱりしておいた方が安心なので、
お願いしました。

処方薬も処置もないので、
気を遣った看護師さんが、
「酷くなったらいつでも来て下さいね。」と
優しく言ってくださいましたおねがい


検査結果を聞きに行く日は、
ちょっとドキドキでしたが…、
お陰様で特に異常もないとのことで、
安心しました。
とは言っても、別の理由はあるはずですが、
頭を良く動かすのがよいとか。

分かってはいるのですが、
フラフラするのに頭とか
振りまくるの辛すぎですけど笑い泣き

この日も薬は出そうにないので、
何とか気休めにでも薬を貰えないかと、
「先生、私ドリンク剤とかが良いと
聞いて、飲んだりしてるんですけど。」

先生、「どういうものですか?」

「あの、QPコー○ゴールドとか、
アリ○ミンとか。」

先生
「そこまで自分を追い込まなくていいんじゃないですか?
ゆっくり休む事が大事ですよ」照れ



あ……、私、
自分を追い込んでたんか…。
「あ、はい。」
思い当たる節もあるにはある…あせる

「じゃあ、御守り代わりに薬を
出しておきましょうか?」

(ついに薬出た〜〜)

「やっぱりストレスとか溜めないように
しないとだめですよね…。」
と言うと、

「それ!それです!ストレスが
原因になりますから!」

今までで1番ハッキリと
言ってくださいましたチュー

結局はそれでしょうけど、
皆様なかなか難しいところですよね。

フラフラしながらも、
元気そうに動き回っているので
あまり人に気付かれることも
なくそれどころか、「元気やね〜」と
よく言われます(笑)



自分を追い込まず、ちょっと
考え方を変えるのも大事なのかなと
思った、「なるほど先生」の
言葉でしたウインク

でも、検査代高かった〜〜(;ω;)


こんな時は、
ツマガリのクッキーでも食べて
ゆっくりしましょ音譜

頂きものです。