こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!
■「9/4~6の枠」
コース&料金はコチラです
納品サンプルはコチラです
実績はコチラです
ーーーーーー
■相談は不要だけど、いますぐ何か手を打ちたい!という場合、ぜひ↓こちらの本を読んでみて!きっとお役に立つと思います!

脱衣室にもうひと工夫!
「狭いけどアレコレ活用したい!」そんなときに威力を発揮するのが――
ユニットバスの入口ドアをズラす作戦。
先日、間取り相談をされたT妻さんから、
「脱衣ランドリー部分のお悩みが一瞬で解決!目からウロコ!」
「ぜひドア位置ズラシに市民権を!」
とまで言っていただいたので、改めて紹介するね。
ドア位置ズラシとは?
ユニットバスの入口ドアを標準位置から20㎝ほどズラすだけのシンプルな工夫。
実はこれ、特別な技でもなんでもなく、
ユニットバスメーカーのカタログに普通に載っているオプション。
費用はメーカーによって違うんだけど、0円~数千円。
高くても3万円以内が一般的。
一例で…
↓リクシルの場合は+9,000円
【リクシル ユニットバスカタログ】
「脱衣室にもう少し収納がほしい」と思ったら、ぜひ検討してみる価値アリかと!
小壁が生まれるメリット
標準位置の場合でも、すでに壁際に4~5㎝の小壁があるんだけど、
そこに20㎝ズラシを加えることで、合計24~25㎝ほどの小壁が誕生。
この小壁が、収納の置き場として大活躍。
たとえば奥行25㎝前後の浅型プラケースやオープン棚を置いて――
下着やパジャマは中に、タオルは上に。
すっきり収納が完成するよ。
↓こちらは以前、ドア位置ズラシを採用したN妻さんち。
↑無印のポリプロピレンケース ワイドをご利用に。
N妻さんちはタオル棚があるけど、無くてもタオルはケースの上に直置きできそうだよね!
注意したいポイント
- 乾太くんや洗濯機とドアがかぶるのが気になるなら、ドア幅を800→700に変更
- 浴室スイッチ●は反対側に移動(乾太くんや洗濯機などで隠れないように)
- 置く収納は奥行25㎝前後がベスト(ドアの吊元側なら、置く収納が少しかぶっても問題ないかと)
25㎝前後の収納例としておすすめなのは…
〇下着入れならコレ↓
〇パジャマ類ならコレ↓
〇オープン系(横幅狭め)がいいならコレ↓
〇オープン系(横幅広め)がいいならコレ↓
上部を物干しとして使うなら、腰高くらいが使いやすいよ。
ーーー
プラン中の脱衣空間をもっと活用したいなら――
「ユニットバスのドア位置ズラシ」ぜひ試してみてね!
ーーーーーーーーー
【間取りづくり中のあなたへ】
「手元の間取りがしっくりこない、モヤモヤする…」
「SNS沢山見て勉強したけど結局、我が家の間取りはどうしたらいいのかわからない!」
と、お困りでしたら坂口が全力で助っ人いたします!
ぜひご利用くださいませ。