~心に花咲くおけいこ教室~ 葵桜(あおいさくら)の松嵜まゆみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
今日は他装・入門の最終回でした。
他装・入門は、「お友達や身内に着せる」というところに標準を当てて、
今回からレッスン回数を減らしています。
一通り手順をお伝えして、
後は「自装のときを思い出してやってみて」というスタンス。
前回のクラスは「仕事に活かしたい」という方が半数おられたので、
自宅にボディを買って、毎晩練習されていたクラスでしたが、
今回のクラスは「仕事にするつもりはないけど、知っておきたい」や
「仕事にするつもりはないけど、家族や姪っ子さんに着せたい」
「自装に活かしたい」というのが目的の生徒さんたちだったので、
ご自宅で復習をされる機会もなかったのですが、
それでも最数回はタイムトライアル。
ひたすら見守りました。
今回のシチュエーションは、
親戚の方に「あんた着物着れるねんろ、ちょっと着せて」と言われ、
その方は外出の予定が決まっているので途中で辞めるわけにはいきません。
とにかく何が何でも最後まで責任持って着せてください。
というお題。
見事、ゴールまで完走されました。
サイズが合わないものでも皆さんバッチリ完璧でした。
ちなみに私が人生で初めて人に着物を着せたときは、
二十歳そこそこのときに、祖母のお葬式の前夜に、
母から「まゆみ着せてや」と言われて、
その時はまだ手順もあやふやで不安なまま眠りにつき、
朝目覚めと同時に着付の手順が振ってきて
「お母さん!今なら着せれる!」と朝から着せたのを覚えています。
実際、今日の生徒さんも、
「ちょっと帯だけ手伝って」と言われて家に行ったら
「ついでやし着物も着せて」と言われたという経験の持ち主。
「ちょっと着せて!」という日はある日突然やってくる!を肝に銘じ(笑)
他の生徒さんにもある日突然そんな日が訪れても、
自信を持ってやってみてね。
やってできひんことはない(これ、私の口癖)。
そして、更にスピードや技術を身につけたいと思われたら、
(今期は満席なので、次のクラスで)
しかし、今日が最終回ってのは寂しい限り。
他装クラスになると生徒さんとのコミュニケーションも抜群で、
生徒さんにわざと難題ふっかけたら、「でた、スパルタ」とかツッコミ入れてくれたり、
私の意地悪な顔をいじってくれたり、ホンマに楽しい。
(必死に練習してはる隣でふざけながら盛り上げてます・笑)
そんな楽しいクラスも、今回が最後って思うと本当に寂しいです。
とかいいながら、三人共、
それぞれに次のレッスンの予定が入っているので、
またお会いできるんですけどね。
クラスの雰囲気が良かったから、寂しい(何回も言う・笑)
そうそう、「着物が動きにくいと思ったことがない。着物でバレーボールできる気がする」という話になり、
今度、着物でスポッチャ行くことになりました。
絶対実現しましょうね!!
仕事なのに楽しいってほんまに幸せなことやなー。
明日も明後日も、毎日楽しい♪
(明日のテキストまだ印刷してないけどね インク届いたから今からやります!)
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
◆5月の季節を楽しむ着付レッスン 5月11日(金) / (5月10日(木)、5月24日(木))
◆6月の季節を楽しむ着付レッスン 6月7日(木) / 6月21日(木)
◆きもの文化コース 5月16日(水)~ 満
◆礼装レッスン 5月17日(木)~ 残1