落ち着かない書斎を「大満足な男のロマン」に | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

せっかく4帖もある書斎なのに、どこへデスクを置いても落ち着かない。

間取りを考える際、「とりあえずスペースだけ確保しておけば後から何とかなる」と思っていると、引っ越し後「なんか違う…」となっちゃう可能性大!

「どこに何を置いて、どんな風に使うか?」までをしっかりイメージしてみると
とりあえず確保しておけばOK…じゃマズイと気づくことができる!という話。




今年に入ってから7回紹介してきた愛知県在住のA夫さんちシリーズなんだけど…今回が最終回。


A夫さんちは都市部にあり、西道路の東西に細長い敷地なのでリビング前に広い庭…はキビシイ立地条件なんだけど、宅内の各所は、そこそこゆとりが取れる感じだった。

今回紹介する「書斎」も、当初から面積広めで、A夫さんの「事前のお悩み」に書斎については何もなかったんだけど…
 

坂口には「落ち着かない書斎」に見えて仕方なかった。



 

 

A夫さんちの書斎

 

まずはA夫さんちの基本情報

  • 木造2階建ての新築
  • 夫婦+子供2人予定(打合せ当時、一人目を妊娠中)
  • 夫婦共働き


「書斎コーナーを含んでの寝室12帖」
「西向きバルコニーは寝室から出入り」
「バルコニーで布団干す予定」

ふむふむ、なるほど…

 

A夫さんちの当初原案はこんな感じだった↓



↑寝室12帖って書いてあるけど書斎込みの帖数。
寝室、書斎、クローゼットそれぞれの内訳はこんな感じ↓



寝室は12帖あるワケじゃなく…7.9帖ほど。
書斎として使える空間は4.1帖ほど。


そして毎度のごとく…家具の表示がない汗

 

間取り検討のうえで、家具を書込まず検討するなど私としてはあり得ない!

と思うんだけど、結構何も表示せず、そのまま住まい手に提案するパターン多いんだよね。

家具の配置、使い方によっては、間取りを変えたくなること多いと思うんだけどな…。


 

 

 

想定で家具を配置してみる

 

たぶん…突き出た壁の裏側にデスクを置くのよね…?と想定して家具を配置してみる↓



↑仮にデスクを西向きに置くなら、こんな感じ?
本棚くらい欲しいだろう…と思うと壁面にこんな感じか…

いや…でも↑これだと4帖もあるのにデスク横幅1.2mが限界なのはもったいないし…
本棚がデスクから距離があるのもちょっと気になる…
 

じゃあ90度回転させて南向きにデスクにする?↓



デスク南向きにすれば幅広デスクが置けるけど…


 

…でも、デスク奥行き60㎝の場合、座る奥行きが60㎝しか取れない。


60㎝あれば座れなくもないけど、4帖もあるのにここだけ妙に窮屈な感じがするよね?
バランスがイマイチかなぁと。

それと部屋に入ってきた人から、パソコン画面を背面から見られる感じが、何となく落ち着かない。


 

 

 

籠り感が欲しいかも…

 

せっかく4帖もの書斎スペースを確保してるのに、もろもろ中途半端で落ち着かないのはもったいない!


そこで、こんな風にしてはどう?と提案した↓



 

スペース毎に色分けしてみた↓



↑要するに…寝室と書斎の位置を入れ替えた感じね。

バルコニーを広くして床面積は小さくした。





書斎スペースに夫婦クローゼットがあることは全く問題ない!とのことだったので、
クローゼットと書斎スペースをまとめることで籠り感を出した。


デスクカウンターは奥行き70㎝、最大巾2mで、さらに本棚も完備!


この配置なら、部屋に入ってきた人から不意に背面から画面を見られることもないし、そこそこ個室間もあっていいんじゃないか?とね。

 

夫婦のクローゼットは、ここだけでなく階段を上がった正面にもWICがあるので、A妻さんのモノや、よく着る服はアクセス便利なWICに置くのもいいんじゃないかな。



そんなこんなで、籠り感UP!デスク回り広々!な書斎ができた!

A夫さんからこんなコメントをいただいた!



男のロマン=秘密基地

これを希望する男性陣、多いよね~
場所の確保が難しいことが多いけど、A夫さんちはバッチリできましたね!


残念ながら、頂いた写真集にA夫さんの秘密基地は無かったんだけど、
秘密基地の裏側にあたる寝室はありました↓








確かに「アクセント壁作るといいかも!」って話してましたね。

早くベッドでゴロゴロしながらテレビを見る日が来るといいけど…
A夫さんちは、まだしばらくファミリー寝室時代が続くでしょうから、当分は「サブリビング」として活用かな。

↑寝室西のバルコニー



住み心地報告の最後にこんなコメントをくださった↓



今回を含め合計8回のシリーズで紹介したA夫さんちですが…

実はA夫さんちは、偶然にも私の実家のある愛知県豊橋市にあり、たまに通る道沿いなんですよ。
なので建築中に前を通った時、そろそろ完成かな?と車窓から拝見しておりました。

そろそろコロナが終息傾向みたいなので遊びに行っちゃおっかなぁ~


・・・・・・・


あなたの間取りで、置く予定の家具がある空間を「スペースだけ確保しておけば何とかなる!」と、家具の書き込みもせず検討している場所はありませんか?

置く予定の家具があるなら、是非ビルダーさんにお願いして家具を書込んでもらい(本当は自分で書き込むのが一番いいけど)、そこを使っているイメージをしてみてください。

現状確保したスペースでいいかどうか?が見えてくると思う。

 

ホントに是非、やってみて!
 

 

 

 

 

 

↓説明のページに飛びます

↑よろしければ、お試しください!