結局「間取り相談」って、どんな手順で、何をしてくれるの?…を細かく解説する話。
ついでに…
最近いただいた「お客さまの感想コメント」も一緒にご紹介!
間取り相談の流れ
まず、間取り相談の流れは↓こんな感じ!
①申し込み(打合せの10日前頃、お客さまに必要事項を作成していただく)
②間取りチェック(頂いた資料を拝見&チェックする)
③事前やりとり(さらに不足情報などをLINEにてお尋ねしていく)
頂いたモノと質疑回答を元に事前に「タタキ案」を作成し、当日提案する内容の方向性に問題がないか?打合せまでに家族会議を経て、タタキ案の精度をさらに高める。
(※グループLINEを作り、ご家族+坂口で意見交換することも…)
④打合せ当日、丸一日かけて「タタキ案」を一緒にブラッシュアップする。
⑤約2日後、改善提案を納品する(平面図、展開図、スイッチ提案、外構提案など)※コースにより多少違いあり
アフターサービスとして、その後あらたに出る悩みもLINEで無料で相談可能!(何回でもOK)
全体のざっくりした流れは、↑こんな感じ!
事前のヒアリングが超重要!
一見地味なんだけど、実は①事前のヒアリング内容がすごく重要で…
ここをしっかりお尋ねしておかないと、「かゆいところに手が届く提案」ができないのよね。
- 家族構成、性格、大人の身長、日々の行動パターン
- 洗濯作業情報(←めっちゃ細かく聞くので覚悟しておいてね!)
- 各室の具体的な使い方(←今すぐ~今後の計画まで)
- 持込予定の家具リスト(サイズ、形状、今持っているか、購入か)←ほぼすべて提案図面に正確なサイズで記載するよ!入るかどうか、狭くないかバッチリわかる。問題もここであぶりだす。
- エアコンの種類、付ける部屋
- 外構計画(車種や台数、自転車台数、カーポート計画)
- 具体的な悩み
- 我が家における絶対条件
ざっと…このくらい。
お客さまも↑これ、作成するのそこそこ大変だと思う。
でも、実際コレをやることで「生活イメージができた!」というお声が多い。
間取り相談OBのお客さまの感想をいくつかご紹介。
S妻さんは…
N夫さんは…
タタキ案の実例
予約日の約10日前に頂く「必要事項」が坂口に届いたら…
それを元に、提案の方向性を探るタタキ案(ラフ案)を作成する。
今回は、ブログ掲載許可をくださったK妻さんちをモデルとしてご紹介…
K妻さんちは、都心部にあり、夫婦+子供3人。
大手ハウスメーカーで木造3階建て住宅を計画中。
まず↓こちらがK妻さんがビルダーさんからもらった原案。
↑車両や自転車の記載はあるけど、各室に置く予定の家具の記載は入っていない。
さらに事前資料にあったK妻さんが予定している使い方をこの間取りに落とし込み、↓「こうなるよ?」と、気になる点を補足として原案に書込む。
- 車のドアが開けづらくない?とか…
- 自転車雨ざらし?とか…
- 屋根下の場合、車の背面に自転車置く?とか…
- 持込デスク置いたら身動きとれないよ?とか…
↑この気になる部分を解消するタタキ案として送った図面がコレ↓
打ち合わせまでに、↑こちらの案が
「当日のタタキとしてよいか?」
「修正の方向性はコレで問題ないか?」
…見ておいてください!と事前送付して
その後、修正を加えた1プラン作成し、打合せ当日を迎えた。
(プランの数は、物件ごとにまちまちです)
(ライトコースにタタキ案は含まれません)
タタキ案(ラフ案)を受取った時の感想
間取り相談OBのお客さまの感想をいくつかご紹介。
M井さんは…
実際に納品した提案図面
原案
↓
原案に気になる点などの補足入
↓
タタキ案(ラフ案)
↓
丸一日の打ち合わせを経て…
↓
納品図面…平面図(掲載は1階のみ)
↓
納品図面…展開図
…の順に載せます↓
↑こちらをもうちょっと拡大↓
↓こちらは「イメージしやすい!」
「こうしたい!をビルダーに伝えやすい」と評判の展開図
↑展開図は、当日の打ち合わせで「あなたと練りに練った内容」を元に、
なかなかうまく担当者さんに伝えられなかった「私のやりたいこと」を凝縮したモノに仕上げます!
あとは、これらの図面を…
「担当さんの手間を省くため…」
「私のやりたかったことを知人の建築士に図面にしてもらった」
「なかなかうまく言葉で伝えられなくてスミマセン」
といいつつ、担当者さんにお渡しするだけ

坂口の間取り相談では、当初ビルダー側から提案されたいくつかの間取りをベースに、お悩みのあるお客様のご希望を「こんな風にできるならしたい」とビルダーに伝えるお手伝いをしています。
ほぼ間取り確定したのちに行うビルダー側の構造計算の結果、そのままではNGが出る可能性も当然あります。
間取り相談の段階で構造計算はいたしませんが、ご希望があればNG結果を元に、自分たちのやりたいことを再編するお手伝いをしております。
(↑この部分は、すべてのお客様に納品時お伝えしております)
今回のサンプル物件は、構造計算結果を元に、壁補強が施されましたが、施主の希望が壊れるような間取り変更はなく済んでおります。
納品内容の感想
間取り相談OBのお客さまの感想をいくつかご紹介。
M井さんは…
↑M子さんのご職業は医師です
S子さんは…
打合せ当日、間取り相談をしているときの感想
間取り相談OBのお客さまの感想をいくつかご紹介。
M井さんは…
間取り相談に反対だった夫
最後に、S田さんからいただいた感想を…
S田さん、嬉しいお言葉ありがとうございます
みんながみんな同じ感想とは申しませんが、「間取り相談をしてよかった!」というお声を頂戴することが多く、ますますお役に立ちたい!と心に誓い日々励んでおります。
もし、間取りづくりでお困りでしたら、きっと坂口があなたの役に立ちます!
ぜひ、お声をかけてくださいませ。
全力でお手伝いいたしますっ!

ブログ更新のお知らせもしているので、よかったらフォローしてね!
間取り検討中のあなたへ。よかったら挑戦してみて!
お手元の間取り図がコレでカンタン無料チェックできます!
(↓説明ページに飛びます)