こんにちは。

心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

 

 

お知らせ 

・初級コース、金曜午前クラス満席になりました。木曜午後クラスは空席あります。

・きものビジネスコンサル満席となりました
・他の募集状況はこちらからご確認ください。

 ⇒【ご案内】現在募集中のレッスン

 


先日から再開した浴衣作り。

 

次女、ものすごい集中力で、完成させました。


根詰めるタイプってのは私と同じやねぇ。


アイロンかける前ですが、嬉しがって着せてみる。 

 

とってもラブリーな片身代わりになりました。

IMG_20180814_011303905.jpg

 

本人が自分で布を選んで、どこにどの色を配置するかも決めました。

  

 

ワークショップに5日間通いましたが、

その成果は亀の歩みで^^;

 

裁断まではしてたものの、

 

サイズを途中で変更したので、使う型紙を間違っていたり、

布目の大切さを意識してなくて歪んでいたり、

片身代わりで人と違うことしてるので、裏側ではなくて表側に印をつけていたり、

合印の意味わかってなくてつけてなかったり、

と、ワークショップでは自力で頑張ったからか?間違いだらけ^^;



いざ縫おうと思ったらやり直しだらけで、どうなることかと思いましたが、


それでも根詰めて半日×3日間で仕上げました。



軌道に乗ってからも、色の配置が気に入らず、

やり直したりと、細部にまでこだわりました。

自分で作るからできることやね。


幸い、2着以上作れる分の布があったので、気の済むまでやり直しできたわ^^


 

ワークショップでは、「レシピを見ながら作りなさい」

という進め方なので、家でもまずは自分で解読させました。 

 

まだ型紙を使ったことも服を縫ったこともない小学生には、

なかなか難しかったと思いますが、


だんだん、私がいなくても、自力でできるようになりました。

 

間違ったけどそれにも自分で気づけたり。
IMG_20180814_011313982.jpg

 

とはいえ、これ、着物の構造や着物の部位の名称(&縫製の用語)がわからないと、難しいでしょうね。

 

 用語は説明しながら、着物は吊り下げられているのを見ながら(笑)


 

途中、何度もやり直して音を上げるんじゃないか?とも思いましたが、

最後まであきらめずにやり切りました。

 

 

何はともあれ、完成してホッ。

 

 

これから、レポート作成ですが、私の出番はおしまーい。

今日から予定満載なので、それまでに完成させてくれて良かったです。

 


あとは、母がいなくても着られるように、着付けの特訓やな♡


 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

矢印 初級コース 9月開講

木曜日(午後クラス) 残2

金曜日(午前クラス) 満席

 

矢印 きものビジネスコンサル 満席

 

<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>

さくら初級コース修了生さん向けのレッスン

 

矢印 ブラッシュアップコース  9月開講 

火曜日(午前クラス) 

 

矢印 他装・入門コース 9月開講 

水曜日(午前クラス) 残1


矢印 きもの文化コース 9月開講

※曜日不定期

初回 9月13日(木) 残2

 

 

 

教室からのお知らせ