主任のひとり言 -14ページ目

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

うちの奥様が「これ使ってください」ニコニコ

自分の実家から持ってきた多くの石鹸たち。

 

 

 

 

裏を見てみると・・・

 

 

 

 

郵便番号〒が三桁なんですが・・・

 

 

何やら白い「粉」も噴き出ています。。

 

うーん・・・使っても大丈夫なのでしょうか

 

ちなみに、奥様は自分専用の石鹸を使用しています

--------------------------------------------------------------

          使えるんじゃないの・・・知らんけど。

 

    郵便番号が始まったのは1968年7月1日からです。

    その後30年後の1998年に今の7桁の番号になっています。

 

    ということは、56年から26年前の石鹸ということですね。

 

    石鹸の消費期限は3年と言われているわ。

 

第二次世界大戦後の光景ですが、

多くの米海軍の小艦艇や護衛空母が並び停泊しています。

 

画像はお借りしました

 

戦争も終わり、次の目的のために保管しているところでしょう。

 

 

平和の到来を実感出来る1枚だと感じます。

------------------------------------------------------------------------------------------

コメント

    第二次世界大戦を生き抜いた護衛空母のうち、一部は朝鮮戦争に投入されています。

    商船改造の護衛空母の一部は元の海運会社に買い戻され貨物船に復元されていますね。

 

    さらに一部はヘリコプター護衛空母や強襲揚陸艦、雑役艦などに改造され、

    70年代まで現役でした。

 

    隙間なく整列している・・・凄い操艦力。

 

 

 

このセンス、好きですね~照れ

 

 

画像はお借りしました

---------------------------------------------------------------------------------

コメント

    おいらもこんなセンス大好き♪

 

          「Sein feld」のDVDですね。

    1989年1998年までアメリカのNBCで放送され、

          アメリカ人の4人に1人が見たという国民的コメディドラマです。

 

   DVDに描かれている女優はジュリア・ルイス=ドレイファスです。

 

    ふふっ、セクハラなどなかった

    殿方にとっては古き良き時代の代物ね。

 

 

 

 

 

ネットを観ていたらこんな動画を見つけました。

 

女装している男性が駅員とトラブっている動画。

 

動画ではモザイク処理はしていません

 

 

 

今はスマホで簡単に動画が撮影出来ますから、

こんな恥ずかしい姿をネットに晒されてしまう・・・

 

 

 

う~怖い時代になりました。

----------------------------------------------------------------------------------------

コメント

    推測するとこの姿で女性専用車両に乗っていて

    他の女性乗客に捕まったんだね。

 

    女装して街を歩くのは犯罪ではありませんが

    女性専用車両に乗るのは問題がありますね。

 

    この姿ではたしかに捕まると思う。

    パス度が低すぎ。

    

    外出出来るレベルじゃないわね。

 

          たしかにマユミちゃんが変装して外出するときはパス度が高いと思う。

 

 

ネットで見つけた画像なのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

画像はお借りしました

 

えっ、天井が鏡張り・・・びっくり

 

 

うーん、こんなトイレだれが使うのでしょう・・・

 

 

 

まっ、これならかろうじて使えるかなニヤリ

 

----------------------------------------------------------------------------------------

コメント

    「使用中」は一目瞭然だからノックする必要はないよね。

 

    外国の人は日本人より羞恥心が少ないのかもしれませんね。

 

 

    コメントは差し控えたいと思います。

 

    マユミちゃんは使えるんだ・・・

 

先日載せた都知事選のポスター

 

警視庁から警告を受けた右上のポスターは

さすがに貼り替えられたようですね。

 

画像はお借りしました

 

 

 

投票日は7月7日・・・誰が当選するのでしょうね。

---------------------------------------------------------------------------

コメント

    ちょっと残念かも・・・

 

    掲示板を「占拠」するNHK党のポスターも問題ですね。

 

今日東京都知事選挙が告示されたのですが立候補者は過去最多の56人。

ポスターを貼る掲示板のスペースは48カ所・・・

 

 

 

 

 

残りの8人はどこにポスター貼るのでしょうね・・・

 

画像はお借りしました

------------------------------------------------------------------------------------

コメント

    なんか上のほうに場違いなポスターがあるんだけど・・・

 

    つい目が行っちゃう・・・

 

    49番以降の人はクリアファイルを2枚ほど重ねて、

    既存の掲示板の下か、左右、上に新しい枠として設置してもらうみたいです。

 

    次回は供託金のアップも考えないといけないようだね。

 

 

精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか

精子や卵子などの生殖細胞が、オスでは寿命を縮め、メスでは逆に延ばす働きをしていることを魚で突き止めたと、大阪大などの研究チームが発表した。

寿命に性差が生じる理由の一つと考えられ、論文が国際科学誌に掲載された。

 

以下略

精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

-------------------------------------------------------------------------

 

精子は、1日に約5000万~1億個が作られていると言われていますからね。

 

その「作業」がなくなれば寿命が13%くらい伸びても不思議でありません。

 

 

 

でもです・・・個人的には寿命を延ばすためだけに

去勢はしたくないですね・・・

 

-------------------------------------------------------------------------

コメント

    精子できなくすると寿命が13%延びるのか。

    

    60歳過ぎたら考えてみょうかな・・・

 

    韓国の宦官(去勢した官吏)の平均寿命は約70歳で、去勢されていない

    同様の社会的地位の男性よりも14〜19歳高いことが分かっています。

 

    この記事の信ぴょう性を裏付けていますね。

    

     私が男だったら寿命を延ばすために去勢するなんて絶対にいや!

     一生「現役」でいたいわ。

 

    ・・・マユミちゃんらしいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月1日からの詳しい郵便料金が分かりましたのでお知らせします。

 

画像はお借りしました

 

それに合わせて新しい普通切手も発行されます。

 

 

画像はお借りしました

 

値上げは、利用減少と物流コストの上昇を背景に

消費税率の引き上げを除き1994年以来30年ぶりとなります。

---------------------------------------------------------------------------

コメント

    なんか・・・インパクトがない切手だね。

 

 

    国内郵便の利用は2001年度の262億通をピークに

    2022年度は144億通まで減少しています。

 

    アメリカの国内郵便料金は封書が68セントはがきが53セント

    日本円に換算するとそれぞれ107円、83円

 

    ほぼ同じ水準になるわね。

高知からの帰り、日本100名城の1つ、岡山城へ行ってきました。

 

豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人である宇喜多秀家が築城したお城です。

 

烏城公園駐車場から入城します

 

本丸入口にある鏡石

城主の威厳や権力を誇示するため巨石が使わています

 

さらに本丸へ進みます

 

本丸にある天守閣

築城当時の天守は昭和20年の空襲で焼失しましたが、

現在は再建されています。

 

平日ということもあって空いていましたね

 

 

時間があれば岡山後楽園も含めてもっとゆっくり見学したかったです。

 

 

 

                 金のしゃちほこ

 

 

 

 

これからも気長に100名城巡りを続けたいと思いますニコニコ