大渡先生のコーテイングプラスFAIRY JEWEL集中レッスン
こんにちは、たまです。![]()
今日と明日は大渡先生のコーテイングプラスFAIRY JEWEL集中レッスンです。
大渡先生は大の犬好き。
ということは、しんちゃんも大の大渡先生すきすき。
先生はとっても優しい声でしんちゃんに話しかけます。
大渡先生が初めてニーナローザ表参道本校に来てくれたのは、まだ神谷町にアトリエがあった8年前
長いながいお付き合いです。
FAIRY BLOOMINGを気にいってくださり、今ではFBCインストラクターです。
いつでも真摯にものごとに取り組む先生は、今回も熱心にメモを取ります。
シャイな先生は、お顔を上げてくれません、、、。
初めてのコーテイングプラスFAIRY JEWELなのに、花たちがきれいに立ち上がっています。
立体的にコーテイングするのがポイント。
マイクロローズ専用の0番パットは必須のアイテム。
マイクロローズのお知りがまあるくキュット上がります。
NINABELLAは自由に彩と華やかさを作り出せます。
ブルガリア大使賞の中村先生のFAIRY JEWEL 集中レッスンインター
こんばんは、たまです。![]()
今日は中村先生のFAIRY JEWEL インターコースの集中レッスンです。
中村先生は日ごろは会社員で、週末製作を楽しんでいます。
日ごろは西武のコミュニテイカレッジでレッスンを受けてますが、お時間を見ては、
ニーナローザ表参道本校にもいらしてくれます。
今日のレッスンの作品は
中村先生は着物がお好きなので、色使いも個性的でたまはすきです。
中村先生は、実は今年の10月行われたFBC作品展示会でブルガリア大使賞を
頂いています。
お預かりしていたブルガリア大使賞は、なんと”アンバサダーハニー”。
大使お気に入りの蜂蜜 とでも言うのでしょうか。
なんと、蜂蜜にローヤルゼリー、朝鮮人参入りでした。
んん、、、、美容と健康に良さげ。
熱い紅茶に入れて召し上がれ。
優しくパッショネイトなゼンドフ大使が大好きでした。
FAIRY JEWEL たまの自慢”イノセント”
こんばんは、たまです。![]()
え~と、すみません。
FAIRY JEWEL またまたたまの自慢です。
今回は”innocent イノセント”です。
フロストをかけたキューブに、花形に4ミリのキュービックジルコニアが40個輝いています。
花形の真ん中を2面ともキュービックジルコニアを抜いてあるので、チェーンが
通せます。
これは4ミリのキュービックジルコニアを使っているので、言わば上級者用。
平山先生は、これが作りたくてFAIRY JEWELコースのアドバンスまで頑張られました。
今頃は平山先生の携帯に下がっているでしょうか?
でも先ずは、5ミリのこちらをお勧めします。
これは、ダイス状にキュービックジルコニアを入れてあるので、54個使いました。
ベースがアクリルのためか軽く、ネックレスとしても殆ど重さが気になりません。
このデザインの方が動きがあるのでより光ります。
知ってましたか?
キュービックジルコニアはダイヤより比重が重いんですって。
ダイヤとキュウービックジルコニアを見分けるのは、その比重を使います。
と言うか、それしか見分けがつかないのかも。
しかも、火事になって燃えるのはダイヤ、しっかり残るのがキュービックジルコニアとくれば、燃やすわけにもいきませんよね。
1カラットは約0.2グラム。
キュウービックジルコニアでいえば、6ミリが1カラットサイズ言うことになります。
さ~~~てと、これは何カラットでしょう!!
FAIRY BOUQUET クレッセント 開花ブーケの華やかさ
こんばんは、たまです。![]()
今日はFAIRY BOUQUET のレッスンです。
FAIRY BOUQUETは開花したバラと、オリジナルオーガンジーの
NINABELLAで作るブーケです。
Sさんは、いつも仕事帰りに寄ってくれます。
独身のSさんにとってブーケコースはとってもお得。
お友達のお祝いから始まって、ご自分の未来のためにレッスンにも力が入ります。
この日は、クレッセント。
やわらかい大地のベビーブルーはたまのお気に入り。
今この色合いはイエロー系で他に無いのですが、もうじき消えてしまう色です。
多分プリザーブドフラワーの緑と合わせ難いのでしょう。
NINABELLAは200色余りあるので、どんな色とも色あわせが出来ます。
あなたのウエデイングドレスとお揃いのブーケや髪飾り、作ってみませんか!!
ニーナローザ表参道本校にて祝日、第3、第4日曜日も開校。
FAIRY JEWEL たまの自慢”クレオパトラが愛した蒼”
こんばんは、たまです。![]()
FAIRY JEWELにはまっているたまですが、アクセサリーの醍醐味はなんといっても
金線でしょう。
純金のすばらしさはアクセサリーをやっている人達からよく聞きますが、たまは新参者。
結構ワイヤーフープにも慣れてきたので、思い切って金線を40センチ位買って見ました。
そして、作ったのがこの指輪です。
石はたまの大好きな”ラピスラズリ”幸運を呼ぶといわれる石です。
初めてラピスを見たときに、その美しさにドキドキしました。
さすがクレオパトラの心を捉えた石です。
ナイルの蒼に、金がうっすら浮かんでいます。
石は普通粉にすると、すべてグレーに近い色になりますが、このラピスはそのまま蒼が残ります。
クレオパトラの化粧にブルーがよく使われていましたが、ラピスラズリです。
始めは練習としてアーテイステックワイヤーで作ってみました。
が、しっくりきません。
そう、ラピスは金とよく合う色です。
ベースはオリジナルのアクリルを加工しました。
めんどくさいことが大嫌いなたまも、美しいものを見るとその美しさを最大限出してあげたいと思うのは、クリエーターだからでしょう。
ベースを研磨するのに、20分かかりました。
その効果はありました。
紺碧のナイルに輝く黄金、そしてダイヤモンド。
それらはまさしくクレオパトラの純白のガウンに似合うものたちでした。
たまの新作 白い稲妻
こんばんは、たまです。![]()
毎日何かを思いついて、手が追いついていかないたまです。
まさかこんなにアクセサリーにはまるとは思わなかったので、自分でも不思議
そして、その波はFBCインストラクターにも広がっています。
何故かお花の先生たちには、細かいことが嫌いな人が多いようです。
たまだけではなかったのよん。![]()
先日いらした先生もそうでしたが、帰るころにはすっかりはまっていました。
それは、出来ないたまを基準にFAIRY JEWELのコースを設定してきたからでしょう。
そして、たまの自慢の新作”白い稲妻”
もう、最近ではどんだけ多くのキュービックジルコニアをつけることが出来るかが
ポイントになるぐらいキュービックジルコニアが大好きなたまです。
確かに、ダイヤモンドは希少価値かもしれませんが、美しさで選んでいるかと思えば
んん~~~、疑問。
美しさで選ぶなら、ダントツミュービックです。
何か、不思議な情熱に動かされているこのごろのたまです。![]()































