こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
新しいことを学ぶとき、
反射的に
①「なんか難しそう」と眉間にしわを寄せる人
②「なんかおもしろそう」とワクワクする人
③「とりあえずやってみよう」と真剣な表情でいる人
などなど、皆さんそろぞれに異なる反応を見せてくれます。
表情もですが、視線の角度が違うから面白い。
①の方は斜めやや下を見てます
②の方は斜めやや上を見てます
③の方は手元を見てます
で、この③パターンの心の反応の中で、
学ぶ姿勢として、「この思考癖を直したらもっと伸びるのにな…」という方があります。
どのパターンかわかりますか??
(こんなポーズの写真、なかなか使うことないから、ここで使っとく・笑)
わかりますよね。
①番です。
でも、①のような反応をする方は結構多い。
実際やってみたら簡単にできるのに、もったいないなーと思うのです。
なぜなら、眉間にしわを寄せた時点で、一回心のシャッター閉じてるからね。
で、私はそのシャッターを開けに行く作業から始めます(笑)
でも、そういう方は、着付けのレッスンに限らず、
人生における全てのことに対して、こういう姿勢だったり思考癖だったりする方が多いと思います。
もったいないー。
「癖だから、身についてるから、直せない」と思うかもしれませんが、
これ、直せます。
まずは、なぜ自分はそういう反応をするのか?を知るために、
・それによって得ているメリットが何なのか?
・それによるデメリットは何なのか?
考えてみてください。
この話の流れで、メリットなんて思いつかへん…と思われるかもしれませんが、
例えば、こんな感じ。
メリット
・わからないということをストレートに表現することで、できなかったときに傷つかなくていいように
デメリット
・身体が拒絶してしまうことで、脳に「私できない」というサインを送り込んでしまい、本当はできるのにできないことになってしまう
とか。
そうすることで、まずは、自分がそういう反応を起こしていることに気づくことができます。
そして、そういう反応をしたときに、「そんな反応したってなにもいいことないよ」ってことを脳に伝えてやると、
そういう反応しなくなるはず。
何かを学ぶときは、心をフルオープンで、ワクワクしながら受け入れられる人は、断然習得が早いですよ♪
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
きものを楽しみたい方
きものを通して人生を楽しみたい方
ビジネスを楽しみたい方
ビジネスを通して人生を楽しみたい方
人生そのものを楽しみたい方
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
着付けレッスンの一覧についてはこちらからご確認ください。
ビジネス講座の一覧についてはこちらからご確認ください。
こころの講座の一覧についてはこちらからご確認ください。
心に花を咲かせます
心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
<イベントレッスン>
(自装)袴着付けレッスン 2月開催決定 残2
(他装)袴着付けレッスン 2月開催決定
お太鼓結びのおさらいレッスン 2月開催決定
<定期レッスン>
中級コース(ベーシック) 木曜午後クラス(1月開講決定) 残1 / 金曜午前クラス(1月開講決定) 満席
きもの文化講座 水曜午前クラス(1月開講決定)残1
コーチングコース 月曜クラス(2月開講予定)残2
初級コース 火曜午前クラス(2月開講予定)
他装初級コース 金曜午後クラス(2月開講予定)
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。