こんにちは。
 

なんだか5月忙しすぎて疲れすぎてブログにたどり着かず、すみませんでしたあせる

5月の出来事を飛ばしましてあせる

つい最近、田植えに行ってきました。
子供にいろいろ体験させることって何なのかな?

 

今は、ネットで何でも調べられるし、動画で知識も得られてしまう。

 

でもあえて体験をさせるってとても大切だなと思っています。

 

私自身も、デザインの仕事をするときに、他の方たちの作品からSNSを通じて影響をもらうこともたくさんあります。

でも100回SNSを見るより、大自然に1度行く方がずっといい。
(それも大袈裟かもしれないな。30回より1度くらいのほうがしっくりくるようなあせる

 

いろいろなアイディア、知恵を磨くには、体験するに限ると思うのです。

 

 

そんなこんなで、2年ぶりの田植えでございます。

 

2年前はできなかった次女、今年はばっちり泥に入り、苗を植えました。

 

お米ってできるのすごいですよね~。
「ごはんを残さず食べましょう」って言うのも、実際にお米ができる大変さを知ると重みが違う。

 

秋には稲刈りが待っています!

 


今回も訪れたのは、Olive park Tokyo

 

 

ちょうどこの時期は菖蒲祭りもやっていてきれいです。

 

 

 

 

 

 

蓮もきれいだった。

 

 

今年は次女とお友達合わせて3人で。

 

 

一番左の次女の大きさよウシシ

 

 
都会っ子たちの、自然の中で過ごす休日。
大事です!
 
ちなみに、子どもたちの手足につけた虫よけリングはこれ。

昨年、サマーキャンプに参加した際、子どもが持参した虫よけをしなくてはいけなくて、スプレーだと子供は難しいので、ジェルタイプと、リングタイプを持参させたのでした。

 

結構喜んでしてくれます。手足に1本ずつ。

この日も張り切って配っていました!

 

 

次の体験は何になるかな~。

 

 

 

ゴールデンウィーク始まりますねぇ!

いろいろ予定も決まってきました。

私がいつも何をしようか探す時は、3つのサイトをチェックしています。

ひとつめは、アソビュー
下矢印



あとは、じゃらんネット 遊び。





そして、アイニ。





旅先でふらっと何か探すときにも便利。



いちご狩りとか

筍掘りなど収穫体験や


昨年は家族で陶芸体験も探しました。



予定を決めていない方、きっと何かあるはずOK




さて、ここはどこでしょう??



もう帰宅しています!

先日、久しぶりにインスタライブをしました。

 

ゲストに、アナウンサーの魚住咲恵ちゃん。

 

 
ママ友であり、友人であり、な彼女が、音読のアカウントを開設していてとても素敵なのでそれを紹介したくて!
 

 

 

 

ぜひご覧いただけると嬉しいです。

 

音読って、朗読ではなくて、音読。

親子で音読する楽しさを教えてくれました。

 

ちなみに、私からおすすめした本は「しあわせのバケツ」

 

 

 

Instagramライブではご紹介しなかったけれど、スイミーにも英語と日本語両方書いているバージョンがあります。

 

 
 
 
 

 

その他、紹介した「いっぽいっぽのくつ」

 

 
 

 

↑次女がとても好きな絵本です。

バドミントンの元日本代表、潮田玲子ちゃんが書いた本。

頑張ることの大切さ、準備することの大切が伝わります。

 

あと、活字を読む楽しさを長女が知った、学年別の「ドラえもん」

 

 

 
 
 

 

 

いいです、とっても。

 

 

あと、咲恵ちゃんがわざわざ言ってくれた、サロンドールで取り扱っている花瓶。

割れない、軽い、クリスタルガラス同等の輝き、で子育て中にも本当にいいんです。

 

咲恵ちゃんが持っているのは

 

 

Instagramライブで私が見せたのは

 

 

 

 

 

 

でしたびっくりマーク

 

ぜひいろいろチェックしてみてください~。