使えそうで使えないファミリー寝室 | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

4人同居を想定するファミリーの間取りで…

主寝室は12帖もあるのに置けるベッドは2台が限界


2室を1室利用の子供室は8.75帖もあるのにベッド3台置は非現実的になっちゃう…

特に家族「川の字」で当分寝ることを想定しているなら最低限、図面にベッドの表現を入れてみるべし!という話。




前回の記事で「子供と川の字寝」をどのくらいの期間するのか?という話をした。

 

 

↑この記事を要約すると…

過去の事例から「上の子が小学校6年生になるまでは家族で川の字派が多い」という話なんだけど
 

  1. 同じ布団やベッドで寝られるのは幼児~園児くらいまでが多く、園児くらいを境に個別の布団が欲しくなり…中学入学準備で小6あたりからそろそろ個室で寝てみる?みたいなパターン。
     
  2. 子供が一人で寝たい!と言い出すまで川の字を続けたい!と思うパターン。(←我が家はコレ)
     
  3. 体格的に同じ布団で寝られなくなったタイミングで、個室寝を促すパターン。


家族ごと、それぞれ色んなパターンがあると思うけど、川の字を希望するなら、その貴重な時間を少しでも快適に過ごせたら…と思うワケで。



前置きが長くなっちゃったけど…

少し前から連載している「A夫さんちの住み心地報告」をベースに…アレコレ考えてみる話。



 

 

A夫さんちの子供室 

 

まずはA夫さんちの基本情報をおさらい
 

  • 木造2階建ての新築
  • 夫婦+子供2人予定(打合せ当時、一人目を妊娠中)
  • 夫婦共働き


「子供室前に広い廊下空間ができてしまった」
子供室が狭い気がする」
…とのこと。


ふむふむ、なるほど…

A夫さんちの当初原案はこんな感じだった↓



建物東に2つの子供室あわせて8.75帖
しばらくは2室を1室利用とする計画。
 

家具配置が入ってないのでイメージしにくいが、仮にベッドとデスクを入れてみるとこんな感じ↓



A夫さんは狭いとおっしゃるが、一応ベッドとデスクは置ける。
ベッドは横向きでギリギリ置くことは可能。
室内に収納はないが、隣接納戸があるので、そこを利用する手もあろうかと。



ただし!

子供室をファミリー寝室にも利用したいとなると、ちょっと話は変わってくる。


 

 

 

 子供室をファミリー寝室に… 

 

原案の「子供室」を当分「ファミリー寝室」に利用するイメージをしてみる。

まずはシングルベッド2台↓



↑頭を東に向けベッド2台、部屋の南に押し込むように置けばギリギリ入る。

…けれど、②を乗り越え①に行くのが大変っていうか…現実的じゃない汗

じゃあ、ベッドの向きを90度回転させればいいじゃん!って?



↑頭を南に向けベッド2台。
これなら①②両方へ直接出入りできる…

けれど、常に足元からベッドへ出入りすることになり、やや不便。
できればベッドサイドから出入したいところだよなぁと。

さらに欲を言えば、ベッド横に「目覚まし時計、スマホ、手元灯」などを置くナイトテーブルが置けたら最高だよな、と。
また、ベッド横にスペースがないとシーツ交換が大変そうかも…

 

 


A夫さんちは4人家族を想定されているので、いつか4人で川の字!と思うと、最低でもベッド3台は欲しいよね…↓



↑なんかもうこれは…そもそもあり得ないよね汗


 

 

 

主寝室でも検討してみる 

 

A夫さんちの当初の主寝室は、こんな感じだった↓



↑主寝室が12帖もあるので、何となく何台でもベッドが置けそうなイメージなんだけど
実際に入れてみると…↓



↑クローゼットやバルコニー、書斎への動線が必須だったりで、思ったほど台数が置けず、ベッド2台が限界っぽい汗


 

 

 

やっぱり子供室をファミリー寝室に… 

 

ファミリー寝室としては、主寝室にベッド2台で済む内はいいかもしれない。
…が、ベッド3台並べたい!となるとキビシイ。

そこでA夫さんが「狭くない?」と心配されていた子供室を改善しつつ、ファミリー寝室にも利用できるか検討してみると…

 

 

子供室限定で使うなら、当初原案でもいいんだけど、色々ギリギリ感があるし、可能なら室内に収納もあるといいな、と。↓



 



↓さらにファミリー寝室で使う場合、ベッド3台欲しくなったとしたら…完全にムリゲー状態。(手前の人を乗り越えて出入り…?)



そこで!
 

A夫さんもご指摘の「広い廊下の上手い使い道はないか?」という問いに応えつつの…

A夫さん、ありますよ!↓上手い使い道。



↑廊下部分を完全に子供室に取り込み…

必ずしも3.5帖必須というワケではない納戸を0.5帖分もらって…

子供室内に収納を設けたうえで、それぞれ4.375帖→5帖強に広げてみた!


この間取りで、子供室をファミリー寝室にした場合、最大4台のベッドを置く事ができる!↓


↑4台のベッドを置いても、それぞれの収納も問題なく使うことができ、どのベッドへもアクセスは容易。
さらに両端のベッド横にはナイトテーブルが置けるくらいのゆとりもあるし、シーツ交換だってラクにできる!


また、主寝室は建物の西端だが、子供室は東端にあるため、朝日がよく入って朝明るいのも魅力的。

選択できるなら朝日が沢山入る部屋を寝室にする方がなんとなく気持ちいいよね!

ってことで…


A夫さんちは幼児一人なので、まだベッド2台で済むレベルなんだけど明るい子供室をファミリー寝室とされたみたい↓



↑この写真、日差しの向きからたぶん午前中に撮ったと思うんだけど、かなり明るいよね!

ここにあと2台のベッドを追加しても、当分のあいだ家族みんなで手足伸ばしてゆったり利用できそう!

 

子供と一緒に寝られる期間って、後から振り返ると貴重なヒトトキだと思う。

そんなヒトトキを少しでも快適に過ごせたら…と思う。


・・・・・


あなたの間取りでも「家族みんなで川の字寝」をご希望なら、ベッドをどの向きに何台並べるか?ベッドへの出入りは容易か?など、具体的なイメージをしてみると今まで気づいていなかった部分が見えてくるかも!

 

 

 

 

 

↓説明のページに飛びます

↑よろしければ、お試しください!