~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

 

昨日、強み発掘家の古嵜真希子さんに3年半ぶりに強みを発掘していただきました。

 

 

IMG_20170619_231731019.jpg

(コンサル後・・・私、めっちゃ疲れた顔してる・笑)

 

真希子さんがブログで紹介してくださいました

 

オーケストラの指揮者のように、

一人では到底奏でることのできない

絶妙のハーモニーを生み出すことができる強みのまゆみさん。

 

おー。

なんかしっくり(笑)

 

 

招致は武井るみのさん。

 

 

「自分の強みくらい自分でわかるやろー」と思われている方も多いのですが、

強みとは当たり前に出来ることなので自分では気づきにくいんですよ好

 

 

今回参加表明したのは、神戸のビジプロ仲間の中で、

「受けたーい」って話で盛り上がっていて、

 

 

「まゆみさんは前に受けたんだよね?」と言う話になり、

過去の結果を改めて読み返してみたら、

 

「私、もうちょっと進化してる気がする」と思い、受けることに。


IMG_20170619_231743478.jpg

(昨日のコンサルの順番待ちのひととき)
 

 

そしたら、もうちょっとどころか、めちゃくちゃ進化してましたよ!!

 

私自身が進化している部分と、

前回のグループコンサルよりもさらに深いところを発掘していただけたとのことで、

かなりの強みが発掘されました。

 

 

いやー、すごかった。

 

まず、真希子さんがすごかった。

そして、私もすごかった(笑)

 

真希子さんからの「すごい」の言葉に自分の耳を疑いました。

(しかも「超絶すごい」って聞こえたんだけど、そこはまだ耳を疑ってる・笑)

 

で、

とりあえず、葵桜ビルは建つそうです(笑)

 

 

コンサルの進め方は、

 

(初回のときは子どもの頃の話からの発掘でしたが)

 

今回は、

・前回受けた強みをどのように使ってきたか?

・強みを使ったことで、どのようになったか?

・これからどのような方向性を考えているか?

 

といった質問に答えていく感じ。


 

その間に瞬時に真希子さんが私の中に入り込んで、

私から見える世界を体感して強みを発掘されるとか

(説明があいまいですがそんな感じみたいです)

 

だから、例えばめちゃくちゃ頭をつかう人の中に入ると知恵熱が出るらしいです。

 

私の説明では真希子さんのすごさは、全く伝わりませんが、

ほんまにすごいんです。

 

 

次々に順不同で真希子さんの口からキーワードが溢れてきます。

 

 

その中でも一番言われていたのは、

 

・育む育てる学ぶ

・采配するのがうまく、大勢の人数をまとめるのが得意

・監督とか指揮者とか女将とかそういう存在

・経営者タイプ

・制限するもの(人)がなければいくらでも大きくなれる

 

かな。

 

 

例えば指揮者を例にあげると

 

いつ、どの場面で、どこを響かせるか、誰をソロで使うか・・・などを、

の采配にや瞬時に判断する能力に長けていて、

さらにハーモニーを響かせることが出来るし、

私が入ることで不協和音を取り除けるという相乗効果が生まれる。

 

 

「調和」をベースに持っているから、

巻き込まれた人はみんな上手くいく

 

そうです。

 

だから、葵桜ビルの中で、色んな業種の人をまとめて采配するのは思い浮かぶようです好

 

 

「ビル建ちますよ」って、さらっと(笑)

 

 

うきょーって心の声

 

(当の本人が一番驚く・笑)

 

 

このビルの話は、真希子さんにはしてなくて、

帰り際に、いつものネタのようにるみのさんと「ビルが建ちます」って話をしてたら、

 

「あー、それ電球」って真希子さん。

 

 

私もコンサル中はピンときてなかったのですが、

これこそ、真希子さんがコンサル中に言われていた、「私が上手くいく形」なのですね。

 

そっか、今はビルが目標になってるけど、

むしろビル建ててからがうまくいくってこと!!

 

 

 

その他にも自分では気づいてなかったこととか、薄々気づいてたこととか、

たくさん発掘してくださいました。

 

 

コンサルでは、大きく分けて、

 

<私>

<これからの教室運営>

<生徒さんとのかかわり>

<異業種とのかかわり>

<呉服業界とのかかわり>

 

と言った内容について話が及びました。


 

三年半前に発掘していただいた「馴染む強み」は、

実は緻密な計算もされていたということも判明

 

(計算「されていた」って、計算「してた」のは私自身ですが・笑)

※計算してるのは、広い観察力、タイミング、しぐさ、ふるまい・・・とかだそう

 

 

開口一番、「女将さん」のように綿密な計算をして、

色んな采配しながら、

お客様のために心地よい空間を作ることができる

と言われたのですが、

 

 

自分でも、ビジネスの話を生徒さんにするようになり、

「緻密に計算してる自分」に気づいて、

 

自分の仕事の進め方が、

「私ってオーケストラの指揮者とか野球の監督みたいやなー」と思うことがあったのです。

 


以前、強み発掘を受けたときは「えーそんなこと?」って思ったけど、

今回は、「わーすごい!私の事わかってくれてはるー」って思いました(笑)

 

だから、すごく背中を押していただきました!!

というか、翼を授けてもらった気分好

 

 

というわけで、まずは私なりにまとめたダイジェスト版

 

 キラキラ私の特性 

 

・育てることと学ぶことが得意

・伝えることが得意

・目利きができる(これはこの先ドンドン発揮される強みだそう)

・絶妙のタイミングや見極めポイントを敏感に感じることができる

・緻密な計算を取り入れて、どんなところでも入り込むことができる

・ブログを書くだけですでに人を巻き込んでいる

・商売センスがある(小さい頃から商いのいろはを感じて育ってきた部分が見える)

・革命・改革ができる人で、そういう依頼が増えてくる

・停滞している、収縮しているところに新たな風を吹き込むことができる

・柔軟さを取り入れて変える力

・純粋さを取り戻す、原点に立ち返らせることができる

 

 

 

 キラキラ私の強み 

1馴染む・調和の強み
中心のポジションを取りやすい(取ることができる)ので、
オーケストラの指揮者や料亭の女将さんのように、うまく采配ができ、
私がそこに入ることで、調和が生まれる
 

2育てる・育む・学ぶ強み

育てること伝えることが得意なので、学んだことを表面的に伝えるのではなく、
「なぜそうなのか?」の意思や意図を自分なりに感じて伝えることができる


3ちょうどいい強み
敏感に感じ取って「ちょうどいいあんばい」がわかる
(生徒さんに声をかけるタイミングとか、量など)

4革命・改革の強み

革命・改革ができる人で、停滞している部分に新しい風を吹き込んだり、
柔軟さを取り入れて変えていくことができる力を持っている
 

5見極め・目利きの強み

見極め目利きができるので、
私がOKというなら誰も文句は言わない
にっこりしながらNOが言える人

 

 

 

123については、この仕事をしてきて「自分が得意だな」と感じていた部分。

45は今は意識的に仕事に取り込んでませんが、この仕事をする前に周囲から託されていた部分。


今のビジネスの進め方や将来的なビジョンは間違っていないことと、

加えて、新たな展開も見えてきましたきらきら!!


ここまでがダイジェスト版。

 

「もっと詳しく聞きたい!」という方のために(笑)、
 

その他にも発掘中に色々言葉が出てきたものを全て書き出して、

私なりに分類してみました。

(重複してる部分があります)

 

 <私> 

 

さくらまとめる・調和の強み

 

中心のポジションを取りやすい(取ることができる)人

采配が得意

大人数をまとめられる

総監督

女将(主役はお客さん)

相撲部屋

掛け算でオーケストラ

 

総指揮者(オーケストラ、調和、ハーモニー。加えて私がそこに入ることで不協和音を取り除ける)

 

 

さくら学びと育みの強み

育む、育てる、強みなので、人を育てるのが得意

 

学んだことを表面的に伝えるだけでなく、

なぜそうなのか?の意思や意図を自分なりに感じて、人に伝えるのが得意

 

学ぶことが得意

一回見たらできる

 

 

さくらちょうどいい強み

優しい口調だけど軸は持っている

 

絶妙のタイミングを知っている

細やかさといくつもの物差しで、

ほどよい、ちょうどいいあんばいを知っている

 

(3年半前に発掘した)「馴染む性質」は内面から滲み出るものに加えて

実は、5点以上をマッチングさせて緻密に計算する力を兼ね備えている

(今このタイミングでこういう声を掛けると良いとか、こういう風に振る舞うと良いとか・・・)

 

見極めポイントを知っている ※言語化しておく

例「ぶぶ漬けどうぞ」と言われたときの真意を敏感に感じ取れる

「この言い方はまだいて大丈夫」「そろそろ帰ったほうが良い」というのが見極められる(笑)

 

ブログを書くだけですでに人を巻き込んでいる

リズミカルな文章で人が知りたいことを伝えることができる

 

 

さくら目利き・見極めの強み

鑑定

本物偽物見極める目

何事も見切りを付けるのが上手い(その勘は間違ってない)

離れた方がいいと感じたら、その勘は当たってる

 

 

さくらビジネスの強み

商売センスがある(商売のいろはを小さい時から感じてきたのでは?)

 

 

さくらできてしまう強み

タフ、精神力

常に考え事をしていて、キュピーンとアンテナが立ってる

 

 

【気をつけること】

睡眠に注意

目の疲れに注意

主電源OFFを心がける
 

 

【まとめ】

休むことで強みが増すのと、スパイスが必要な人なので、

遊びとスパイスと休みを取り入れる

 

 

 

 <これからの教室運営> 

 

さくらまとめる・調和の強み

巻き込んだらみんなが調和してより良いハーモニーを奏でる

 

 

さくら育みの強み

巻き込まれた人はみんな上手くいく(本人の努力に任せればよい)

関わった人がみんな成功する


 

【キーワード】

もてなしビジネス

真心

心得・・・みたいなの

商い道

 

【まとめ】

自分が思っているよりも加速的に進む

 

 

 

 <生徒さんとのかかわり> 

 

さくら育みの強み

土壌を春夏秋冬それぞれの機構に合わせて適切に整えることが出来る

※水やりは生徒さんが自分でする

 

 

さくら学びの強み

育むことも得意だが、学ぶことも得意

学んだことを表面的に伝えるだけでなく、

なぜそうなのか?の意思や意図を自分なりに感じて、人に伝えるのが得意なので、

「私が」伝えることに意味がある

 

 

【まとめ】

リクエストに応えて学ぶ→学んだことを教える→人に譲る

 


 

 <異業種とのかかわり> 

 

さくらまとめる・調和の強み

異質、異業種、違う性質のものをまとめる力に長けている

接点も何も無いような異業種を「私が」つなぐことで、交流が生まれる

 

 

さくら伝える強み

古いことを現代に蘇らせることができる

意味合いを取り戻すことが必要な場面において、それを伝えていける人

 

 

さくら革命・改革の強み

革命・改革ができる人で、今後そういう依頼が増えてくる

停滞している、収縮しているところに新たな風を吹き込むことができる

柔軟さを取り入れて変える力

純粋さを取り戻す、原点に立ち返らせることができる

 

【キーワード】

業界のリノベーション

 

【まとめ】

受け身なようで笑顔で動かす

 

 

 <呉服業界とのかかわり>

 

さくら馴染む強み

古くからの付き合いでしかわからないようなところや、老舗にもスイスイ馴染む

(だれもが立ち入れないところにスイスイ入り込んでいける)


さくら目利きの強み

笑顔の関所

 

今後、「私がOKしたら取り入れる」という動きが出てくる

※こういう話が増えてきたときも自分の勘で何を選ぶとよいか?を見極めることができる

 

【キーワード】

貿易

税関

鎖国

シルクロード

 

【まとめ】

笑顔でNoが言える人

 

 

 

えー。私ってすごい(笑)

 

 

今まで「まゆみさんすごいねんで」って言われてもよくわからいませんでしたが、

これ書いてたら「私、すごい」って思える。

 

 

けど、まだまだ「いやいやいやいや私なんて」と思っている部分もあり、

 

コンサル終わってるみのさんも一緒に三人で話してたら、段々恐縮してきました(笑)

 

 

で、その別れ際に、真希子さんからの一言。

 

「できないふり・小さいふりやめたらいいよ」

 

 

高校の時に、仲良しだった国語の先生が、

「別れ際にぼそっとこぼす言葉は実はとても重要なメッセージ」だと教えてくれたのですが、

まさにそれですね(笑)


 

「本当は私はできる」って知ってるのに

「できないふりしてる」ということですよね。

 

しかも、これまでは敬語だっただけに、

ズドンと響きました。

 

重要なメッセージ、しかと受け止めて、今日から生まれ変わろうと思います。

 

 

実は、ここ2週間ほど、「私これでいいのかな?」と思うことがあったのですが、

すべて私の采配に間違いはないということを確信!!

 

 

とてもいいタイミングで受講できて本当に良かったです!!

 

 

そら、帰り道にじわーってきて泣きそうになるわな(って今も書きながら思ってる)

 

 

真希子さん、るみのさん、本当にありがとうございました。

 

 

ちなみに、3年半前の強みはこちらです。

⇒ 私の強み(名づけて万能調味料)

 

 

 

終了後、真希子さんとのメールでもさらに背中を押していただき、

もう有頂天(笑)

 

 

私の未来を先に見てきてくださったようなので、安心して進んで行きたいと思いますニコニコ

 

 

ブログのこともめっちゃ褒めてもらったー。

思いのまま書いているリズム感と、誇張しない安心感が良いそうです。

 

自分自身は長文すぎて、読み返すのも嫌なくらいですが(笑)、

みなさん「長文だけど読みやすい」と言ってくださるのはそういうことなのですね。

 

で、読み返すのが嫌なくらいって言うたら、

「もう、書いたら書いたこと忘れても良いくらいです」だそうです

(それくらい頭を休めなさいってこと)

 

 

 

というわけで、

 

みなさまーーーメガホン

 

ワタクシ、相当のやり手ですわよ(笑)

 

しかも、私に巻き込まれた人は必ずうまく行くらしいので、

「巻き込まれたい人、一緒にお仕事したい人、この指とまれ!ポイント。

 

 

こんな講座もしています(宣伝)。

【ご案内】講師を目指している方や起業を考えている方のための講座もしています

 

追伸。真希子さんのおかげで、やっと堂々と、「こんな講座やってます!」って言える気がします。

 

 

 

 

桜**募集中のレッスン・イベント桜** 

<6月>

6/23(金) きものでお出かけフォト「あじさい」(会員様とそのお友達対象)

おNEW!6/24(土) 着物を楽しむための基礎講座 (着物初心者の方対象)


<7月>

7/4(火) 起業女性スタートアップトークセッション in 京都

7/14(金) ミミズクヤでの浴衣レッスンと祇園祭散策

おNEW!7/19((水) 着物を楽しむための基礎講座 (着物初心者の方対象)

おNEW!7/21(金) きものでお出かけフォト(会員様とそのお友達対象)

 

 

 

 

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 葵桜 きもの着付教室

桜**教室からのお知らせ
├ 葵桜きもの着付教室のホームページ

├ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

├ その他のレッスン(レッスンメニュー一覧)

├ レッスンのご予約サイト

├ お問合せフォーム

├ レッスンの空き状況

├ お申込前のご確認事項

「葵桜のもっと着物を楽しむ会」会員様限定ブログ おNEW!

 

 桜**ランキングに参加してます1*

の代わりに押していただけると嬉しいですラブラブ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ