宝物と私 -16ページ目

益子陶器市で購入した器

こんにちは^^

今日は、すごい雨ですねえ。。。。
今日はおうちでのんびりしようと思っています^^♪

さて。
先日の陶器市で購入したものを少しですが紹介♪

photo:01

まずはこちら。
田村 一さんの器。
紙皿のようなちょっとカワイイデザインなんですが、
いつもながらの繊細なしのぎが美しいです。

かけてる?
と思うような部分ですが。。。

photo:02

出来上がってからのかけではなく、
偶然というか、逆にわざとというか・・
なんか作ってる時に気がついたらこうなってたので、それも面白くなっちゃったので、そのまま焼いちゃった。
という田村さん。なんかビスケットをかじった後みたいで可愛くて^^
右の一枚は、秋田に工房を移されてからの初焼きだったそうで、験担ぎにお皿の裏に左馬が書かれています。
なんとなく、そんな縁起のいい作品をお迎えできたのもなんかうれしかったなあ♪


こちらは、柴田 裕子さんの作品。
子供たちのお茶碗を探していたんですが、このほっこりした風合いと、
十字についつい・・(笑)

photo:03

今までは幼かったので、プラスチックのお茶碗を使ってましたが、
こちらを使いながら、大事に使うことも意識できるようになってもらえたらいいなあ・・と思っています。



photo:05

この花瓶に使っているのも田村さんの作品。
こちらも大好きな色合いで、少し玉虫色に光るところがまた><素敵なんです♪


あとは、
陶器以外には、古道具屋さんでこんな魔法瓶も^^
家やお出かけの際にお茶を持っていくのに大きな魔法瓶があってもいいなあって思っていたのですが、
なかなか今のものではいいデザインがなく、古いものだと中がガラスなので、
コンディションが良く使えるものが少なく、こちらはこういったキッチン用品を集めていた方のところにあったものだそうで、ほぼ未使用に近い状態。
これなら、しっかり実用にも使えそう♪
ひと足早い、母の日用ってことで、^^こちらもお迎え。

その他にも大きなものを2つほどお迎えしたんですが、
まだ、色なども入れてなく仕上がってませんが、なかなかいいお買い物ができました♪^^


ただ、初日で休日だとほんとに混みますね~><;
いいものを探すなら初日なのかもしれないですが、もう少しのんびり見たかったなあ。。という気持ちもあったり。
期間も長い開催なので、次回は平日のほうがいいかなあ。。と思ったり。


この日、かなり人混みにつかれてしまったのか^^;
翌日から風邪を引いてしまった私・・・。
喉が痛くて、咳が出るので始まり、食欲が全くなくなって、後半はなんか吐き気が・・^^;
久々に風邪をこじらせてしまったんですが、子供の頃から通ってる病院がGWの関係か1・2ともお休み・・・。
のんびり過ごしてなんとか治って来ました><;
しかしこの4日で、体重が-4kg減りました・・。
はじめは^^;ダイエットになっていいっか~♪ぐらいにしか考えてなかったんですが・・・
う~ん。やっぱり美味しい物をおいしいと食べられなくなるのは良いことではありませんね。

ただ、今年に入ってからやたら体調を崩すことが多くなってる私。。
厄年のせい?(笑)Σ(゚Д゚)


みなさんも気温差が激しいですから、体調など崩されませんよう起きをつけ下さい♪


ちょっとそこまで・・のはずが・・

こんにちは
あおかぶです^^

GWですねえ~
みなさんいかがおすごしですか?

昨日は、すごくいい天気で、子供たちと主人はお散歩にお出かけする・・
というので^^
私もじゃあお使いに・・とあおかぶ号と出かけました♪

photo:01

しかしながら。
なんと向かったお店がおやすみ。

う~ん。
なんだか消化不良な気分です。

そこで、そのまま少しドライブに。。
と走ってみると^^白河までもうすぐの文字が!

せっかくここまで来たのだから。
と寄ってしまったのは南湖。


photo:02

まだ桜も咲いていて、ところどころ花吹雪のなかを走れました♪^^


photo:03

さすがにGWなので、観光で来てる方も多かったかなあ・・
でも、穏やかな湖面を見てるとなんだか癒されました♪


photo:04

おみやげはやっぱり南湖団子。
このお団子は子供の頃から大好き♪

たくさんお店が並んでるんだけど。。
どのお店で買うかいつも悩んでしまうんですよねえ~^^
お店によって微妙に味が違ったりするので^^

photo:05

帰り道に、給油に立ち寄ると。。
見慣れた後ろ姿が(笑)


photo:06

なんと父も給油に寄っていました^^
しかも私が今、南湖からの帰りなんだよ!というと、
お父さんもだよ!(笑)と更なる偶然。
いや~・・・親子とはいえ似すぎでしょうね^^;(笑)

そのまま少し父と寄り道しながら走って・・


photo:07

お団子をみんなで頂きました。
このおもちの柔らかさがたまらないのよねえええ><♪
子供たちは圧倒的にみたらしのほうが好きだったみたい。

photo:08

ちょっとそこまで・・・のはずが、
意外と遠くまでのお出かけになってしまったし^^;
途中で父に会ったことで、家に帰るのも夕方になってしまいましたが・・・
その間こどもたちを見ていてくれた主人に感謝ですね。

2月の終わりぐらいに、ちょっと切ない出来事があり、
時々思い出してしまって・・・やっぱりかなりやるせなくなってしまっている私。
今日みたいなこんなひとり時間がいちばんの癒しになってるのかもしれないなあ。。


まだまだ長いGW。
みなさんも素敵な時間をおすごしくださいね。


益子陶器市2012初日

photo:01

本日陶器市行って来ました♪
9時には出たのですが、やっぱりGW道がなんか混んでいて、ちょっと出遅れました。
ついた時には駐車場がどこもいっぱいで、空き待ちしないと入れないぐらい。

ダッシュで遺跡ひろばに上がって山辺さんのテントを探すもみつからない。
それもそのはずです。
もう殆ど残ってなかったから^^;

初日の10時半から11日でもすでにこのボタンが箱に残っていた程度で^^;
器は数点しかありませんでした。。。


photo:02


日に分けて少し在庫を用意してるようなことも言っていたので、
朝1を狙えばもう少し揃ってるのかもしれませんね。



photo:03

秋は別の場所で個展をされていた田村さんも今回はいらっしゃったので^^
お話をしながら器を見せていただいて・・・


photo:04


少しお買い物
益子から秋田へと引っ越されて、その秋田の初焼きだったという縁起物の器を購入させて頂きました♪
ぐい呑みを探してる話から。日本酒に話に発展。
秋田の美味しいお酒を教えていただいてあとにしました^^


人気作家さんのテントは初日でも結構品薄感がありましたねえ・・


photo:05



こちらは、メイン通り沿いで見かけました。
作家さんのお名前がちょっと思い出せないのですが、
部分的に入る模様などが絶妙。

photo:06



photo:07


フタ付きの作品もあり、
柔らかい雰囲気がとってもすてきでしたよ~^^

こちらはじゃりん小径にあったテント。
素朴な質感に、モチーフが描かれた作品が多く、す=ごくかわいい^^



photo:08

こちらでは、子供たちのお茶碗を購入。


陶器以外にも、
金属を叩いて作ってるという蝋燭立やトレイを作ってる作家さん。

photo:09

このランプシェードがすごく素敵でした。
伸ばした先のシェードの縁がところどこを薄くなり小さな穴があいて・・・
ランプを灯すとそこから光が漏れる様子が何とも言えないんだとか^^

photo:10

華奢な女性の作家さんで、こんなに作るの大変じゃないですか?
と伺うと、熱して熱いうちに叩くのですが、なかなかやはり力がいるし大変とは言っていました。
でも、そう言いながらも満面の笑顔。
きっと創りだすことに喜びを感じてるからこその表情なんだろうなあって感じました。
風鈴もありとってもいい音色でしたよ^^


そして、
陶器市といえば、一緒に古道具も見てしまう我が家。
手直し中の古道具の中に病院の点滴スタンドや洗面台がいっぱい。
あああ~><この時点でどきどきです。

photo:11

店内そして店前にたっぷり。
ほしいものがたくさんで目移りしっぱなしだったんですが^^
こちらでもかねてより探してた一品を購入。

photo:12


帰る途中の古くからの道具屋さんで。。。。
またまた大物を買ってしまいました^^:

photo:13

広い車内の誘惑っていけないですねえ。。。
今までは持ち帰ることを考えて諦めていたものも衝動買いできちゃうんだもん。。(笑)


photo:14


帰り道は私が運転で。


しっかりタップリ楽しんできました。
やっぱり陶器市っていいですね。

陶器自体を見るのももちろん楽しいけれど。
いろんな刺激をもらえるというか。
作家さんたちのパワーをたっぷりいただけるので、元気になれますね。
5月6日まで開催ですよ^^
皆さんお出かけしてみては?