最近気づいたのが、薔薇って年2回開花する。
初夏に咲くほうが大ぶりなんですよね、とスタッフより。
薔薇の種類によるのかもしれませんが、確かにこの季節に咲く薔薇は華やかですよね。


まだ梅雨ではないのですが、こどもの日を過ぎると季節モノは

梅雨☔

になります。

分院の青葉歯科医院の壁にお目見え。



あじさいですね。

あじさいだけだと味気ないといったら、カタツムリをつけてくれました。

すぐ作れるのも才能ですよね。



カラフルなのがあじさいの特徴。
折り紙で表現できるようです。



スタッフの数が多い分だけ出会いと別れがあります。
春から勤め始めた新人がいれば、産休明けの復帰したスタッフもいます。
そして、お別れも。
今年還暦を迎えるとのことで14年勤めた保育士が退職となりました。
みんな長く勤めてくれるので、感慨深いです。

それに伴い、歓送迎会。
デリバリーしてくれる釜飯の釜寅さんに依頼。
数が多いので、配達してくれるお店は有り難いです。

写真の通り、個包装で丁寧にラッピング。
ディスポで清潔。
釜寅さん、素敵。

みんなお昼に食べて英気を養い午後の診療へ。

さあ、頑張ろう。


桜の木の寿命はだいたい半世紀くらいでそれ以上は老木の域となるようです。

クリニック前の桜並木。

確かに20年前に比べると、満開となっても空が透けて見えるくらいの花のボリューム。


桜の木の剪定があったくらいで、ダメな木は伐採されています。
老朽化は仕方ありません。

その代わり、植樹が始まりました。

目の前の若い桜たちが約5年くらい。

昨年までは何だか貧相で何か咲いてるな、くらいでしたが、今年からは見栄えするくらいに成長しました。


ドンドン大きくなって欲しいです。







桜通りが名前の通り桜満開となりました。が、時期は短い。

今年は晴れた青空の中、桜を満喫する日数はごく僅かでした。

あっという間に桜が散り、上を見たら葉桜。

その代わり、桜の絨毯が見頃となりました。


まあ、これはこれで圧巻かも。

週末までよくもったと思います。

もう次の季節、ネモフィラが満開です。
今年は例年通り、提灯がついてライトアップがあったし、お花見客用のゴミ箱設置がありました。
少しずつ日常が戻ってきたように感じます。