益子陶器市2012初日
本日陶器市行って来ました♪
9時には出たのですが、やっぱりGW道がなんか混んでいて、ちょっと出遅れました。
ついた時には駐車場がどこもいっぱいで、空き待ちしないと入れないぐらい。
ダッシュで遺跡ひろばに上がって山辺さんのテントを探すもみつからない。
それもそのはずです。
もう殆ど残ってなかったから^^;
初日の10時半から11日でもすでにこのボタンが箱に残っていた程度で^^;
器は数点しかありませんでした。。。
日に分けて少し在庫を用意してるようなことも言っていたので、
朝1を狙えばもう少し揃ってるのかもしれませんね。
秋は別の場所で個展をされていた田村さんも今回はいらっしゃったので^^
お話をしながら器を見せていただいて・・・
少しお買い物
益子から秋田へと引っ越されて、その秋田の初焼きだったという縁起物の器を購入させて頂きました♪
ぐい呑みを探してる話から。日本酒に話に発展。
秋田の美味しいお酒を教えていただいてあとにしました^^
人気作家さんのテントは初日でも結構品薄感がありましたねえ・・
こちらは、メイン通り沿いで見かけました。
作家さんのお名前がちょっと思い出せないのですが、
部分的に入る模様などが絶妙。
フタ付きの作品もあり、
柔らかい雰囲気がとってもすてきでしたよ~^^
こちらはじゃりん小径にあったテント。
素朴な質感に、モチーフが描かれた作品が多く、す=ごくかわいい^^
こちらでは、子供たちのお茶碗を購入。
陶器以外にも、
金属を叩いて作ってるという蝋燭立やトレイを作ってる作家さん。
このランプシェードがすごく素敵でした。
伸ばした先のシェードの縁がところどこを薄くなり小さな穴があいて・・・
ランプを灯すとそこから光が漏れる様子が何とも言えないんだとか^^
華奢な女性の作家さんで、こんなに作るの大変じゃないですか?
と伺うと、熱して熱いうちに叩くのですが、なかなかやはり力がいるし大変とは言っていました。
でも、そう言いながらも満面の笑顔。
きっと創りだすことに喜びを感じてるからこその表情なんだろうなあって感じました。
風鈴もありとってもいい音色でしたよ^^
そして、
陶器市といえば、一緒に古道具も見てしまう我が家。
手直し中の古道具の中に病院の点滴スタンドや洗面台がいっぱい。
あああ~><この時点でどきどきです。
店内そして店前にたっぷり。
ほしいものがたくさんで目移りしっぱなしだったんですが^^
こちらでもかねてより探してた一品を購入。
帰る途中の古くからの道具屋さんで。。。。
またまた大物を買ってしまいました^^:
広い車内の誘惑っていけないですねえ。。。
今までは持ち帰ることを考えて諦めていたものも衝動買いできちゃうんだもん。。(笑)
帰り道は私が運転で。
しっかりタップリ楽しんできました。
やっぱり陶器市っていいですね。
陶器自体を見るのももちろん楽しいけれど。
いろんな刺激をもらえるというか。
作家さんたちのパワーをたっぷりいただけるので、元気になれますね。
5月6日まで開催ですよ^^
皆さんお出かけしてみては?













