こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日は、長女は吹奏楽のオーディションで
次女はピアノの発表会。
昨夜は珍しく二人とも早めに寝た。
そっか、親が早く寝なさいとか言わなくても、
もう自分たちでどうするべきか?が判断ができるようになってるんだな・・・と思ったりもしました。
長女のオーディションは親は見に行けないので、
次女の発表会に夫婦で同行。
次女は、来月のコンクールの課題曲から2曲を弾きました。
緊張とかは全然しないらしいのだけれど、
一曲目はちょっと間違えました。しかも、コンクールで弾くほうの曲を。
それでも落ち込んだりすることもなく戻ってきて、
「緊張した?」と聞くと、
「ううん。指がちょっと絡まっちゃった」と言ってたので
「指が長すぎたな」と笑っておきました。
二曲目はノーミスでうまく弾けたけど、
一曲目も二曲目も弾き終わった後の表情はどちらも同じで、無表情(笑)
相変わらず、淡々と粛々としております。
終了後、先生のお母さまや司会の方が
「とても上手で印象的でした。」
とわざわざ近寄ってきて声をかけていただきました。
とってもピュアで吸収がよく、褒められるとタケノコ並みにぐーーーーんと伸びる子なので、
この言葉を胸に、来月のコンクールに向けて、楽しく弾くのだよ。
今日は次女は、卒業式に着る服で参加しました。
今回発表会の参加者20名のうち、次女が最年長で(いつもは中学生とか大人の方もある)、
他の子はみんなドレスだったから、
ドレスにしたら先生も喜んでくださったかもなーとちょっと講師目線で思ったりもした(笑)
私は着るものに迷って、
次女に「きもので行っていい?」って聞くとまんざらでもなさそうな顔で、
「ピアノかオーケストラやったらどっちがいい?」と聞くと、即答でピアノを選択してくれました。
先生のお母さまが鍵盤に気づいて喜んでくださいました。
(先生には私から言うて喜んでもらいました・笑)
それより何より、先生の演奏が素晴らしくて、感動したわ。
そして、会場の結婚式場はとっても可愛らしくディスプレイされてました。
写真撮ろうと思ったら、家にスマホを忘れいていて、バッグにはビデオしか入ってなかった。
そうそう、
ちなみに、演奏中の撮影は、
弾いてるときは私がビデオで動画撮影してて、
主人は「スマホの方が撮りやすい」と言って持っていってた一眼レフは飾りになってて(笑)
演奏中もスマホで撮ってたのはいいのだけれど・・・
なんとなんと、主人はスマホで動画を撮っていたらしく・・・
(私ビデオ構えてたの見てるよね?)
動画二つはいらんやろ。。。とがっかりしたのでありました。
静止画撮ってくれるの期待して、ええ場所ゆずったのに。。。
帰宅後、動画から静止画を切り出してくれましたが、
主人が撮った動画はめっちゃ狭い会場に見える・・・。
そっか、演奏中の娘を少しでも近くに感じたかったのね(笑)
ということにしておきます。
そして、ほっこりしたころに、長女帰宅。
開口一番「あかんかったー」と。
ちょっとイライラしているところを見ると、なんか逆に嬉しくなった。
一生懸命やって、いけるとおもってたけどあかんかったってことやしね。
それに、この先、生きていく上でも、悔しいって気持ち大事だからね。
(次女は悔しとか思わなくても、褒められたらそれだけで伸びれる子なのでそれはそれでよし・笑)
心に花を咲かせます
心に花咲く
葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 火曜午前クラス(1月22日開講予定)
中級コース(ベーシック) 木曜午後クラス(1月17日開講決定) 残1 / 金曜午前クラス(1月18日開講決定) 残1
きもの文化講座 水曜午前クラス(1月16日開講決定)残1
他装初級コース 金曜午後クラス(1月18日開講予定)
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
クリスマス忘年会 12月12日(水)
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。