こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
コラボイベント
【受付開始!】自然体で愛されながら幸運に恵まれる、女性のための溢れ出す幸運力トークセッション 残3
10月30日(火) (登壇者:長谷幸一さん、松嵜まゆみ)
生徒さん向けの教室イベント・レッスン
きものでお出かけイベント 11月28日(水) 残2
・他の募集状況はこちらからご確認ください。
栗山工房のオーケストラ帯が届きました。
栗山工房 三代目 西田裕子さんの作品です。
今週末の演奏会は屋外だし目立たないし締めていきたいな・・・と思って、
それに合わせて届けてくださいました
(中学になって親が目立つの嫌がるので、なかなかきもので行けない)
こちらは昨年工房見学に行ったときに、型を制作されていて、
その時点で「買う」ことは決まってましたね(笑)
音楽モチーフ好きというのもありますが、
オーケストラの指揮者のような存在を目指している私にとっては、
これは絶対買うやつです。
なぜオーケストラかはこちらをご覧ください。
⇒オーケストラの指揮者のように、 一人では到底奏でることのできない 絶妙のハーモニーを生み出すことができる強みのまゆみさん。
同じく栗山工房さんのピアノの帯が袷なので、
「次は夏帯でお願いします」と春ごろにお伝えしたところ、
「夏帯でこだわりの生地が今年はもう入らないので、来年の夏でよいですか?」
とのことで、
「もちろんいつまででも待ちます―。」
(というか、今年は着物買いすぎてるので、それはそれでありがたかったりもした)
と言ってたのですが、この帯が8月にFacebookにアップされたときに
「やっぱり素敵♡ 来年の夏まで待てなーい(笑)」
とコメントしたら、
「実は、まゆみさんカラーを意識してみました」
とお返事が。
「可愛く優しい雰囲気だけど、芯があるって感じです!」
って・・・
そんなん言われたら、買うよね??笑
紅型は型染めですが、色は手挿しなので、
誰かをイメージして染めると描きやすく、まとまり感が出るので、
誰かをイメージして制作されるそうです。
「可愛く優しい雰囲気だけど、芯がある」
って嬉しいやん??
コーデも顔もいまいちなので、急いでコーディネイトしたので、気に入ってないので、
コーディネイト写真は差し替える予定(笑)
うん、可愛くて優しくて芯があるよね(帯がね)
ピアノの帯は、生地や色から選ばせてもらいましたが、
こうやって私をイメージして染めてもらえた帯、というのもまた嬉しい
しかも、ファゴットが描いてあるんです。
長女が演奏してるのはファゴットなのですが、
この楽器は結構レアで、
中学校の吹奏楽部でファゴットがある学校は、他校ではまだ見たことがないです(私は)。
だから、ファゴットモチーフのものが少ないのですが、
楽器をされていた裕子さんならではのこだわりでファゴットが描かれている♪
その話を聞いた日に、長女に伝えたら
「その人天才やな!」と喜んでました(笑)
(その人って、栗山工房さん。〇〇ちゃんのお母さんやで←工房に連れて行ったこともあるし、親子で数回お会いしてます)
今回、商品が届く日に、
「お母さんこれからもう1件仕事やねんけど、その間にファゴットの帯が届くから受け取っといて」
とお願いしたら快く引き受けてくれました。(長女はいつもは嫌がる)
届いた帯を見て、
「え!これってあおいの(仮名?)」と(自分のではないのはわかってるけど)聞いてくるので、
「あおいのではないけど、二人が大人になったらきものも帯も全部あげるよ。というか受け継いで。」と言ったら、大喜びでした。
へぇ、きものに興味あったんや。
うれしいね。
(次女はきもの好きやけど、長女は興味ない素振りでした)
こちら、お太鼓の柄。
さて問題。
楽器は何種類描いてあるでしょうか?
-----
答え)
16種類。
チェンバロ、ファゴット、チューバ、トロンボーン、トランペット、ホルン、クラリネット、オーボエ、チェロ、ヴァイオリン、タンバリン、マラカス、ウッドブロック、ハープ、サックス、ティンパニー
だそうです。
ちなみに、見えない部分も(色は塗られてませんが)楽器が描かれてます。
栗山工房さんへの工房見学も、リクエストいただいてますので、
数名集まったら、また企画したいと思います♪
曜日のリクエストなどありましたら、こちらからお願いします!
▶ お問合せフォーム
心に花を咲かせます
心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。