たまの自慢 赤の誘惑
こんばんは、たまです。![]()
今夜はたまの新作をお目にかけましょう。
題して”赤の誘惑”。
FAIRY JEWELは日々進歩しています。
赤でこれほどクリアーなアクリルは少ないよ。
これはダブルに見えるけど、二つ重ねて丸カンで留めてあります。
そして、これはたまの大のお気に入り。
54個のキュービックジルコニアがきらめきます。
キュービックジルコニアが留まっているのに、爪がない!!
ハリーウインストンの再来!!??
なんと6面のアクリルだけで組み立てられているんです!!
FAIRY JEWELキットレッスン 2時間 493250円
お道具一式ついています。
FAIRY JEWELの新方法を学びながら、ブレスレット、ペンダントを作ってお持ち帰り頂きます。
詳しくはニーナローザ表参道本校にお問い合わせください。
平山先生のコーテイングプラスFAIRY JEWEL超集中レッスン
こんばんは、たまです。
27、28日は大阪から平山先生がコーテイングプラスFAIRY JEWELの集中レッスンに来てくれました。
大阪でのFBCインストラクターコースは平山先生のアトリエをお借りしています。
いつも伺う平山先生のアトリエはとても素敵。
なんと先生はとってもお上手。
一泊二日でコーテイングプラスFAIRY JEWELのビギン、インターを修了するつもりが
二日でアドバンスまで修了する勢いです。
手前は、コーテイングされたジャスミンとデンファレです。
特にデンファレとデイーリンクスオリジナルのベースコートの相性は抜群。
軽く浸してドライヤーをかけるだけできれいにピンと張ります。
バレッタも美しい仕上げです。
お嬢さんの、成人式の着物に合わせて作る予定の先生は真剣です。
髪型によっては、両側からつけてはいかがかしら、、と思うたまでした。
いよいよ先生一番のお気に入りのアドバンスコースです。
どうしてもこのコースの作品をつけて帰りたいと頑張られました。
二つのオレンジ色のパットは、FAIRY JEWEL専用のパットです。
お待たせしているFJインストラクターの皆様ごめんなさい。
あと2週間ぐらいで来ますので、もうちょっと待ってね、、、。
キュービックジルコニアがまぶしいレッスンです。
FAIRY JEWELにステージは2台あったほうが便利ですよ。
これはインターの作品です。
ドラマテイイックな髪飾り。
キュウービックジルコニアがラッキークローバーで祝福します。
今日のファッションにぴったりな色合いのペンダント。
さっそく身に着けて戻られました。
平山先生お疲れ様でした。
FAIRY JEWEL 気に入ってくださってありがとうございました。
平山先生に会われたら、フロストキューブを見せてもらってくださいね。
ニーナローザの最新バージョン、たまのお気に入りです。
11月のFAIRY JEWELのインストラクターコースは11月28日です。
前日からの一泊二日集中レッスンをご希望の方は、早めのご予約をお願いいたします。
平山先生、28日にお会いしましょうね!
10月度西武コミュニテイカレッジレッスン
こんばんは、たまです。![]()
10月25日は月に一度の西武コミュニテイカレッジでのレッスンです。
毎月第4日曜日の11時より池袋西武コミュニテイカレッジでニーナローザの
FAIRY BOUQUET コース、FAIRY アレンジコース、JOY OF FB、
FBCブルーミングキットレッスン、FBCプロコースを開講しています。
この10月からは、ジャスミン、デンファレ、ブルスター、などのプリザを
補修強化&修正するレッスンも始まりました。
これは1回レッスンで、10500円です。
このレッスンには、デイーリンクス製のコーテイング剤がベースコートと
トップコート2種が付いてきます。
他社と違い水性で臭いも殆ど有りません。
しかも、トップコートにはローズアロマが入っていて、コ-テイングするだけで
癒されますよ。
それに伴い、コーテイングプラスFAIRY JEWEL のコースも始まりました。
西武の生徒さんは、全員お花のコースとジュエルのコースを両方取っています。
だって、せっかく開花したお花に、キュービックジルコニアの輝きが欲しいじゃないですか!
来月からは、ご自分で作ってきたFAIRY JEWELをアレンジに足せるようにしましょうね。
これは、鈴木さんのウエルカムボードです。
鈴木さんはラベンダーカラーやパープルがお好きです。
たまも好きな組み合わせです。
このウエルカムボードはデイーリンクス社にオーダーで作ってもらっているので
お好きな文字や記念日の日付も同時に入れてもらうことが出来ます。
鏡に見えますが、実はアクリルなので、壁にもピンで掛けられます。
鈴木さんは welcom to our home でした。
たまと一緒。
これは原田さんの作品です。
たまはこの優しい色合いが大好きです。
ウエデイングギフトにもぴったりですし、一年中飾っておける色合いです。
お花の色合いを優しくNINAELLAが包み込んでいます。
これは中村さんの作品です。
アクリルのブラック&ゴールド花器を使っています。
ニーナローザオリジナルの花器ですが、上品なゴールドが気に入っています。
中央にあるのは、モスで作ったボールです。
美しくFAIRY BLOOMINGされたバラの下には、グラデーションされたNINABELLAが
美しく配置されています。
来月はこれらの美しいアレンジにキュービックジルコニアの輝きが加わります!!
FAIRY JEWELインストラクターコースINニーナローザ表参道本校
こんばんは、たまです。![]()
10月24日、ニーナローザ表参道本校でFAIRY JEWELインストラクターコースが
開催されました。
参加されたのは、岩本先生、後藤先生、井本さんです。
井本さんは黒一点。
講師は、FBCインストラクターでワイヤーワークの講師である、さわせ先生です。
さわせ先生はまるで少女が大人になったような方。
大好きな先生です。
岩本先生も朝からのレッスンにも関わらず、頑張ります。
後藤先生にはかわいいお嬢様が3人いらっしゃるので、今日作ったものを見せたら
オーダーが押し寄せそうです。
”3人の誰が始めかでもめそう” と苦笑いの後藤先生でした。
黒一点の井本氏も、奮闘中です。
それが、結構お上手なのでした。
杉浦さんといい、井本氏といい男性は何故か上手い。
プラモデルの経験があるからでしょうか。
世田谷の後藤先生、名古屋の岩本先生は、無事にFAIRY JEWELの
インストラクターになられました。
おめでとうございます。
中部地方初のFAIRY JEWELのインストラクター誕生します!!
こんばんは、たまです。![]()
今日は名古屋から岩本先生がFAIRY JEWELの集中レッスンに来てくれました。
今日と明日で、インターコース、アドバンスコース、インストラクターコースを進みます。
先日の名古屋レッスン時に、岩本先生はFAIRY JEWELのビギンコースを修了なさいました。
FAIRY JEWELのインストラクターコースは月に一度ニーナローザ表参道本校で開催されます。
明日がその日なので、岩本先生もがんばります。
ビギンコースのときより、慣れられたせいかいいペースで進みます。
岩本先生、アクセサリーが向いていらっしゃるようです。
インターコースはグロスコーテイングで、マットより技術が要ります
このコサージは、オリジナルマグネットを使用していて、お洋服に穴を開ける心配がありません。
てふてふのグレープを、ベースコーテイングしています。
このベールコーテイングは、ほんとに優れものです。
てふてふのベルベットのような風合いを、まったく壊すことなくコーテイング出来ます。
これはアドバンスコースの作品です。
キュービックジルコニアの輝きを見てください!!
チェーンやピアスリングはシルバー925です。
この石は、岩本先生の大好きな色。
とても似合っていらっしゃいました。
さあ、午後からはFAIRY JEWELのインストラクターコースが始まります。
岩本先生、がんばりましょう!!
これもアドバンスコースで作るネックレスです。
お好きな色の天然石を選んでいただき作ります。
ワイヤーフープに天然石とキュービックジルコニアのなんと8ミリ大が
固定されています。
今まででしたら、彫金の爪留めか、銀粘土に埋めるものでした。
新潟の坂井先生のコーテイングプラスFAIRY JEWELビギン集中コース
こんばんは、たまです。![]()
うふ、かわいい猫もあることを、今日本庄先生に聞きました。![]()
今日はいろいろwebに関して勉強しました。
うれしいです。
さて、今日は新潟から坂井先生が、コーテイングプラスFAIRY JEWELビギンコースの集中レッスンに来てくれました。
前から坂井先生は、たまのブログを見て気になっていたそうです。
やっとお時間が取れて上京してくれました。
とても繊細な坂井先生は、FAIRY JEWELに向いているようです。
初めてのコーテイングとは思えないぐらいきれいですね。
オレンジのパットは、FAIRY JEWEL専用のパットです。
残念ですがサンプルなので、まだ坂井先生には上げれません。
ごめんね。
あと2週間ぐらいで出来あがってくる予定だそうです。
このバレッタは特にきれいに出来ました。
後でお聞きした話によると、このレッスンで作った物を周りの方にお見せしたら
なんと、バレッタとコサージあわせて10個のオーダーが来たそうです。
これはウエデイングでもいいし、普段でも使えるアクセですね。
ウエデイングで両側につけるのも素敵ですね。
キュービックジルコニアとNINABELLAが上品さとゴージャス感をかもし出します。
ショッキングピンクのリングがかわいい
第4回大阪FBCレッスン
こんばんは、たまです。![]()
10月17日は、第4回大阪FBCインストラクターコースでした。
今回は7名のニューインストラクターが誕生しました。
しかも札幌と香川県にも誕生です。
香川県の方は、四国初めてのFBCインストラクターです。
皆さん今回はとてもお上手でした。
FBCプロコースを担当したFBCインストラクターの方たちのレベルが高いのでしょう。
その優しくも厳しい先輩FBCインストラクターのお手伝いもあって、楽しくレッスンは進みました。
テーブルの端で京都の唐渡先生が、コーテイングプラスFJコースのアドバンスをやっています。
オレンジに見えるのは、新しいFAIRY JEWEL専用のパットです。
もうじき出来上がってくる予定のこのパット、サンプルです。
唐渡先生もって帰りたそうでした。![]()
前の晩から大阪に入っていたたまは、道頓堀へ。
でも金曜日の夜だというのに結構静か。
シャッターを閉めている店も多かったりして。
大阪は”花金”というより、土日なのかもね。
今回は、平山先生がお近くのうどん屋さん”やしま”へ一緒に行ってくださいました。
たまは関東にいて、庄内平野育ちのわりに、”うどん好き”。
しかも関西のうどんが大好きです。
お料理好きのたまは、ず~と昔から名古屋の”しろだし”愛好者です。
娘たちにもそれを使ってのお料理を仕込んできました。
今ニューヨークにいる次女の悩みは、しろだしがないこと。
おいしいうどんでした
平山先生、ありがとう![]()
第3回名古屋FBCレッスン
こんばんは、たまです。![]()
10月16日は、第3回名古屋FBCレッスンでした。
この日参加してくださったのは、竹野先生、小澤先生、永井先生、岩本先生の4人です。
全員がコーテイングプラスFJのコースでした。
竹野先生はすでにニーナローザ表参道本校にてコースをスタートしてらっしゃいました。
すでにFBCインストラクターとして活躍なさっている先生たちですので
快調にレッスンも進みます。
キュービックジルコニアはダイヤモンドより光ります。![]()
もちろんスワロの比ではありません!
が、一般に使われないのは、ダイヤモンドと同じようにおしりがとんがっているので
彫金で爪留めをなさる方しか扱えないからです。
それをFAIRY JEWELの新技術を使って固定出来るようになったので
たまのようにまったく細かいお仕事は嫌いでも、アクセサリーが作れます。
はまりますよ~~!![]()
途中で帰ってきたお嬢さんも飛び入り参加。
なにしろお嬢さんは一番のFAIRY JEWELの愛好者!!![]()
ママの作品を食い入るように見つめます。
きっともう次のオーダーをママに入れていることでしょうね。
第2回FBC作品展示会アーテイステックワイヤー賞
こんばんは、たまです。![]()
今日はFBC展示会でのアーテイステイックワイヤー賞です。
フェアリーブルーミングと同じお道具の一部を使って、FAIRY JEWELが誕生しました。
これは、ステージ、グルーガン、グルーなどのお道具に、FAIRY JEWEL専用の
パットセットとFJ専用ステムを使って、今まで爪留めでしか固定できなかった
キュービックジルコニア、天然石、本真珠などを固定する技術です。
そのなかで、アーテイステックワイヤーでワイヤーフープを作り、中にキュービックジルコニアや天然石、本真珠を固定する技術があります。
そのワイヤーフープを作る練習にアーテイステイックワイヤーを使っています。
これは通常のワイヤーより、同じ番手でも柔らかいので扱いやすくなっています。
今回アーテイステイックワイヤー賞に輝いたのは、尾関先生です。
尾関先生のアトリエ”ダンス”はニーナローザ表参道本校の姉妹校です。
デイーリンクス製特製アクリルの花器に、とても上手にアレンジしていました。
透明なので写真に旨く撮れません。
ごめんなさい、、、。
今回アーテイステイックワイヤー賞を出してくださった杉山さんです。
杉山さんとの出会いはとても不思議で、4年前に同じフロールエバーギャラリーで
展示会をしていたときに見に来てくださったのがご縁です。
どなたかがニーナロー表参道本校をご紹介してくださったとのこと。
あの時いろいろワイヤーのサンプルを頂いたのですが、確かたまはご遠慮したと思います。
だって、使う予定のないものを頂くのは悪い気がしたのです。
が、杉山さんは快く置いていっちゃったのでした。![]()
長い間引き出しの中だったワイヤーを、FAIRY JEWELをするために、引っ張り出してきたのです。
杉山さんは、尾関先生の斬新なデザインに感銘を受けたとのこと。
来年の作品がとても楽しみとおっしゃっていました。
最近たまと尾関先生は、競って新作を作っています。![]()






































