青山ねこ日記 -23ページ目

人気のきらきらドッグタグはダイアモンドの輝き!

こんにちは、軽井沢のたまです。ネコ
今日の軽井沢は穏やかで、カーディガンで歩けますよ~。

最近は大事な家族のペットに
ちょっとハイランクのドッグタグを贈る方が増えました。

$青山ねこ日記

$青山ねこ日記

これは可愛いシャーベットピンクのベースに
周りは3ミリのキュービックジルコニアをあしらいました。

マイスターはお名前のイメージ合うように、自体も変えます。
このピンク、とってもブラウンの毛色に合うんですね~

この4人のわんちゃんも、ダックスフンドちゃんです。
しんちゃんもこれです~ラブラブ



お誕生日ランチに連れて行ってもらいました!

こんにちは、軽井沢のたまです。黒猫

今日はアトリエがお休みで、明日はたまのお誕生日。
と言うことで、マイスターとともちゃんがお誕生日ランチに
連れて行ってくれました。


$青山ねこ日記

お店は佐久の先で春日。
やっぱり暖かい田んぼの真ん中に
民家の納屋を改装したお店がありました。
ル さんざ プリュ

テーブルが3つの可愛いお店。
ストーブが暖かく燃えてます。

$青山ねこ日記

$青山ねこ日記


$青山ねこ日記

$青山ねこ日記

可愛いケーキにハッピーバースデーの歌。
ちょっと恥ずかしいけど、やっぱり嬉しい物ですね~
自然の味を大切にしたお料理は、優しい味でした。

ランチの夢が叶った思い出に残る一日をありがとう。
ともちゃんとマイスターに感謝です!音譜

よ~し、明日から働くぞ~
あっ、明日が本チャンだ~




真珠とフェアリーダイアモンドのお花のボタンはいかが?

こんばんは、軽井沢のたまです。夕陽のねこ

今日はフェアリーダイアモンドと伊勢の本真珠を使用した
お花モチーフのボタンのオーダーがありました。

$青山ねこ日記

可愛らしく仕上がっています。

裏にはちゃんと色通しがついているので
通常のボタンのように糸で縫い付けられます叫び

中心に伊勢の本真珠を使用しています。

これは、もうボタンと言うよりジュエルですね目

左は5ミリのフェアリーダイアモンドを6個と真珠。
大きさは約15ミリ

右は4ミリのフェアリーダイアモンドを6個と真珠。
大きさは約12ミリ

カーディガンのトップボタン、バッグや小物入れ
シンプルなシャツの3番目のボタンに。
貴方のアイデアでオリジナルの作品に活躍しそうです音譜

使用する石の色は変えられます。
ブルースピネルなんか夏に素敵ね!!

お問い合わせは、NINAROZA KARUIZAWA




アスクのパーティーにご招待を受けました

こんにちは、軽井沢のたまです。びっくり猫
今日は春一番かと思うような強風です。

28日に三越銀座店で開催されたパーティーに参加しました。
プリザーウドフラワーの最大手、アスクのパーティーです。

$青山ねこ日記

社長のエドワルド夫妻とは長いお付き合い。
NINAROZA KARUIZAWAは日本で初めての、プリザーウドフラワーの専門校です。
ご一緒にコロンビアにも行かせて頂き、別荘に泊めて頂きました。

昨年はコロンビアのブランド、トロピカルマリアの暖簾分けも頂き
さらに絆が深まりました。

$青山ねこ日記

何か一品着けて参加と言うことで、ピンブローチを製作しました。

フェアリーブルーミングとフェアリージュエルは
どちらもNINAROZAの特許申請済み技術です。

皆さんのお役に立てれば嬉しいですね~。

開発がマイスターと私の楽しみです!!



ハートのルビーは貴方の守り神

こんにちは、北風ぴーぷー吹きまくる軽井沢のたまです。びっくり猫

これはオーダー頂いたハート形ルビーのピアスです。


$青山ねこ日記

大きさは8ミリ。
一粒でピアスを作るには丁度良い大きさですね。
このピアスだと70~80代の方でも上品です。
実際私も50代になってから
ルビーを愛用するようになりました。

ハート形のルビーに魅せられて
サイズも5~15ミリまで特注で揃えました。

$青山ねこ日記

しかもベストプロポーション!!叫び

幅が大きくても、色の薄いルビーは薄い石です。
奥行きがルビーの色の濃さを決めるので、
ベストプロポーションでカットして貰うのが
美しいルビーの鉄則です!!

特に一番大きな15ミリは
日本でも類を見ないピジョンブラッドと美しさです。
この色のルビーをもっているところはちょっと無いかも。

今回これを使ったピンブローチのオーダーが入りましたので
出来上がったらアップしますね。

ルビーは天然もシンセティックも
まったく同じコランダムという石です。
今やピジョンブラッドの天然物は夢のまた夢。

ルビーは女性の守り石として昔から愛用されてきました。
シンセティックで気軽にルビーを楽しんでみませんか?





貴方のアンチエイジングカラーをご存じですか?

こんにちは、雪の軽井沢のたまです。びっくり猫

昔からパーソナルカラーが大好きでしたが
昨年ディプロマを取得し、さらにその上のカラーアナリストを養成する
スクールの許可を頂きました。
"カラーアナリスト アカデミー 軽井沢校”のスタートです。

$青山ねこ日記

オーダー頂いた方のパーソナルカラーはSPRING/SUMMERです。
とても真珠の優しい色合いがお似合いです。

たかが小さなピアスと侮る無かれ!!ドクロ

お顔の直ぐそばにあるアクセアリーの持つ威力は絶大です。

自分を輝かせてくれるアンチエイジングカラーは
貴方を5歳は若返らせてくれますラブラブ

目の下にクマを作る色を付けると5歳ふける叫び

なんとその差は10歳も!!

あなたのカラーを知っていると楽ですね。
お買い物も早いし、失敗がないのでお得!

詳しくはお問い合わせ下さいね。












ドッグカフェに改造中で〜す!でも、猫カフェだもん!

こんばんは、軽井沢のたまです。びっくり猫

今日も晴天の素敵な冬日。
やっとベランダに屋根と枠組みが出来たので
手すりや諸々の準備スタートです。

$青山ねこ日記

そうなんです。
ピンクのお店のデッキに、サンルームを建築中なんです。

白いフレームはお気に入り音譜

両サイドにガラスの窓がつきます。
前には手すりと入口。

$青山ねこ日記

たまは、勿論ペンキ屋さん!
だ~いすきなんです、ペンキ塗りドクロ

お掃除が嫌いなたまにとって、ペンキ塗りは無になれるひととき。
マイスターにも、”ペンキを塗ってるときの顔がたのしそうだね~”と言われます。

明日にはガラスも入って、今週中には完成かも!!

ドッグカフェをスタートするのですが
勿論、猫命のたまにとっては、猫カフェですチョキ

可愛いしんちゃんと、性格のすご~~くいい、美人さんのジョジョが
皆さんをお待ちしています。

いらしてね~ラブラブ







この強さ、見習うべし!!

こんにちは、白~い軽井沢のたまです。黒猫

冬の晴天率がダントツな軽井沢。
本当に嘘のように晴れた空。
暗い日本海側で育ったたまには、冬の軽井沢は悪くないで~す。

$青山ねこ日記

今日はすばらしく暖かな日。
セーターで歩けちゃいますモンね音譜

秋の終わりに植えたパンジー。
フェイスブックのお友達に励まされて植えたのですが。。

なんとおお、つぼみがついていたのです。叫び
嬉しくって、、、が、まだまだこれからが本番の冬。
親心はつきません、、、。あせる

雪の下でも付けたつぼみ。
その強さと美しさに
よ~し、私も咲くぞ~メラメラのたまです!






30年ぶりの台湾料理

こんにちは、軽井沢のたまです。黒猫
恒例の娘達との旅行は、台湾。

実はたまの両親と兄は台湾生まれ。
たまだけかろうじて戦後なので、、。

そんなご縁から、既に台湾には2回ほどご招待されていました。
そう、ご招待なのです。
両親の教え子達が、何回も呼んで下さったのです。

そんなご縁の深い台湾に、娘達と行けるようになったなんて叫び

$青山ねこ日記
これはカニおこわ。
美味しいけれど、二度は食べない。


$青山ねこ日記

この小籠包も勿論美味しかったけど、一度でいいや。


$青山ねこ日記

作ってる彼らを見る方がおもしろかったドクロ


$青山ねこ日記

これは、故宮の地下の台湾料理のフードコート。
昔からの家庭料理が楽しめて美味しかった。


$青山ねこ日記

ダントツ美味しかったのが、この鳥飯30元なり。
夜店の屋台なのですが、野菜も豆腐も今回の1番に決定です。クラッカー

二度目はきっともっと楽しめる台湾になることでしょう。
マッサージは連チャンで行きました。
ほんとに効いたかなほねほね



久々の東京見物

明けましておめでとうございます。
軽井沢のたまです。黒猫
今年も宜しくお付き合い下さいね。

今年のお年始は東京。
今まで行ったことのない下町を探索してきました。

$青山ねこ日記

こととい団子はよくお話には聞きますが、お初。
一般的な3色団子とは色も違えば、、、
なんとあんこでお餅をくるんでる?
優しい色合いとお味でした。
こう言うのってなんか、懐かしい。
勿論たまの田舎とは違うのですが、どうしてかな~。

牛嶋陣社にもお参りし、ご挨拶。

$青山ねこ日記

こんなそばから見るのも初めて。
きっと夏以降じゃないと登れないんだろうな~叫び
夜景が見たいたまでした~。

夜は浅草の焼き肉屋さん。

$青山ねこ日記
$青山ねこ日記

ここは、浅草の本とさや。
一番美味しかったのは、タン。
厚くてジューシーな久々の大当たりでした~。
昔はカルビーを3~4人前も食べた娘も
今やモツに走るのは、ある意味お年頃?

この子達に支えられてきた7年でした。
大人の会話が出来るようになってくれたことに感謝と
そう言う娘に育ててくれた周りの大人達に感謝です。