日々の気持ちを徒然 -2ページ目

日々の気持ちを徒然

病気になって日々思うことが増えました。そんな気持ちを整理するため徒然に。肺腺癌ⅠA3・子宮内膜症・子宮筋腫・過敏性腸症候群・逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア。甲状腺は経過観察中。うつ病も発症し投薬治療始めました。

居原田麗先生の訃報を知り、とてもとても悲しいです。

 

ガンになって辛かった時、彼女のブログにとても励まされました。

 

綺麗で頭も良くて、たくさんのご友人、素敵な旦那様、かわいいお子様たち。

キラキラ輝いておられて、余命宣告受けて闘病されているような悲壮感はなくて。

 

何事にも全力で向かい合っておられる姿や言葉に勇気づけられていました。

 

ブログが更新されるたび、頑張っておられるんだな、すごいな、私も頑張ろうって元気もらってました。

 

去年から更新されなくて、心配していました。

でもきっと体調良くなったら更新されるだろうと希望をもっていたのですが。

 

ただただ、悲しい。

 

心からご冥福をお祈りいたします。

 

きっとずっと私は彼女のことを忘れないです。

 

 

新年のご挨拶をしたいところだけど、とてもそん気持ちになれないです。

 

正月にあんな災害が起こるなんて誰が想像したでしょうか。

帰省であったり、久しぶりであったりと、日本の文化で温かい交流がされる大切な日に、大きな地震が起きるなんて。

 

1日は仕事でした。

大きく横揺れして、びっくりしながらも大きな被害が出るとは思わなかった。

 

ニュースで次々出てくる衝撃に唖然としました。

 

何もできない自分は無力です。

阪神大震災の時、東日本大震災の時、同じ気持ちでした。

 

そしてあと何回こんな辛い災害ニュースを見ないとだめなのかな、と。

地震大国であるから、避けては通れない。

頭ではわかっているけど、明日は我が身でもあり、被害にあわれた人たちにできることもなく。

 

胸を痛めながら、日々を過ごすしかできません。

 

救助に携わる人たちにありがとうと、被災者の人たちにはどうか希望がありますようにと祈るしかできません。

 

一人でも助かりますように。

 

そして亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします

今日はクリスマスイブの前の日。

 

明日はケーキ屋さんやケンタッキーは大忙しだろうな~

 

私は今日はお休み。明日は一人勤務でロングです(日勤と遅出を一人でやります)

 

若い二人には休んでもらって、イブを楽しく過ごしてくれたらいいなと思います。

 

1日早いけど、我が家は今日クリスマスっぽく過ごす予定。

と言っても、ケーキ食べるだけやけどww

 

あと10日弱で今年が終わっちゃうのね、って思うのですが、実感はまだわきません。

 

怒涛の1年でした。

転職するなんて、1年前は思ってもなかったです。

 

いやはや、人生ってほんとわからないですね。

 

悔いなく過ごせるようがんばります。

 

最近睡眠薬なしで寝られるようになってきました。

ちょっとうれしい。

 

毎日通勤がんばってます。

 

お仕事もなんとか流れに乗れるようになってきた、かな。

 

時々ポカミスしちゃって、アイタタタってなるけど周りは優しい。

 

精神ストレスがかなり軽くなったので、本当に転職してよかったと感じています。

 

最近楽しいのは通勤で帰宅中に見るお月様。

 

日勤も遅出も帰宅は駅に着くのが18時過ぎます。

 

この時期はもうすっかり暗くなり、お月様が出ています。

 

田舎なので、お空はとってもきれいです。

 

毎日お月様を見ていると、ちゃんと満ち欠けしています(当たり前)

 

少しずつ変わっていくお月様を見るのが楽しいです。

 

鬱で寝られなくて泣いた日々も、夜お月様を見て泣いてました。

明け方の月もずっと見てました。

 

病院に通う夕方にも空は明るいのにお月様が出ているときはずっと見上げてみたり。

 

辛い時に見たお月様と今見るお月様、同じだけど自分にとっては同じじゃなくて。

 

今、お月様をみると、感謝の気持ちと辛かった日々も自分の中にあるって実感することができるんです。

 

辛かった時に何度も聞いて心沈めた曲があります。

 

岡村孝子さんの、愛を守りきれなくて という歌。

 

その歌詞に月が出てきます。

内容は恋愛的な歌なのですが、感情や気持ちは闘病中の私にとても寄り添って励ましてくれている歌詞でした。

 

”こうしていくつの眠れない夜を

 超えてゆけばいいのだろう”

 

”始まる今日を迎えることが

 今一番の勇気”

 

 

日が開いてしまいましたね。

10月に入ってから遅出の仕事が始まりました。

 

一応シフト制で日勤と遅出とあります。

基本することは同じなのですが、遅出がする仕事は現場中心になっていて新たに覚えることが結構あります。

 

帰ってくる時間も遅めなので、あまりパソコンを楽しむ時間がありません。

そんなわけでしばらく放置気味でした。

 

肌寒くなってきて、通勤に着ていく服に少し悩むようになりました。

寒くないように、とか雨が降りそうな人か、ストレスがないように選ぶ時間が増えました。

 

でも、不思議と嫌じゃなくて楽しんでいます。

ちょっとだけオシャレするのも楽しい。

 

若いころは着たい服を選んでいたように思いますが、アラフィフになって自分に合う服を探すようになりました。

 

カラーとか体型とかね。

 

それがまた結構楽しい。

つい散財しちゃいましたが。

 

アウターが厚めになると、バッグも悩みどことになってきました。

肩がけトートで気に入っているバッグで通勤しているのですが、ちょっと持ちづらくなってきました。

そうなるとほかのバッグが欲しくなる私の悪い癖が💦

 

持っているバッグを使わないとね。

 

それでもほとんど使わないバッグを手放しました。

少しのお金にしかなりませんでしたが、ずっと箪笥の肥やしにしているよりはいいかなと開き直りました。

 

そんな日々。