こんにちは。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
先日、個別コンサルお申し込み前の、ヒアリングを行いました。
お悩みの種類はどなたも似通っていて、多分みんな通る道なんだと思います。
「休みなくレッスンをしているけれど、収入が伴わず、
他の方のコンサルを受けたら、(着物関係の仕事ではなく)別の仕事を進められたので、
このまま着付け講師を仕事にし続けるためにどうしたらよいか?の相談がしたい。」
これは、(着付けに限ったことでもないですが)本当によくある話。
実際、途中でやめられる方も多いと聞きます。
私ももしかしたら
「先生は、いつか着付けの先生やめちゃうのかな?」と思われてるかもしれませんが、
そんなことはないです。
私は、「着物に興味がない人にも着物の楽しみを知ってほしい」というのと、
「今、通ってくれている生徒さんのリクエストに応えること」ということに重きを置いています。
だから、すでに着物が好きな方への働きかけはあまりしてません。
それにより、「他の売れてる先生はこんなことしていない」と、
他の着付けの先生と動きが違うことをへのご指摘を受けることもありますが、
その部分は他の先生がしてくださっているので、
私はそうではない部分で着物ファンを増やしたいと思っています。
それによって、多少、畑違いにも見える仕事をすることはありますが、
主役は生徒さんで、主軸は着付け講師ということに変わりはありません。
それ(着付け教室)を続けるために、いかに広げていくか?深めていくか?
を考えています。
私もたまに「もう生徒さん来ないんじゃないかな?」って不安に思うこと、あります!
「自分のことを知ってくれている人で、着付けに興味がある人はもういないんじゃないか?」って。
そんなことはないのだけれど、
そんな不安に陥ること、あります。
だけど、不安などといったマイナスの感情こそが、新たなチャンスだと思っています。
そういった感情から逃げることは簡単だけど、それをいかに乗り越えるか?
コンサルではこういった思考を持てるようなワークもしていきます。
また、仕事を変えなくても、安易に価格を上げなくても、
メニューや仕組みを見直すことで、改善されるので、
具体的なアドバイスもさせていただきます。
コンサルに関する先行情報は、LINE@のメッセージでご案内しています。
LINE@に友達追加してくださった上で、メッセージにて「コンサルに興味あります」とお知らせください。
ご案内を個別に返信させていただきます。
気になる方は、こちらに友達申請お願いします。
大好きな着物をずっと仕事にしていくために、何ができるか?を一緒に考えましょう。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 9月開講
木曜日(午後クラス) 残2
金曜日(午前クラス) 残2
<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>
初級コース修了生さん向けのレッスン
礼装コース 9月開講
火曜日(午後クラス) 残2
他装・入門コース 9月開講
水曜日(午前クラス) 残1
きもの文化コース 9月開講
※曜日不定期
初回 9月13日(木) 残2