特に子供室や主寝室にありがちなのが、置く予定の家具の記載がない図面。
仮に入っていても、その寸法は入っておらず大きさが不明なケースが多い。
にもかかわらず住まい手は、「置く予定の家具は問題なく置ける」と信じて疑わない。
寸法の記載はないが図面を定規で測るとベッド巾は1.4m。
住まい手が置く予定のベッド巾は2m。
1.4mならギリギリ置けるが、2mは置けない。
図面に家具の記載はあるが寸法がないので気づけない。
当然置けると思っていたものが実は置けないことに気づいていない人が多すぎる!
あなたが見込んだビルダー担当者さんの人柄は信じてよいと思う。
…が、図面の家具記載をそのまま鵜呑みにしない方がよい。
「置けるに違いない」ではなく、置く予定の寸法で作図されているか?を「必ず確認すべし!」という話。
参考までに、一般的なベッドマットレスの横巾は…
- スモール…86㎝
- シングル…97㎝
- セミダブル…120㎝
- ダブル…140㎝
- クイーン…160㎝
- キング…180㎝
※奥行きは195㎝。
※ベッドの種類により多少の違いあり
・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の記事に引き続き、兵庫県在住のY妻さんちの話。
おさらいで…
兵庫県在住のY妻さんちの基本情報
- 夫婦+子供3人(小6長女、小2次女、2歳長男)
- 鉄骨3階建て
- 大手有名ハウスメーカー
- 夫婦所有の本が大量にある(←追加情報)
今回は、Y妻さんちの主寝室の話。
当初、Y妻さんから事前にいただいた「悩み」の中に「主寝室」に関するものはなかった。
つまり主寝室に悩みはなさそう。
Y妻さんちの当初の主寝室はこんな感じ↓
Y妻さんにお尋ねする…
寝室では、ダブルベッド1つ置ければOKですか?
いえ、シングルベッド2台置く予定です!
えっ?
シングルベッド2台?
はい、シングルベッド2台と、
できれば大量の本があるので本棚も置きたい!
うーん、なるほど。
寝室にシングルベッド2台と本棚を置くと、↓こんな感じになっちゃいそうですけど…
どうしましょうか?
- シングルベッド2台置くと、収納扉が開かない
- 本棚の背面に柱が出ていて(○のところ)、本棚横幅によっては納まりがイマイチ。
主寝室の収納は主に、礼服や時々着る服、季節の寝具などを置く予定。
日常服は別にファミリーWICがあり、そこへ置く予定なので、主寝室の収納は毎日使うことはない、とのこと。
であるなら…↓こんな風はどう?と提案した。
- 柱を含む壁面側に収納を配置
- 収納扉は中止し、天井からカーテンとする
- 本棚は、壁面がフラットなトイレ側とする
- シングルベッド2台置く
ベッドへの出入りは足元側からに加え、収納側からもできなくはないが入りづらい。
とはいえ、収納扉をカーテンにすれば、布が垂れているだけなので、入れなくはないと思う。
引出収納を手前の奥行きめいっぱいまで置かなければ大丈夫かと。
ここの収納は、日常的にはあまり使わない予定なので、「シングルベッド2台置く」を優先するならば、こんな感じはどうか、と。
Yご夫妻さまは、収納の扉に執着はないとのことで、カーテンの代替案を気に入ってくださった。
個人の部屋で、その部屋を使う人さえOKなら、収納折戸をカーテンにしてはどうか?と思う。
特に部屋の面積にゆとりがない場合、出し入れ頻度が高い場合、折戸がかえって邪魔になり、使い勝手が悪くなることがある。
部屋の広さに関係なく、収納をより便利に使いたい!と思う場合もカーテン作戦が有効だと思う。
【YKKAP クローゼットドア】
クローゼット扉(開き戸や折戸)は、閉めた時キレイに見える。
が、開けた際、手前に開いた扉が数枚重なる。
引出収納を中に置くと、その重なった扉に引出が当たるため、引出は少し壁から離す必要がある。
また、いちいち開閉が面倒だからと扉を開けっぱなしにすると、扉自体が邪魔な存在になる。
そこがリビングの場合、さすがに扉付の方がいいと思うが、
そこが個室の場合、その部屋を使う人さえOKなら、カーテンも選択肢に入れる価値は十分にあると思う。
雰囲気としては↓こんな感じ…
↑個室なら、カーテンも悪くないと思うんだけど…。どう?
↓開けるとこんな感じ。
↑これは後から部屋に「置くタイプ」のモノなので、建築で作る収納とは少しイメージが違うんだけど…
建築で収納部分だけ作り、扉の代わりに「天井からカーテン」にすると、よりスッキリして「置くタイプ」よりさらにいい感じになる。
掲載OKな実例画像が手元にないんだけど…
サンゲツのカーテンカタログに、それっぽい雰囲気の画像があったので、少しでも伝われば…と↓
この画像は、AもBも窓にカーテンなんだけど…
【サンゲツカーテンカタログより抜粋】
↑Aカーテンは普通に窓のカーテンで。
例えば、B側をクローゼットと見立て…
Bカーテンが「クローゼットの扉代わり」とみると、何となくそれっぽい雰囲気が伝わるかな…と。
「天井からカーテン」にすると、より素敵な感じになると言いたい…
余計ややこしい?
ネット検索で…
『クローゼット折戸をカーテンに』
『クローゼット折戸の代わりにカーテン』
などとググってみると、クローゼット扉をカーテンで代替する事例が沢山紹介されているので、お時間あればググってみて。
・・・・・・・・
ちょっと話が反れたけど…
お手元の図面に「家具の記載がない」または「サイズのハッキリしない家具の記載がある」場合は、
・自分たちの置く予定の家具が図面に入っているか?(←寸法入りだと完璧!)
・希望の家具を置いても問題なく使えるのか?
を再確認してみてはどうでしょうか?