こんにちは。

心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

 

次女、今年の夏休みの自由研究は、浴衣作りに決定。

 

水端さんとstudioあおさんのこちらの企画に参加します。

 

水端店主のゆっけさんが、1着8000円の浴衣は高いか?という投稿をされていて、

「え?やっす!」と思って食いつきました。


 

だって、生地代も型紙代も込みですよ。

逆に心配になるわ。

 

 

次女に話した時、最初は「行かない」と言っていたのですが、

 

自由研究何する?って話をしてたときに、

 

「やっぱり着物作るわ」「理由付けしやすいからレポートが書きやすい」と突然言い出して、

急きょ滑り込みさせていただきました。

 

ちなみに私も以前、着物の構造を知るために、娘の浴衣を作りました。

長女の https://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12060379020.html

次女の https://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12049190666.html

 

そのときもミシンで作ったのですが、布が大きくて洋服よりも断然扱いにくかった記憶。

 

娘もきっと作るのは苦労するとは思うけど、

母はとりあえず、自由研究の題材が決まってほっとしてます。

 

 

今日はその1回目。

 

 

水端さんにもやっと行けた。

 

 

 

お気に入りの生地も即決で選んで、ご満悦。

 

 

だったのですが、

「帰り道に布屋に寄りたい」と言い出しまして、

結局、自分で一から布選び。

 

 

 
 
IMG_20180726_225055845.jpg
 
 
どんだけピンク好きやねん。
 
 
生地代込みのはずなのに、
結局、布代に1万円使いました(笑)
 
 
でも、何回も作るもんじゃないから、
気に入ったのにしたいよね。
 
 
あいにく、それでも欲しい布が寸足らずで、
 
どうするかは思案中ですが、
きっと素敵なものができるはず。
 
 
ついでに、水端さんのボディに飾られてた着物も買わされた(笑)
IMG_20180726_213133441.jpg

これから作るんちゃうんかいな(笑)

 

 
次女、確実に着物好きに育っております♡
 
クラスメイトの男の子がお母さんにうちの子の話をする時に、
「着物のさくら(仮名)ちゃん」と説明するらしい(笑)
 
 
当初、夏休みは身揚げしてない着物の着付けの特訓の予定でしたが、
まずは、作ることからはじめてもらいます♪
 
 
水端のゆっけさん、studioあおのスタッフの皆様。
よろしくお願いします!!
 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

矢印 初級コース 9月開講

木曜日(午後クラス) 残2

金曜日(午前クラス) 残2

 

矢印 きものビジネスコンサル 残1

 

<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>

さくら初級コース修了生さん向けのレッスン

 

矢印 ブラッシュアップコース  9月開講 

火曜日(午前クラス) 

 

矢印 他装・入門コース 9月開講 

水曜日(午前クラス) 残1


矢印 きもの文化コース 9月開講

※曜日不定期

初回 9月13日(木) 残2

 

 

 

教室からのお知らせ