そんな大好きな阪急が2006年TOBで阪神を子会社化するニュースには驚いた。
阪急と阪神。それぞれキャラクターの違う統合は非常に面白いです。
阪急は山の手路線。駅ナカに成城石井を置くなど、高級路線。
一方の阪神は、庶民の足。それぞれに味があります。
両梅田駅もキャラクターの違いが顕著に出て面白いですね。
阪急梅田は、先ほど書いた通り、落ち着いた綺麗な駅で、ブックファーストや、
サウンドファースト、綺麗な喫茶店など女性も楽しめる都会的な駅です。
阪神梅田は衝撃的です(笑)
改札付近は名物イカ焼きとスタンド串揚げ屋の油の香りが混ざり合い、その狭間の
ジューススタンドで140円のミックスジュースを立ち飲みする。
構内横にある阪神百貨店地下2階にはスナックパークがあり、カレー、ラーメン、お好み、
マクドなどのジャンクフードの立ち食いが並ぶ。これはハマリます。
現在、私は阪神で通勤していますが、立ち食いマクドはよく利用しています。
その他にも宝塚歌劇と阪神タイガース、TOHOなど、エンターテイメント部門も最強です。
スタシアカードも範囲が広くて便利。
おしゃれな阪急、財布にやさしい阪神どっちが好き?
以上、深夜の阪急祭りでした