こんにちは。

心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

 

昨夜投稿できてなかった記事。

 

日付変わって今日のきものですが・・・

今日は着物着ませんので、「きもので行くなら・・・なきものコーデ」

 

明日のきもの 

IMG_20180901_102913371.jpg

 

こちらのコーディネイトは、

きもの:ピンクの墨流し/綿のたて絽/千花

帯:ピアノの鍵盤/紬(透け感なし)/栗山公房

帯締め/ピンクと黄緑のリバーシブル/北山ゆるぎ

帯揚げ:紫/透け感の少ない正絹ワッフル地/オリジナルで染めてもらったもの

バッグ:さくらピンク/牛革/キョウトセレクト

 

今日は、栗山工房さんのパーティですが、

私は長女の中学校の演奏会(聴くというよりは招く側)のため、

パーティに参加できず・・・

きものも着れず・・・ですが、

 

気持ちだけ栗山工房ピアノ帯。

 

パーティ×演奏会にぴったりのピアノ帯ですね。

 

きもの着れずですけどね(2回言う・笑)

 

 

9月だけど、今年はまだまだ暑さが厳しいですね。

 

洋服でも悩むこの季節(暑いけど真夏な装いはちょっと季節外れな気がする)

 

きものも衣替えのシーズンではありますが、

基本的には、体感や気候に合わせて、衣替えしていったら全然OK。

 

ルール上では、お盆明けたころから、徐々に帯や帯周りから衣替えしていくと言われています。

 

ですので、ルール上はこれで問題ないのだけれど、

今年の暑さで、実際これを着用するかというと、

今年はまだ透け感のある帯を締めたいところでもあります。

 

 

ちなみに、「きものが時期は単衣の帯」と言われる方もありますが、

帯を作っている側としては、「特に単衣の時期用の帯は作っていない」とのことで、

透け感があるもの(夏用)か透け感がないもの(スリーシーズン)の区別しかないそうです。

 

 

それを、売る側が、「きものが単衣の季節は単衣の帯がいい」とか

着る側が「まだ暑いから袷の帯より単衣の帯よね」と勝手にルール化していったという説もあります。

 

ちなみに、こちらの帯はさらっとした紬なので、麻とか竹に近い素材なので、

どちらかというと涼やかなので、ぎりぎりセーフかな?

 

見た目に季節感が損なわれていなければOK。

 

洋服も同じですね。

 

 

お知らせ 

・初級コース、金曜午前クラス満席になりました。木曜午後クラスは空席あります。

・きものビジネスコンサル満席となりました
・他の募集状況はこちらからご確認ください。

 ⇒【ご案内】現在募集中のレッスン

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

矢印 初級コース 9月開講

木曜日(午後クラス) 残2

金曜日(午前クラス) 満席

 

矢印 きものビジネスコンサル 満席

 

<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>

さくら初級コース修了生さん向けのレッスン

 

矢印 ブラッシュアップコース  9月開講 

火曜日(午前クラス) 

 

矢印 他装・入門コース 9月開講 

水曜日(午前クラス) 残1


矢印 きもの文化コース 9月開講

※曜日不定期

初回 9月13日(木) 残2

 

 

 

教室からのお知らせ