前回の記事で…
ドラム洗濯機の「乾燥機能」があるにもかかわらず…
購入して7年間も頑なに「天日干し派」だったのに
一度使い出したらラク過ぎて戻れなくなりそう。
…ってな話をしました。
でも…
電気代が高額!とか
洗濯物が傷みまくり!とか
■ラクをしただけのしっぺ返しがあるんじゃなかろうか?
というあたりが心配だったので調べてみた話
前回の記事はコチラ
乾太くん(ガス乾燥機)は1回5㎏の乾燥でガス代は約63円。
乾燥時間は、全自動洗濯乾燥機が169分もかかるところ、たった52分!
※乾太くんHPはコチラ
乾太くんに比べ3倍以上の時間がかかるなんて、
きっと電気代もお高いのでしょうな…
先月や去年の電気代と比べても、正確にはわからない…
同時期にエアコンもフル回転したので余計にわからない…
そこで
パナソニックに電話してみました。(我が家の洗濯機はパナソニック製)
機種や品番を正確に伝え、調べてもらうと…
「1回乾燥のみで電気代は約18~19円です。」(←乾燥3㎏タイプ)
え?そんなものなの?
電気の契約内容で多少の誤差はあるでしょうけれど…
およそ20円ってことよね。
な、なんだか拍子抜け
我が家のドラム洗濯機は省エネタイプの「ヒートポンプ式」。
だから電気代が抑えられるとのこと。
ちなみに洗濯のみの場合の電気代は3円だそう。
勝手に高いと思いこみ、無駄遣いできないから…と
2階まで洗濯物を毎日運んで、
前日の干しっぱなしの洗濯物を片付けてから…
今日の分を干して、夕方取り込んで…
時々取り込み忘れ、夜な夜な取り込んだり…
その節約で得たのが20円。
くぅーーー。脱力。
傷みまくりか?と問われれば、
「全然傷んでないと思いますけど…」
と答えますね。
取説も読まず、自己判断で適当に使い始めた「乾燥機能」ですが
*デリケートな衣類
*高級なランジェリー
など、我が家には皆無なので…(笑)
ガンガン使っちゃってます!
とはいえ、私のようなアバウト人は少数派だと思い、
「洗濯表示」について調べてみると、これまたビックリでして…。
取説もろくに読まない私です。
洗濯表示もよく知らべもせず自己判断で洗うことが多いんですが…
洗濯機の取説に「タンブル乾燥禁止」マークのものは、乾燥できないと書いてありました。
*タンブル乾燥とは…機械の中で洗濯物を回転させながら温風で乾燥する方式。
ところで…タンブル乾燥マークってどんなの?
我が家のドラム洗濯乾燥機は、↑赤で囲った乾燥のタイプです。
ふむふむ、なるほど。
乾燥機を使い始めた1カ月間で、よく洗濯をした物が「タンブルOK」なのか?を見てみると…(←今ごろかい)
下着のパンツ…タンブル禁止
肌着(ユニクロキャミソール)…タンブル禁止
子供の体操服上下…タンブル禁止
スクール水着…タンブル禁止
水泳用の巻きタオル…タンブル禁止
普段着のTシャツ…タンブル禁止
普段着のパンツ類…タンブル禁止
↓息子のパンツ(無印良品)
↓プール用の巻タオル
えー!洗濯物の9割が「タンブル禁止」。
マジっすか。
逆に「タンブルOK」な洗濯物があるのか…?
ありました!↓タオルです。
↑タオルは80度の高温乾燥もOKのようですな。
それと…夫のパンツ(笑)(←写真は自粛)
なんと、ガンガン乾燥していた我が家の洗濯物の9割近くが「タンブル禁止」とは…
でも…
これといって「傷んじゃった感」「やっちまった感」ないんですよね。
もし、タンブル乾燥しちゃマズかった…
ということがあったとしても、
まあそれは…
自己責任ってことで受け止めますっ(笑)
「食洗機禁止」って書いていある「子供の水筒(象印)」も
もう何年も食洗機に入れてますが特別不具合はなく(←マネしないように(笑))
ヌルヌルが付かなくて快適♪と
ガンガン洗っちゃうような私なので…
「タンブル禁止」に負けず、今後も乾燥機能使うと思います。
だって…ラクなんだもん( ´艸`)
■電気代は1回20円!(←契約内容によるけど)
■特に傷みもない!(←と私は思っている)
今回の調査結果は、以上でした。
こんなことなら、もっと早く使い始めればよかった…と
自分を呪っております。
朝7時に洗濯乾燥が完了するようタイマーセット。
朝起きてから朝食の準備前までに
*洗濯物をたたみ
*所定の位置にしまう
これをおよそ10分で完了できるとは…
今までの手間は何だったんだ!と悔やまれて仕方ない。
1カ月前から乾燥機能を使い始めて、「ラク」以外にもう一ついいことがありました。
それは…
「生乾きのニオイ」がしなくなった気がする…ということです。
これまた、調べてみると奥が深い!
これについてはまたその内、記事にします!
(近ごろ、間取り相談業務がてんてこ舞いで、更新頻度が悪くてスミマセン)
間取り相談メニューはコチラ
本日現在の予約状況の確認はコチラ
お問い合わせはコチラ