昨日SKさんから電話があって
「融雪が進んでるし予約も入ってないから4/1~2は開校しない可能性が高いので出勤するに及ばず」
との事
という事は(事は?)
本日で今期の仕事は全て終了\(^o^)/
おつかれちゃんσ(^◇^;)
湯の丸は融雪が著しいから最終日の4/2(予定)まで滑れるという保証は無い😭
となると選択肢は。。。えーと。。。。。4つかな?
①当初の予定通り4/2まで湯の丸で滑ってガーラへ移動
②やはり4/2まで湯の丸で滑って丸沼へ移動
③3/31まで湯の丸で滑って丸沼へ移動
④早ければ明日にでもガーラへ移動
ちなみにリフト券は
ガーラ;3/1〜5/7で¥24,000
丸沼;4/1〜5/7で¥22,000
湯の丸;既にズン券を持ってるから予定通りなら4/2まで🆓で滑れる
↑こんな感じ
コスパは如何に?
4/1〜5/7丸沼;¥22,000÷37=¥595/日
3/27〜5/7ガーラ;¥24,000÷41=¥585/日
↑明日すぐに移動ってのは慌ただしいから明後日を移動日にすると
3/28〜5/7ガーラ;¥24,000÷40=¥600/日
いずれにしても1日あたり¥600弱〜¥600てとこだね
やっぱガーラの4/1からズン券(昨年¥12,800)が無くなったのが痛いやね😭😭😭
んで ガーラと丸沼を比べてみると
◇ガーラ
💮買物や風呂などの生活面ではガーラが最高(自転車で動けるからガソリン代を節約できる)&ちょっと早めの移動が可能(早ければ明日でも)&無料休憩所が快適♩そして新潟はガソリンが安い☆
❎春のガーラは運休が多い&ゲレンデまでのアプローチが長い
◇丸沼
💮ほぼほぼ未知のゲレンデに興味津々♩
❎生活面が不便&早くても4/1から
◇移動距離
・ここ湯の丸から 丸沼もガーラも121km
・その次の目的地である谷川岳マチガ沢へはガーラから57〜63km/丸沼から58〜61km
よってイーブン
う〜ん。。。。。
結局は雪の量かな?
Wi-Fi使って情報収集しようφ(・_・;)
↓↓↓↓↓↓↓
公式HPによると3/26現在の積雪量は
丸沼;185cm
ガーラ;150cm
フムフムなるほど😄