益子陶器市で購入した器 | 宝物と私

益子陶器市で購入した器

こんにちは^^

今日は、すごい雨ですねえ。。。。
今日はおうちでのんびりしようと思っています^^♪

さて。
先日の陶器市で購入したものを少しですが紹介♪

photo:01

まずはこちら。
田村 一さんの器。
紙皿のようなちょっとカワイイデザインなんですが、
いつもながらの繊細なしのぎが美しいです。

かけてる?
と思うような部分ですが。。。

photo:02

出来上がってからのかけではなく、
偶然というか、逆にわざとというか・・
なんか作ってる時に気がついたらこうなってたので、それも面白くなっちゃったので、そのまま焼いちゃった。
という田村さん。なんかビスケットをかじった後みたいで可愛くて^^
右の一枚は、秋田に工房を移されてからの初焼きだったそうで、験担ぎにお皿の裏に左馬が書かれています。
なんとなく、そんな縁起のいい作品をお迎えできたのもなんかうれしかったなあ♪


こちらは、柴田 裕子さんの作品。
子供たちのお茶碗を探していたんですが、このほっこりした風合いと、
十字についつい・・(笑)

photo:03

今までは幼かったので、プラスチックのお茶碗を使ってましたが、
こちらを使いながら、大事に使うことも意識できるようになってもらえたらいいなあ・・と思っています。



photo:05

この花瓶に使っているのも田村さんの作品。
こちらも大好きな色合いで、少し玉虫色に光るところがまた><素敵なんです♪


あとは、
陶器以外には、古道具屋さんでこんな魔法瓶も^^
家やお出かけの際にお茶を持っていくのに大きな魔法瓶があってもいいなあって思っていたのですが、
なかなか今のものではいいデザインがなく、古いものだと中がガラスなので、
コンディションが良く使えるものが少なく、こちらはこういったキッチン用品を集めていた方のところにあったものだそうで、ほぼ未使用に近い状態。
これなら、しっかり実用にも使えそう♪
ひと足早い、母の日用ってことで、^^こちらもお迎え。

その他にも大きなものを2つほどお迎えしたんですが、
まだ、色なども入れてなく仕上がってませんが、なかなかいいお買い物ができました♪^^


ただ、初日で休日だとほんとに混みますね~><;
いいものを探すなら初日なのかもしれないですが、もう少しのんびり見たかったなあ。。という気持ちもあったり。
期間も長い開催なので、次回は平日のほうがいいかなあ。。と思ったり。


この日、かなり人混みにつかれてしまったのか^^;
翌日から風邪を引いてしまった私・・・。
喉が痛くて、咳が出るので始まり、食欲が全くなくなって、後半はなんか吐き気が・・^^;
久々に風邪をこじらせてしまったんですが、子供の頃から通ってる病院がGWの関係か1・2ともお休み・・・。
のんびり過ごしてなんとか治って来ました><;
しかしこの4日で、体重が-4kg減りました・・。
はじめは^^;ダイエットになっていいっか~♪ぐらいにしか考えてなかったんですが・・・
う~ん。やっぱり美味しい物をおいしいと食べられなくなるのは良いことではありませんね。

ただ、今年に入ってからやたら体調を崩すことが多くなってる私。。
厄年のせい?(笑)Σ(゚Д゚)


みなさんも気温差が激しいですから、体調など崩されませんよう起きをつけ下さい♪