先日、「着物を仕事にしたい方向けのコンサルティング」のお知らせをしたところ、

ブログアップしてから1日半の間に2名様からお問い合わせいただきました。

(先着3名様ですので、気になっている方はお気軽にお問い合わせください)

 
 

こんにちは。

心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

 

 

早速、お問い合わせくださった方の中には

「え?コンサルいりますか?」と思うような方も。

 

お悩みを聞いてみて、なるほどーと思いました。

 

結果を出しているからこそ、向上心があるからこそ、

現状には満足がいかないんですよね。

 

 

以前、マナー講座をしていた時もそうだったのですが、

「受けたい」って言うてくれる方の大半は、

「え?マナー講座受ける必要ある?」と思うような方ばかりでした。

 

この時に思ったのが、

「この人受けたほうがいいな」という方はむしろそこにアンテナがたってないから、

それにお金をかけるという意識がないのかもしれないな・・・ということ。

 

これがコンサルでも同じような傾向だったので、ちょっと驚いてます。

 

 

逆に、「個人教室の作り方講座」はハードルが低いのか、

これから何かをしようと思っておられる方が受けてくれているので、

 

もしかしたら、「マナー」とか「コンサル」とかっていう言葉の響きがハードルを高くしているのかもしれませんね。

 

その点では、「着付け」も同じかもしれませんね。

 

 

私も「まゆみさんは、コンサルとか受けなくても、自分でやったらできると思うけど・・・」ってよく言われます。

 

だけど、自分で自分の枠は外せないんですよね。

身近な人の場合もも同様に。

 

 

着付けもビジネスもやったらやったら結果が出ます。

 

やることやっても結果が出ない場合は、

その努力の方向が間違っているということもあります。

 

 

それは着付でも同じこと。

 

今日の着付けの初級レッスンでも、それを見事に証明してくれて、お二人共急成長で感動しました。

received_223118301647807-01.jpeg

(レッスンレポについてはまた改めて書きます)

 

 

実際、「この人、仕組みを整えたら売れっ子着付け講師になれのもったいないな・・・」と思う方、結構あリます。

 

 

コンサルに関する先行情報は、LINE@のメッセージでご案内しています。

 

LINE@に友達追加してくださった上で、メッセージにて「コンサルに興味あります」とお知らせください。

ご案内を個別に返信させていただきます。

 

気になる方は、こちらに友達申請お願いします。

友だち追加

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

矢印 初級コース 9月開講

木曜日(午後クラス) 残2

金曜日(午前クラス) 残2

 

<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>

さくら初級コース修了生さん向けのレッスン

 

矢印 礼装コース  9月開講 

火曜日(午後クラス) 残2

 

矢印 他装・入門コース 9月開講 

水曜日(午前クラス) 残1


矢印 きもの文化コース 9月開講

※曜日不定期

初回 9月13日(木) 残2

 

 

 

教室からのお知らせ