こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日はレッスンの前に、税理士さんに、記帳相談をしてきました。
色々不明点が解消できてスッキリ!
私、ビビりなので、正しく帳簿付けないと気が済みません(笑)
どちらかというと節税よりも、もれなく売上計上して、どれだけ利益を出せているかを確認したい。
どれくらい利益が出ているのか?などを把握していないと、続けるのには無理があると思うから。
今日教えてくださった中尾理恵先生は、たくさんの個人事業主の方をお相手にされている方ですが、
(その中でも)「抜きんでてはるからこれからも大丈夫やと思います」みたいなお言葉をいただき、ご機嫌です。
そして、私は性格的に、自分で帳簿を付けるの向いてるらしい。
ええ、高校の時は簿記が大好物でした。
普通は、こういった単発の講座をする延長線上には、
「もう帳簿自分でつけられないからお願いします!」というお客さんにつながることも目的だったりすると思うのです。
だけど、「向いている」と言っていただけたので、
これからもコツコツニマニマしながらつけていきたいと思います(笑)
稼いでいるかどうかでニマニマするのではなくて、
計算が合わないところが合うのが好きなのです。
そして、色々お話をしている中で、やっぱり早急に自宅教室を卒業しようと決めました。
ただね・・・探しているのは自宅の近所なのですが、
こんな辺鄙なところよりも、烏丸御池とか四条河原町の方が安いかも?ということに気づきまして・・・
ちょっと不便なこの町でやることことにこだわりがあったんですけどね・・・(てんてんてん・笑)
(前置きが長くなりましたが)
そんな本日も、ちょっと不便な自宅教室で他装レッスン。
邦子先生も来てくださって、
緊張感のあるレッスンになってました。
着付けは応用の積み重ねなので、
お客様の体形や着物によって手法が異なります。
生徒さんのレベルによってお伝えすることもさまざま。
ですが、今回は目の前の本番があるので、
かなーリお得なレッスンになっています。
他装を始めてすぐの方には、
少々情報量が多めになってますが、
脳みそパンクしないように整理しながら、
取り入れられることを取り入れて見てくださいね♪
そして、本番は自信をもって笑顔でね。
笑顔で接すると、お客様はもちろんですが自分も安心できるしね。
心に花を咲かせます
心に花咲く
葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 火曜午前クラス(1月22日開講予定)
中級コース(ベーシック) 木曜午後クラス(1月17日開講決定) 残1 / 金曜午前クラス(1月18日開講決定) 満席
きもの文化講座 水曜午前クラス(1月16日開講決定)残1
他装初級コース 金曜午後クラス(1月18日開講予定)
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
新年会 1/10(木)
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。