浅間高原ホテル奮闘記第116弾”グランピングの2号棟が完成しました”
グランピングClub(クラブ)がお送りする第2弾は“お友達をお呼びしてパーティーが開けるグランピング”
名前は“Evergreen Precious"エバーグリーンプレシャスです。
今回は40フィートのコンテナを利用して制作しました。
”Evergreen"は東関東大地震のときに、個人で10億円も寄付してくれた台湾生まれの張栄発氏の会社のコンテナでした。
私達は感動し、今後このEvergreen のコンテナを使用しようと決め、会員登録料は被災地に送らせて頂く事としました。
エバーグリーンプレシャスは1~2名様のグランピングです。
4月20日まで、体験キャンペーンを開催致します。
通常料金の半値。ぜひこの機会にグランピングをエンジョイしてください。
ペットとご一緒にお泊まり出来ます!(オプション)
ご利用料金 お二人様分
会員ご登録料 1080円 初回にワインを差し上げます!
ウイークディ 14900円
土曜日、祝前日、祝日 17500円
リネン代 2160円(通常は料金に含まれます)
季節暖房費 1080円
保証金 5000円 特別なクリーニングや破損がない場合、振込手数料を引いて返金致します。
オプション 薪ストーブ(スペインHergon 社製 Grance)体験 3240円/1日 薪の追加も可能です。
愛犬 1匹目 5400円 2匹目 3240円
詳しくは http://www.aco.co.jp/id/65081.html
DIY浅間高原ホテル奮闘記第114号”グラキャン2号棟の初めての床張り”
今日はとても暖かい日です。
風は珍しく強いけど、私達にすれば気温は6度も有りました!笑
さて、ペンキも終わったので、今日は初めての床張りです。
これはイタリア製のいわゆるビニタイル。
テクスチャーも色もお気に入り〜
マイスターに教わりながら一枚一枚貼って行きます。
シリコンはホテルのタイルを貼ったときに目地で使用しましたが
全面に塗ってはるのは初めて!!
全てがきちっとハマらないとうまく行かないのがタイル。
シリコンは厚くても薄くてもだめ。
その加減に慣れるまで時間がかかりました。
完成!
このテクスチャーはとってもお気に入り。
素足にもやさしくフィットしますね〜
調光ロールスクリーンもお気に入りを見つけました。
このアイデアすばらしい〜恥ずかしがりやのあなたでも景色を見ながらゆったりバスタイム
だんだん完成に近づいています〜〜名前は決めました
DIY浅間高原ホテル奮闘記第113弾”グランピング2号棟ペンキ塗り”
ここの所暖かく作業も順調です。
先日お話しした漆喰は結構むずかしく、やり直す事に。
塗っている時と乾いた時の色の違いがありすぎて〜〜〜
新しいテクスチャーにチャレンジする事にしました。
で、入り口が完成しました。
画像では分かりにくいのですが、私の好きなスペインに有るような立体的な壁に仕上がりました。
漆喰が一応終了したので、昨日から木部分のペンキ塗りが始まりました。
ペンキ塗りは一番好きな仕事で、イギリスでも良くやっていました。
思えば4年前の11月から浅間高原ホテルの作業が始まったのでした〜
全く暖房のない所で、ただただ着込んで作業をした事を思い出します。
あの時よりは上達したと思いますよ!笑
こつは、好きな音楽を聴きながら心静かに優しく筆を動かす事です。
心の乱れは筆の乱れになって、、、、。
いつか見に来てくださいね〜
DIY浅間高原ホテル奮闘記第112弾”グランピング2号棟製作中”
もう12月ですね
年々時間が過ぎるのは早い気がしますがこれは良い事なのかな?
夢がへらずますます増えていくので時間が足りません。
やるべき事が有るというのは良い事、嬉しい事ですね〜
今年の夏にグランピング1号棟”森のラブキャビン”が完成しました。
とても皆さんに気に入って頂き嬉しい!!
その時同じドッグランにさらに大きなキャビンを作る予定でしたが
裏の森に2棟建てる事にしました。
今外観が殆ど出来ました。
そしてやっと私のお仕事が、、、
これはしっくい。
漆喰というと何か懐かしい響きですが、使ってみるとほんと良い物だと知りました。
私は左利きなので便利なんですね。マイスターにも苦手な事はあるのです。ウフ
これは新しいバスルーム
5畳は有るでしょうか。もちろん猫足のバスルーム、アラウーノはありますが、、、
今回はシャワールームも付けました。5畳〜〜結構広いですよ〜
大きな窓の他に、全開できる扉もつけました。
ちょっと露天風呂の雰囲気を楽しめるように。
もちろん薪ストーブはかなり素敵な物を予定しています。
今回のキャビンのコンセプトは、”お友達をお呼びしてパーティーが開けるようなキャビン”
確かにお二人には贅沢な空間ですが、非日常な時の流れを楽しんで頂きたいと思っています。
12月半ばには完成予定。
さて、何方がここでクリスマスパーティーを開くのでしょうか?
お泊まりご希望の方は浅間高原ホテルまで 0279-86-5150
DIY浅間高原ホテル奮闘記第110号”赤いHerigonの薪ストーブが入りました!”
昨夜はきれいな星空に雪がちらちら舞っていました。
これから凛とした美しい時期が始まります。
こんな時は薪ストーブの炎に癒されたいですね〜
浅間高原ホテルの姉妹館”北軽井沢森の別荘”に可愛いHerigonの薪ストーブが入りました。
このHerigonは私が今一番気に入っているスペインのメーカーでそのセンスは他と一線を画します。
モダンなデザインで有名なHerigonですが、この赤いストーブはかなりかわいい〜〜
しかも日本に殆ど入っていないデザインです。
初めて見たときに一目惚れ〜
モダンで天井が赤い北軽井沢森の別荘のためにデザインされたと思いました。
今北軽井沢森の別荘では、薪ストーブ無料体験キャンペーンをやっています。
1泊でも連泊でも思いっきり薪ストーブの暖かさを体験出来ます。
薪のはぜる音があれば、他の音はいらないですね、、、。
みなさんでワイン片手にダンシングファイヤーを楽しんでください。
スタッドレスタイヤに履き替えて、いざ森の別荘に!!
詳しくはhttp://www.aco.co.jp/id/64993.html
年末年始、まだ間に合いますよ〜〜
DIY浅間高原ホテル”森のラブキャビン体験キャンペーン”開催中!
☆森のラブキャビンオープン記念”森のグランピングを体験しよう!”キャンペーン
森のラブキャビンのオープンを記念して、グランピングを体験したい方達を特別価格で募集し
ておりますが、期間の延長をご希望のお客様が多いため12月中旬まで延長致します。
期間 10月1日〜12月21日 連泊も可能です。
金額 ウィークディ&日曜日 宿泊料金 10800円/1泊 お二人分の価格です。
土曜日、11月3日,23日 宿泊料金 16200円/1泊 お二人分の価格です。
もう一人追加をご希望の方はご相談ください。
上記以外の経費
通常宿泊料金にはタオルリネン代が含まれおりますが、キャンペーンに関してはお一人1080円頂きます。
季節暖房費 1080円/1日
保証金 5000円 破損は特別はクリーニングがいらない場合は振込手数料を引いて返金致します。
このキャンペーンに参加して頂く方には、下記の条件をご了承頂きます。
●ご宿泊中にFacebook、acoのホームページ、Googleなどに画像付きでレビューを載せて頂ける方。
●ご宿泊中にご用意したアンケートにお答え頂ける方。
ペット、薪ストーブ、バーベキューセットなどのオプションに関しては通常価格と同じです。
詳しくは http://www.aco.co.jp/yado/dir/1/kitaka/gunma/13/id65045.html
お問い合わせは 0279-86-5150 浅間高原ホテル
DIY浅間高原ホテル奮闘記第108弾”DIY森のラブキャビン”完成しました!
夏の間からマイスターと周ちゃんは大忙し。
沢山のお客様をお迎えしながら、夜遅くまで建築にいそしんでいました。
そして、やっと夢のDIYキャビン”森のラブキャビン”が完成しました。
これには私たちの考えるミニマムな休日の過ごし方がつまっています。
人生を愛する人にゆっくりと過ごして頂きたいキャビンです。
ドッグランの右側にたつピンクのキャビン。
幾何学模様のヘッジで囲まれた庭付きキャビンです。わんちゃんとご一緒に過ごすにはぴったりですね。
お部屋の中にはダブルベッドが一つ。お一人かお二人でご利用ください。
(もう一人サイドベッドも可能です)
お部屋には可愛い薪ストーブも。(ご利用はオプションでマイスターのレッスン付き)
このストーブあまり見た事のないダッチウエストのもので、側面に4季のレリーフがあります。
ヨーロッパの遊び心ですね。
一番のお気に入りはバスルーム。
180センチの窓からは森が見渡せます。もちろんトイレに座っても森がみえますよ〜
小さなキャビンといっても、グラキャンの”森のラブキャビン”にはキッチンはありません。
女性もリラックスできるように、お食事は敷地内の浅間高原ホテルに来て頂くかバーベキュー。
まずは猫足バスタブにゆっくり朝風呂はいいかがしょう〜
それとも、デッキでワイン片手にお昼ね?
詳しくはaco http://www.aco.co.jp/id/65045.html でご覧下さい。
お問い合わせは浅間高原ホテル 0279-86-5150
2017年坂田明”渡来塵”久住昌之”くすだまライブ”無事終了しました!
本当に久々の青山ねこ日記です。
今年のお盆はたくさんの方たちにおいでいただきありがとうございました。
12連泊の方や、5連泊の方もいらして、それぞれに楽しんで頂けたと思います。
あいにくの天候でしたが、雨にぬれた森は本当にきれいでした。
今年の夏ライブは豪華なダブルバージョン
久住昌之トリオによる”くすだまライブ”と坂田明ニュートリオ”渡来塵”のライブでした。
久住さんはテレビ東京”孤独のグルメ”の作者兼音楽担当者として有名な方。
書かれる音楽はどれもかわいい〜久住さんのお人柄が現れている曲でした。
ピアノは醍醐さんサックスは宇賀さんという両手に華!
今年で4回目の坂田明さんは初めてのメンバー”渡来塵”
今回はピアノとベースが加わって、スタンダードナンバーからモダンジャズまで聴かせてくれました!
やっぱり、坂田さんの”ひまわり”すごですね〜〜〜皆様心にしみたとおっしゃってました。
ピアノは黒田さん、ベースは水谷さんでした。
いつもPAの新城さんにはお世話になりっぱなし。彼が居なければライブはなりたちません。
ありがとうございました。
このライブが終わると、夏が終わったと感じます。
おいでいただいた皆様、ありがとうございました。

































