こんにちは。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです![]()
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
今年は祇園祭を楽しめず…
しゃあないな・・・と思ってたのですが、
でも、去年の粽返してないやん!
ということに気づく。
※この「でも」が私の本性です(関連記事)
先週に長女はお友達と行って、
次女は行きたくないと言うので、
最終日の今日は主人を誘って行こうかと思ってたのですが、
夜に仕事が入り、諦めてました。
今日は打ち合わせから帰宅し、
その後、学校でPTA絡みの仕事もあって、
夜はオンラインで、コンサル受講前のヒアリング。
(別の日に八坂神社に行けばいいのかもしれんけど)
それでも粽は返しにいかねば・・・と、
学校からの帰り道、山鉾町へ。
やっぱり行きたかったのね。
本当は室町界隈をご挨拶がてらゆったり歩きたいところでしたが、
洋服だったので、人に会わないところへ…と、
地下鉄四条駅を下車して、南の大船鉾へ。
大船鉾に古い粽を納めて、
今年のもいただいてきました。
ここ最近は、
藤工房さんの浄妙山とか
藤井絞りさんの北観音山を飾っていて(余談ですが、飾る」って言葉に違和感)
大船鉾は初ですが、
こちらはkaonnさんが提灯だされているので、それはそれでよし。
ちなみに、我が家の祇園祭のアイテムがすべて長刀鉾なのは、
私の勤めていた会社が長刀鉾の目の前だったから。
(祇園祭の間は、結構出入りが大変でした)
何はともあれ、やはり京都っ子。
宵山行かずに年は越せませんでした(笑)
去年までは、祇園祭の時期に、鉾町に場所を借りてレッスンや着付けをしてたから、
祇園祭を楽しむスケジュールになってたんですよね。
来年は絶対に祇園祭を楽しめるスケジュールにしようと思います。
明日の巡行も、やっぱり見ておきたくて、結局生徒さんと行くんですけどね。
ちなみに・・・
洋服やし、人に会わないルートを選んだはずが、浴衣姿の生徒さんに会いました(^^;
せんせ…(笑)
生徒さんの素敵な浴衣姿が見れてうれしかったです。
写真撮りたかったけど、彼氏さんと一緒やったし、遠慮しといた。
心に花を咲かせます![]()
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 9月開講
木曜日(午後クラス) 残2
金曜日(午前クラス) 残2
<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>
初級コース修了生さん向けのレッスン
礼装コース 9月開講
火曜日(午後クラス) 残2
他装・入門コース 9月開講
水曜日(午前クラス) 残1
きもの文化コース 9月開講
※曜日不定期
初回 9月13日(木) 残2



