内覧会に行けなかったので、残念に思っていました。

今まで代診が開業すると何となく嬉しくて出向くようにしています。

矯正相談特別日でオープンしていたので、ようやく行けました。




みんなどうしてるかな、と何年経っても親みたいなキモチになります。



大学の先輩で矯正医として活動。

医療ボランティア活動をしてきたEn女医会の立役者。

日医ジョガーズとしてランニングドクターで救護支援。

そして、市民ランナーの中ではレジェンド的存在である金哲彦さんの奥さま。

様々な顔をもつ先輩が他界して1年が経ちました。

みんなが憧れる先輩だったので、偲ぶ会を開催するとなると集まり過ぎ!

かなり厳選して100名。

本当はもっと来たかった方々いたんだろうな・・。


行ってきました。

田町にあるシンガポールに本店がある威南記海南鶏飯の日本店。
昼は貸し切り。



霊安室に駆け付けてから1年。
ヒョコッと顔を出しかねないパワフルで素敵な女性。
大好きな先輩です。

別々に知り合っている友人知人たちとバッタリ顔を合わせました。
共通点が「林幸枝先輩」。
本当に縁を大切にしていた先輩らしい広い人脈の持ち主です。
虹の橋を渡った後もサプライズをする人だなあ、と何ともニクい演出です。

金さんから先輩の名を冠した財団を設立したことが発表され、先輩の意思を引き継いでいくと話されていました。
我々女医仲間たちも気持ちは同じ。

闘病生活の記録の開示。
ガンサバイバーの支援。
ランニングを通じてみんながハッピーになるように。

日医ジョガーズの会長たちとお会いできたので、私もランニング頑張らなくては、と気持ちを新たにしました。
ドクターズランナーより走ることしなくては、救護活動どころかされちゃう側になりそう。
秋のマラソン大会には復帰しよう。







紫陽花の開花が昨年より早いですね。
そろそろ満開になりそう。
さまざまな形や色があり、カラフルで楽しい花です。

バラみたいな紫陽花。
高貴な色のバイオレット。

同じ紫でも濃厚なバイオレットカラー。
可憐な花びらの紫陽花。
大輪の白い紫陽花。

カシワバアジサイ。
紫陽花は本当に多彩です。





45年間勤めた院内ラボの技工士。

今日が定年でした。

来週からは、パートとして続くのですが、区切りということで花束贈呈。


花束と一緒に織部焼きが好きということでたち吉のマグカップ。
そして、縁起物として万寿亀ガラス製の置き物を贈りました。
尻尾は鋳造を生業としているので金箔。お腹は織部焼きが好きつながりでグリーン。
退職者には、いろいろと考えて渡すようにしています。

先週末に開業する歯科医師の送別会があり、何だか寂しいものです。





ふじみ野市の市民会館フクトピアにて歯の健康フェアが開催されました。

ふじみ野歯科医師会がふじみ野市との共同開催事業です。



衛生士会、技工士会も加わり、

歯科健診、歯ブラシ指導、フッ素塗布、口臭測定、咬合力測定、

栄養指導、石膏で遊ぶなどで8020のよい歯のコンクール選考も行います。


意外と市民の皆さん来るんですよね。

ディスポミラー、ガム、歯ブラシ、歯磨き粉一通りグッズをお土産に。

よく考えたら、歯の自慢は聞きますが、内蔵自慢は聞いたことがない。
誰が見ても分かるのが、お肌、髪と歯、かな?