こんにちは。

心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

着付け講師としての活動をしながら、

もっともっと生徒さんに喜んでもらえる教室になるように、

さらに充実したお稽古ごとを提供できるよう、「心に花咲くおけいこ教室」を立ち上げました。

 

 

 

 

 明日のきもの 

 

 

 

明日への一言

「なんかあの人怖い」と思っていた人は、実は親切な道先案内人

 

自分の自己肯定感が低いと、周りの人に責められるんじゃないか?と不安になり、

本当は親切な道先案内人も「なんか、あの人怖い」と感じてしまうそうです。

 

これはうちのビジネス講座の受講生さんが、某哲学者(笑)のことをつい最近までそう思っていたらしい。

だけど、私の講座を受けることで、自己肯定感が上がったら怖くなかったことに気づけたそうです。

 

それはその人が怖いのではなくて、自己肯定感の問題らしい。

 

怖いと思っていたのは、「できていない(認められない)(許されない)自分を責められるのが怖い」からだったんだね。

それまでは、自己肯定感が低かったから。

だけど自己肯定感が上がって自分に自信を持てたら、怖くなくなるのかもしれませんね。

自己肯定感が上がったことと、リフレーミングをできるようになったから、

一つの言葉の受け取り方が変わってきたのかもしれませんね。

なーるほど。

私が今、怖い人がいない(自分の周囲の人はみんな親切)だと思うのは、そういうことだね。

 

怖い人・怖く見せている人にも理由があると思ってる。

 

この考えは子どものころからそうで、

不良と仲良しだったのは(私は不良ではない)その背景に目を向けていたからなんだな。
 

 

例えば、きものを着て出かけた時に「最近はこういう着方もするのね」と言われたとする。

自信がないと「え?何か間違ってる?」とか「指摘された」とか思うけれど、

自信があると「素敵でしょ♪るんるん」ってなる。

 

きもので例えたけれど、それ以外でも本当によくある話。

アドバイスしてるのに指摘されたと勘違いして「嫌われた」とか思ったりする。

 

自分の周囲は敵だらけだと思ってるのかな??と感じることがある。

私は自分の周囲はみんな味方だと思ってる。

 

百歩譲って味方じゃないにしても敵ではないと思うのね。

 

 

これ、私からの一言というよりは、受講生さんからの一言でもあります。

 

というか、日々降ってきた言葉を書いるだけで、そもそも私オリジナルの言葉ではないです。

 

お知らせ 

・初級コース、金曜午前クラス満席になりました。木曜午後クラスは空席あります。

・きものビジネスコンサル満席となりました
・他の募集状況はこちらからご確認ください。

 ⇒【ご案内】現在募集中のレッスン

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

矢印 初級コース 9月開講

木曜日(午後クラス) 残2

金曜日(午前クラス) 満席

 

矢印 きものビジネスコンサル 満席

 

<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>

さくら初級コース修了生さん向けのレッスン

 

矢印 ブラッシュアップコース  9月開講 

火曜日(午前クラス) 

 

矢印 他装・入門コース 9月開講 

水曜日(午前クラス) 残1


矢印 きもの文化コース 9月開講

※曜日不定期

初回 9月13日(木) 残2

 

 

 

教室からのお知らせ