こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日はきもの文化講座4回目。
文様のお話と、家紋の文化。
その後、時間の関係で、次回の日本の色彩史についてもお話しました。
縄文時代から現代まで3往復した感じ(笑)
この講座は、私の中では結構頭を使う内容で、
事前のシミュレーションが欠かせません。
今日は、頭フル回転させながら、
隣の部屋では、ミセスコンテストの他装に向けた他装レッスン。
きもの文化講座でひたすら話し続けて、
休憩時間に隣の部屋で他装のチェックをするという、
一人二役をこなしました。
この季節は毎年思いがけない仕事が舞い込んでくるので、
今期も少なめのスケジュールを組んでいたのですが、
やっぱり思いがけない仕事が舞い込んできましたね。
開けてるから入ってくるというのもありますが。
ちょうど4年前も、同じように目が回るような1ヶ月を過ごしていたことを思い出しました。
このときも、話は急展開で、
通常業務はパンパンな上に、
普段見せない部屋も見せることになっていたので、
家を整えないといけないわ、
自分の見た目も整えないといけないわ、
で、身体が絶好調に不調でした。
(それを絶不調と言います・笑)
今回は出演とかではなく、ただの裏のお仕事ですが・・・
山場が全く同じで驚いてます。
先日、
「仕事を詰め込んで、お客さんや生徒さんに満足なサービスをできなくなるのはよくないな」
というのを体感して、
自分はそうならないようにしようと誓ったところでしたが、まさにギリギリすれすれ状態なので、
生徒さんたちにご迷惑をおかけしないように手帳を買い換えました。
今まで、1日5つ以上の予定を入れないようにしていたので、これで十分だったのですが、
今期は書ききれなくなったので・・・
先日、CITTA手帳の青木さんとお話して、手帳への熱い思いをお伺いしたので、これ。
青木さんこだわりは、
ウィークリーのページには、24時間(正確には23時間)のタイムスケジュールが書けるというタイプ。
(どんだけ仕事するつもり?)
個人的には、マンスリーが2ヶ月見開きで見られるところがお気に入り。
色々書き込みたい方には使いやすいんじゃないかな?
今は、ウィークリーのページで隙間時間見つけたり、
目標を書くページでやりたいことを実現したり・・・
といった手帳の使い方はしていないので、
私も使い方を参考に、いろいろ使ってみます。
仕事のスタイルによって手帳の使いやすさが変わってくると思うので、
色々試していこうと思ってます。
皆さんも、おススメの手帳があったら教えてください。
とにもかくにも、隙間時間を有効活用して、
気合入れて年内走り切ります!!
心に花を咲かせます
心に花咲く
葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
レッスン
自装・中級アドバンスコース 11/20(火) 開講
名古屋帯での銀座結び(後ろ結び) 11/20(火) 13時半~ 残2
名古屋帯でのお太鼓結び(前結び) 11/20(火) 15時~ 残2
カラテア結びレッスン 11/22(木) 15時~
イベント
きものでお出かけイベント 11月28日(水) 残2
・他の募集状況はこちらからご確認ください。
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。