みなさま
こんにちは♡
いよいよ、インナービューティー幼児食クリエイター、
6月開催ですね♪
離乳食講座の時もそうでしたが、
お伝えしたい気持ちに溢れています。
息子が2歳となり、
子供の食の意識と変化、成長を全身で感じています。
子供がでてくる映画で少しでも悲しいものがあると
大号泣で、続きを見れないくらいに、いとしさに溢れています。
自分が子供を持てることが奇跡にいまだに感じているので、
この奇跡の事柄を本当に大切にしていきたいと、
お食事からできることをたくさんしていきたい気持ちです。
保育園のおやつ問題に関しても、思うことがたくさんあります。笑
(保育園では市販のお菓子を与えていることがほとんど。
自分で作ってぜひ持たせてあげましょう♡)
まず、大切にしたいのは、
子供の3歳までの食事で、ある程度の腸内環境が決まってくる、ということが言われています。
なので、生まれてから3歳までに、何を口にし、何を好むようになるのか、
そのことで
そのあとの人生が大きく変わります。
まずは便秘問題。
こちらは論文の一節にも
・小児期に便秘であった子どもは、成人期以降も便秘が続きやすい
・成人における重度の便秘は虚血性腸炎、巨大結腸症といった生命を脅かす疾患にもなる
ことが知られています。
サロンにご通学くださる生徒様の多くも、「幼少期から長く便秘でした。。。」という方も多数。
そんなのつらすぎますよね。
大人になってからも便秘は改善します。
ですが、子供時代に「本気で自分で意識」して食事を変化させることは
なかなかできにくい。
だからこそ、
当たり前に食べるお食事が、体に良いものだった、ということにしてあげたいですよね。
できることは全部してあげたい。どの親御様も思っていると思います。
そのためにこそ、知識があるから行動できる。
そして、とっても簡単で継続しやすかったらなおさらです♡
お子様をもつお母様が抱くお悩みの多くに
「子供が野菜を食べてくれない。。。」というもの。
一生懸命作っても、食べてくれないとき、心が折れそうになりますし、
もう作りたくない、と思ったり、
食事の時間が恐怖になってしまいますよね。
我が家の場合も、
離乳食期はとてもとてもたくさん食べていました。
でも、2歳に近づく頃に、人参を避けたり、野菜をいやだ、とすることがあったのです。
「野菜漬けの我が家でも、なるのだから、どこの家庭でもなって当たり前」と
安心して欲しいです。笑
そんな時にも
大事にしたことは、
食べたがらなくても、いろいろ様子を変えて
強弱をつけながら出し続けること。
食べたがらなくても、椅子に座らせて一緒に食べてみること。
大切なことは習慣の構築です。
朝食を食べない子供が便秘になりやすい、、、ということもわかっているので、
朝ご飯を食べる習慣をまずは
楽しくつけていきましょう✨
最初は食べる気分じゃかなったけど、、
気分が変わって食べることもたくさんあります♡
なので、実験だと思って、いろいろ取り組んでみましょう♪
大切なことは、
食べることは幸せなこと、
家族で楽しむ愛情の記憶、という心の中の暖かいもの、として残していくことです。
野菜を好まない時期になる2歳以降の幼児食では、
離乳食とはまた違ったアプローチでお料理を作っていきます。
ぜひ講座にて、その方法や、その時期に必要な栄養素をしっかりと把握していきましょう♡
この講座を通して、
親子で楽しむ笑顔の食事が実現されることを願ってやみません。
講座内容です。
インナービューティー幼児食クリエイター講座とは
2歳から5歳までの、幼児期に必要な栄養素を年代ごとにみていき、
日常のお食事への摂り入れ方をご紹介していきます。
全てのお料理は無添加物、白砂糖不使用、酸化した油不使用のレシピとなっています。
生のお米から作るピザは家族みんなで楽しめるおいしいもの。
栄養満点の補食パンは米粉と栄養たっぷりの食材たちをぐるぐる混ぜるだけで
毎日食べたい簡単おやつ。
2歳以降のお子様にオススメのお弁当のおかずなどもご紹介していきます。
ただ、全ては、個人差があります。
ご自身のお子様を観察して、学びを活かしながらも、
お子様と一緒に楽しめる自由な気持ちで、とりいれていけるように。
子供の健やかな心を体を作る
お食事からのサポートを、行っていきましょう。
🌱IB幼児食クリエイター🌱
目次
1章 インナービューティー幼児食クリエイターとは
2章 幼児期の適切な栄養素とバランス
3章 幼児期の体と心
4章 インナービューティー幼児弁当の基本と応用
5章 幼児期の栄養バランスに沿ったレシピ
・生米からピザ
・栄養補食おやつ
・インナービューティー幼児弁当
●オンラインclassお申込みはこちら♡
●動画classお申し込みはこちら♡
IBママ部に、様々情報配信いたします♡
ぜひ、この機会に、IBママ部へのご参加を
そして、今回の講座は、特別に、
講座内で活用する食材の中から、オススメの食材をお一つプレゼントとしてお送りいたします♡
このプレミア食材、いろいろなことに活用でき、まさに、ぜひお子様に食べて欲しいものですので、
お送りできることにワクワクしております♡
当日は、講座が終わりましたら、質問タイム、として、日常のお悩みなどにも
お応えできたらと思っております。
みなさまの心の拠り所になりたいです
オンライン上にてお会いできますこと、
心から楽しみにしています♡
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
🌿🌿🌿🌿🌿🌿
![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/025.png)