提案通り、ユニットバスの「ドア」を基準位置から20㎝ズラしたところ「我が家に無くてはならない場所」になったとおっしゃるNMさんの実例を紹介する話。
NMさんは去年の1月26日に間取り相談を受けられたお客様。
9月にマイホームが完成し、2ヶ月ほどお住まいになった頃に「暮らしてみた感想」をくださった。
(てんこ盛りの業務に押され…報告を頂いてから時間が経ってしまいました、NMさんスミマセン!)
NMさんのお悩みに、「洗面脱衣の収納力が心配」とあった。
↓NMさんのビフォー間取りはこちら
「洗面脱衣」の横に「収納」があり、日常よく着る服はこちらに収納…とそれなりに収納はある。
…が、洗面台や風呂上りに使うタオル、下着、パジャマを「パッと手を伸ばせば届く」距離に置きたいところだが、そういう場所が取れそうにない。
「洗面脱衣」は洗面台や洗濯機、出入口などがあるため、まとまった収納スペースは取れない…うーん。
あ!いい場所見っけ♪
坂口が「タオルや下着、パジャマ収納」にしてはどうか?と提案したのは↓ここです!
・ユニットバスのドア(片引戸)を20㎝(200㎜)ずらした。(※後半で詳しく説明)
・LDKから洗面の引戸の引き込み方向を変えた。
・引戸の壁ができた部分へ奥行き20㎝の固定棚を設置。
・固定棚の下に「市販の引出し収納」を置く。
この提案を実際に採用になったNMさんのユニットバス手前は↓こんな感じに…
浴室の照明と換気扇のスイッチを挟んで上下に「奥行き20㎝の固定棚」2段!
床に置いてある白い引き出しは、坂口イチオシの無印良品「ポリプロピレンケース」。
無印良品「ポリプロピレンケース」
※今回は「横ワイド」をご提案。
この部分に対し、NMさんからこのような感想を頂いた。
これがなかったら途方に暮れてたと…
確かにこのコーナーがあるおかげで「風呂から1歩も脱衣に出ることなく」タオルを手に取れますよね!
無印のPPケースもジャストフィットではありませんか。
我ながらナイスアドバイス!(←誰も言ってくれないので自分で言ってみた)
我が家の間取りにもコレ採用したい!とお思いのあなたに、「ドア位置ずらし作戦」をこっそり伝授!
まず、前提として…ユニットバスのドアの位置は規格寸法として初めから決められている。
一定の条件を満たすときだけ「ドア位置ずらし」をすることが可能。
「ドア位置ずらし」には、「風呂サイズ」と「ドア設置方向」が大きく影響する。
「ドア位置ずらし」の移動寸法は、各メーカー毎に少し設定が違うので注意が必要。
また、ドアの形状が「ドアや折戸」なのか「片引戸」なのかでも可不可が異なる。
・・・・・
パナソニックのカタログがとてもわかりやすいので参考にすると…
【パナソニック バスルーム】
ドアの位置は、浴槽に向かって正面(B勝手)と側面(A勝手)がある。
今回紹介したNMさんちの浴室は…
風呂サイズは「1818」で「A勝手」の「片引戸」である。
先ほどの表でみると、「片引戸」の場合、「1818サイズ」は「A勝手のみ」「200㎜」OKということがわかる。
ちなみに、NMさんちのお風呂はリクシル製品なので、リクシルのカタログでも確認↓
同様にOKであることがわかる。
ちなみに…リクシル製品は、100㎜移動も可能なことも、この表から見て取れる。
このように各メーカー毎に可能な数値が少し違うので、我が家のメーカーはどうか?という部分も確認するとよいかと。
間取り相談で一番よく見かけるお風呂サイズは「1616」である。(←我が家もこのサイズ)
次に多いのが「1620(21)」、続いて「1618」とか「1818」。
16とか18という数字は、風呂の内寸法を示す。
こちらもわかりやすい↓パナソニックのカタログを参考に…
■比較的大きめな「1618」、「1620(21)」はドアを移動させやすい!
①A勝手なら200㎜まで移動可能
②A勝手なら450㎜まで移動可能
(図面はないが…)B勝手は、※問題が起きやすい。
※問題とは…「一人で利用限定」ならばよいが、途中で子供が出入りする場合は中に居る人にドアがぶつかる。また、洗濯機置場などにも支障が出る。
■主流の「1616」は出来なくもないが少々キビシイ…
③A勝手はNG
④B勝手は450㎜まで移動可能だが、※問題が起きやすい。
※問題とは…「一人で利用限定」ならばよいが、途中で子供が出入りする場合は中に居る人にドアがぶつかる。また、洗濯機置場などにも支障が出る。
・・・・・
どうでしょうか?
あなたの間取りでも「ドア位置ずらし作戦」できそうですか?
よろしければお試しください!
ちなみに、我が家にもNMさんちと同様の場所があります。
我が家は「ドア位置ずらし」はしていませんが、脱衣の壁をずらすことで類似の場所を作りました。
我が家のタオル棚の奥行きは18㎝ですが、
普通のフェイスタオルは横向きに…
バスタオルは三つ折りで横向きに…
床にはバスタオル掛け置場(足ふきマット掛けとして利用)として便利に使っています!