~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
昨日、強み発掘家の古嵜真希子さんに3年半ぶりに強みを発掘していただきました。
(コンサル後・・・私、めっちゃ疲れた顔してる・笑)
オーケストラの指揮者のように、
一人では到底奏でることのできない
絶妙のハーモニーを生み出すことができる強みのまゆみさん。
おー。
なんかしっくり(笑)
招致は武井るみのさん。
「自分の強みくらい自分でわかるやろー」と思われている方も多いのですが、
強みとは当たり前に出来ることなので自分では気づきにくいんですよ
今回参加表明したのは、神戸のビジプロ仲間の中で、
「受けたーい」って話で盛り上がっていて、
「まゆみさんは前に受けたんだよね?」と言う話になり、
過去の結果を改めて読み返してみたら、
「私、もうちょっと進化してる気がする」と思い、受けることに。
(昨日のコンサルの順番待ちのひととき)
そしたら、もうちょっとどころか、めちゃくちゃ進化してましたよ!!
私自身が進化している部分と、
前回のグループコンサルよりもさらに深いところを発掘していただけたとのことで、
かなりの強みが発掘されました。
いやー、すごかった。
まず、真希子さんがすごかった。
そして、私もすごかった(笑)
真希子さんからの「すごい」の言葉に自分の耳を疑いました。
(しかも「超絶すごい」って聞こえたんだけど、そこはまだ耳を疑ってる・笑)
で、
とりあえず、葵桜ビルは建つそうです(笑)
コンサルの進め方は、
(初回のときは子どもの頃の話からの発掘でしたが)
今回は、
前回受けた強みをどのように使ってきたか?
強みを使ったことで、どのようになったか?
これからどのような方向性を考えているか?
といった質問に答えていく感じ。
その間に瞬時に真希子さんが私の中に入り込んで、
私から見える世界を体感して強みを発掘されるとか
(説明があいまいですがそんな感じみたいです)
だから、例えばめちゃくちゃ頭をつかう人の中に入ると知恵熱が出るらしいです。
私の説明では真希子さんのすごさは、全く伝わりませんが、
ほんまにすごいんです。
次々に順不同で真希子さんの口からキーワードが溢れてきます。
その中でも一番言われていたのは、
育む育てる学ぶ
采配するのがうまく、大勢の人数をまとめるのが得意
監督とか指揮者とか女将とかそういう存在
経営者タイプ
制限するもの(人)がなければいくらでも大きくなれる
かな。
例えば指揮者を例にあげると
いつ、どの場面で、どこを響かせるか、誰をソロで使うか・・・などを、
の采配にや瞬時に判断する能力に長けていて、
さらにハーモニーを響かせることが出来るし、
私が入ることで不協和音を取り除けるという相乗効果が生まれる。
「調和」をベースに持っているから、
巻き込まれた人はみんな上手くいく
そうです。
だから、葵桜ビルの中で、色んな業種の人をまとめて采配するのは思い浮かぶようです
「ビル建ちますよ」って、さらっと(笑)
うきょーって心の声
(当の本人が一番驚く・笑)
このビルの話は、真希子さんにはしてなくて、
帰り際に、いつものネタのようにるみのさんと「ビルが建ちます」って話をしてたら、
「あー、それ」って真希子さん。
私もコンサル中はピンときてなかったのですが、
これこそ、真希子さんがコンサル中に言われていた、「私が上手くいく形」なのですね。
そっか、今はビルが目標になってるけど、
むしろビル建ててからがうまくいくってこと!!
その他にも自分では気づいてなかったこととか、薄々気づいてたこととか、
たくさん発掘してくださいました。
コンサルでは、大きく分けて、
<私>
<これからの教室運営>
<生徒さんとのかかわり>
<異業種とのかかわり>
<呉服業界とのかかわり>
と言った内容について話が及びました。
三年半前に発掘していただいた「馴染む強み」は、
実は緻密な計算もされていたということも判明
(計算「されていた」って、計算「してた」のは私自身ですが・笑)
※計算してるのは、広い観察力、タイミング、しぐさ、ふるまい・・・とかだそう
開口一番、「女将さん」のように綿密な計算をして、
色んな采配しながら、
お客様のために心地よい空間を作ることができる
と言われたのですが、
自分でも、ビジネスの話を生徒さんにするようになり、
「緻密に計算してる自分」に気づいて、
自分の仕事の進め方が、
「私ってオーケストラの指揮者とか野球の監督みたいやなー」と思うことがあったのです。
以前、強み発掘を受けたときは「えーそんなこと?」って思ったけど、
今回は、「わーすごい!私の事わかってくれてはるー」って思いました(笑)
だから、すごく背中を押していただきました!!
というか、翼を授けてもらった気分
というわけで、まずは私なりにまとめたダイジェスト版
については、この仕事をしてきて「自分が得意だな」と感じていた部分。
と
は今は意識的に仕事に取り込んでませんが、この仕事をする前に周囲から託されていた部分。
今のビジネスの進め方や将来的なビジョンは間違っていないことと、
加えて、新たな展開も見えてきました
ここまでがダイジェスト版。
「もっと詳しく聞きたい!」という方のために(笑)、
その他にも発掘中に色々言葉が出てきたものを全て書き出して、
私なりに分類してみました。
(重複してる部分があります)
えー。私ってすごい(笑)
今まで「まゆみさんすごいねんで」って言われてもよくわからいませんでしたが、
これ書いてたら「私、すごい」って思える。
けど、まだまだ「いやいやいやいや私なんて」と思っている部分もあり、
コンサル終わってるみのさんも一緒に三人で話してたら、段々恐縮してきました(笑)
で、その別れ際に、真希子さんからの一言。
「できないふり・小さいふりやめたらいいよ」
高校の時に、仲良しだった国語の先生が、
「別れ際にぼそっとこぼす言葉は実はとても重要なメッセージ」だと教えてくれたのですが、
まさにそれですね(笑)
「本当は私はできる」って知ってるのに
「できないふりしてる」ということですよね。
しかも、これまでは敬語だっただけに、
ズドンと響きました。
重要なメッセージ、しかと受け止めて、今日から生まれ変わろうと思います。
実は、ここ2週間ほど、「私これでいいのかな?」と思うことがあったのですが、
すべて私の采配に間違いはないということを確信!!
とてもいいタイミングで受講できて本当に良かったです!!
そら、帰り道にじわーってきて泣きそうになるわな(って今も書きながら思ってる)
真希子さん、るみのさん、本当にありがとうございました。
ちなみに、3年半前の強みはこちらです。
終了後、真希子さんとのメールでもさらに背中を押していただき、
もう有頂天(笑)
私の未来を先に見てきてくださったようなので、安心して進んで行きたいと思います
ブログのこともめっちゃ褒めてもらったー。
思いのまま書いているリズム感と、誇張しない安心感が良いそうです。
自分自身は長文すぎて、読み返すのも嫌なくらいですが(笑)、
みなさん「長文だけど読みやすい」と言ってくださるのはそういうことなのですね。
で、読み返すのが嫌なくらいって言うたら、
「もう、書いたら書いたこと忘れても良いくらいです」だそうです
(それくらい頭を休めなさいってこと)
というわけで、
みなさまーーー
ワタクシ、相当のやり手ですわよ(笑)
しかも、私に巻き込まれた人は必ずうまく行くらしいので、
「巻き込まれたい人、一緒にお仕事したい人、この指とまれ!」
こんな講座もしています(宣伝)。
【ご案内】講師を目指している方や起業を考えている方のための講座もしています
追伸。真希子さんのおかげで、やっと堂々と、「こんな講座やってます!」って言える気がします。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます