こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです![]()
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
今日は午前レッスン後、少し時間空けての午後レッスン。
その間に、ふと思ったことを書き留めておきます。
皆さんは、きものって、どういう時に着たくなりましか?
元気がある時?
元気が欲しい時?
(ちなみに私は作業着に近い日常着)
どちらかというと、元気がある時の人のほうが多いんじゃないでしょうか?
少なくとも、うちの教室に習いに来られる方は、
ただいま不幸の真っただ中…という方はないです。
(他の習い事の先生で、そういう方が多いと聞いて驚いた)
ちょっと前までは色々あったけど、解決の兆しが見えたから一歩踏み出した・・・とか
仕事が忙しくて非日常を味わいたいという方はあるかもしれんけど、
どちらかというと、
ちょっと(時間に、お金に、人生に)余裕ができたから、着付けでも習おかな。
って方が多いです。
そう思うと、着付けって、パワーがいる衣服なんだな・・・とも思った。
本当は、きものは着るだけで元気がもらえる衣服だし、
お金だってそんなにかからないです(かけようと思えばかかるけど、ふつうはかからない)
だから、もっとたくさんの方にその着物の魅力を感じてほしいなって思ったし、
そう思うからこそ、踏み出せない原因を私も追及していきたいなって思いました。
中には、元気が欲しくて着付け教室に行ったけど、自分を否定されて余計に元気をなくした・・・
という方があるかもしれません。
私自身もどちらかというと、そっち組だったので(笑)
※人生2度目の劣等感を味わったのが着付け教室でした。
そんな私が、こうして着付け講師をしてるなんてねー。
なんでしてるか?っていうと、
人を元気にしたいからだよ(それに尽きる!)
そういった方に向けてのメッセージは、長くなったので、また別記事で書きます。
(書きました ⇒ https://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12416207147.html)
※初級コース、先行予約始まってます。
気になる方はお問い合わせください。
▶ お問合せフォーム
今日の着物。
一年前も同じ着物着てましたが、
変わらず今日もウキウキしてます。
ようやく、袷の着物を着て、ちょうどよい季節になりました。
いよいよ、きものシーズン到来やね。
あっという間に寒くなるから、
生徒さんは、今のうちにたくさんお出かけしてくださいね。
メイクの違いにも注目(わかるかな?)
心に花を咲かせます![]()
心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
イベント
 自然体で愛されながら幸運に恵まれる、女性のための溢れ出す幸運力トークセッション 10月30日(火) 満席
(登壇者:長谷幸一さん、松嵜まゆみ)
レッスン・講座
 ビジネス講座(共通) 12月4日(火)
 きもの文化講座  12月5日(水)
 初級コース 1月開講予定(月曜午後・火曜午前)
レッスン
 自装・中級アドバンスコース 11/20(火) 開講
 名古屋帯での銀座結び(後ろ結び) 11/20(火) 13時半~ 残2
 名古屋帯でのお太鼓結び(前結び) 11/20(火) 15時~ 残2
イベント
 きものでお出かけイベント 11月28日(水) 残2
・他の募集状況はこちらからご確認ください。
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。




