阿蘇神社の参拝から始まる楽しい一日 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

ドジャースの大谷翔平投手は16日(日本時間17日)のパドレス戦で、エンゼルス時代23年8月23日のレッズ戦以来、663日振りに投げ、二刀流復活を遂げました

 

今シーズンの開幕時点では、投手復帰は7月16日のオールスター戦後と言われていただけに、1ヶ月も早まりました

 

彼のスゴいのは、それだけ登板間隔が空いたのに、1回を28球、2安打無四球1失点で無事に復帰登板を終えたうえに、最速100.2マイル(約161キロ)もの剛速球を投げたこと・・・

 

加えて、打者としては3回に同点二塁打を放つなど4打数2安打、2打点、1四球もの大活躍をしたことも驚きのひと言で、これからますますの活躍を期待しています

 

『大谷選手、あまり飛ばさず頑張ってね~ビックリマーク

 

(この画像はネットからお借りしました)

 

 

【2024年5月の阿蘇への旅 その2】

 

 

朝食を食べ終えると、いよいよ阿蘇観光の始まり始まり・・・

 

阿蘇を観光する際、まず最初に訪れたいのは阿蘇神社音譜

 

 
阿蘇神社は、紀元前282年に創建されたと言われ、全国500以上ある阿蘇神社の総本社であり、社格が高い一の宮ふんわり風船星
 


僕は何度も参拝しているので、当然知ってはいるものの改めてスゴいなと思いつつ~DASH!
 

 
見るだけで迫力ある楼門前まで移動しました音譜
 

 
この楼門は熊本地震で全壊し、7年8ヶ月もの時間をかけ、2023年(令和5年)12月7日に復旧したけど~DASH!
 

 
元々、日本三大楼門の一つと言われていただけあって、以前の楼門に負けず劣らず立派な門に仕上がってたよ~グッ
 
因みに、残りの2つは鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)筥崎宮(福岡市)・・・
 
皆さんも機会あれば是非行ってみてね~口笛
(と言っても、僕は鹿島神宮には行ったことないけど~ゲラゲラ)
 

 
因みに、阿蘇神社の参道は社殿に向かって左右に広がる横参道だけど~DASH!

 

 

信仰対象が阿蘇火口のため、参道は火口に向かってるんだってよ~グッ

 

 
まずは、身を清めようと、手水舎に向かったけど、阿蘇神社に沸く水は美味芳醇な神の泉と呼ばれていて~DASH!
 

 
不老長寿の水として昔から多くの人に愛されてるんだってよ~グッ
 

 
そして、いよいよ楼門を潜り・・・

 

 
とても完成したばかりと思えないほどの重厚感溢れる楼門を潜り~DASH!
 

 
厳かな気分で拝殿の前に立ち~DASH!
 

 

『家族一同幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

との願いを込め、しっかり手を合わせました拍手

 

 
また、拝殿の右手には、ひときわ目立つ大きな松の木があるけど~DASH!
 
 
この木は高砂の松と言われ、夫婦愛と長寿を愛でる世阿弥の謡曲高砂ゆかりの松なんだったよ~ふんわり風船星
 
 
因みに、高砂の松はえんむすびの松とも言われ、男性は左より2回まわると良縁に恵まれるらしいので、お年頃の子供達のためにグルグルまわりましたグッ
 

 
また、ここには願掛け石もあるけど~DASH!
 

 
この石は、約2000年前から神石として重宝されてきたとのことで、ここでもしっかりお願いしましたOK
 

 
また、拝殿向かって左手には~DASH!
 

 
2016年(平成28年)の熊本地震の被害状況等の写真が展示されていて~DASH!
 

 
地震前の壮麗な姿や~DASH!
 

 
地震直後の悲惨な姿を見ることができたけど~DASH!
 

 
『関係者の皆さん、ここまでの日々は大変の連続だったでしょうが、ご苦労さまでしたビックリマーク
 

 
改めて敬意を表しますグッ
 
その後、テクテク歩き出すと~DASH!
 

 
阿蘇門前町商店街に向かいました音譜
 

 
商店街の入口には、明治・大正のアンティーク時計の修理販売をしているみやがわ時計店があり~DASH!
 

 

その先にも魅力ある店が続き~DASH!

 

 
更に進むと~DASH!
 

 
緑がいっぱいやしの木
 

 
阿蘇門前町商店街のHPによると~オーナメント
 
今ではこんな素敵な商店街も、2000年代初めには大型ショッピングモールの台頭、少子高齢化、過疎化により、観光客も地元住民も立ち寄らない状況に陥り~DASH!
 

 
世代交代のタイミングで跡を継いだ若手経営者たちと先代が協力し、商店街再生に取り組んだ結果、こんな素敵な商店街に生まれ変わったとのこと・・・
 
ここまでの道のりは大変だったでしょうが、皆さんの努力は見事に報われましたね~照れ
 

 
因みに、商店街には水基(みずき)が多数あり、手を伸ばしてひと口飲むと~DASH!
 

 
『冷たくて美味いよ~てへぺろ
 
阿蘇の伏流水と言われるこの水は、堪らなく美味しかったよ~グッ
 
因みに、この商店街は水基巡りの旅という周遊コースが整備されてるので、お時間ある人はのんびりしてみてね~口笛
 
その後、目が留まったのは阿蘇のお菓子工房 たのや音譜
 

 
もちろん、この看板がきっかけだったのは言うまでもなくて~DASH!
 

 
当店はたのしゅーと呼ばれるシュークリームが名物だけど~DASH!
 

 
僕がオーダーしたのは、たのソフトクリームで~DASH!
 

 

『ちゅべたくて美味いよ~アップ爆  笑アップ

 

このソフトは、見た目通りに濃厚な味わいが堪らなかったよ~グッ

 

その後、再び阿蘇神社に戻ってくると~DASH!
 

 
目の前に広がる池が気になったけど~DASH!

 

 

 
この池はメッチャ綺麗だったよ~グッ
 

 
その後、駐車場に戻ってくると、日本一のポストを発見音譜
 

 
何故、日本一のポストなのかはてなマーク
 
今回は写真撮り忘れたけど、以前訪れた際の「青ブロ」にはしっかり書かれていて~DASH!
 

 

『私は、観光郵便ポストです。
皆さんこんにちは、元気に頑張っています。
市民のやさしい心配りで、屋根を取り付けてもらいました。
この屋根は日本三大楼門の一つであります阿蘇神社の楼門をイメージした

銅版屋根で覆っています。豪華でしょう。

優しい心でポストカードの投函をお待ちしております。
私みたいなポスト見かけますか!!
私は日本に一つだけのポストです。宜しくご愛顧の程お願いします照れ

 

う~ん、自分で言うのもなんだけど、こういうの抜け目なく書いてるよね~ゲラゲラ

 

また、阿蘇市はクレヨンしんちゃんの母みさえさんの故郷でもあるんだよ~ハートのバルーン

 

 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、車に乗り、向かった先は阿蘇駅音譜
 

 
阿蘇駅にはくまモンがたくさんいて~DASH!
 
 
テンション上げつつ、パチパチしちゃったよ~グッ
 

 
また、ホームにはJR九州のキャラクターのくろちゃんの家があり、テンション上げつつパチパチしていると~DASH!

 

 
『おお~っびっくり
 

 
タイミングよく、電車が到着したので、出発するまで見送っちゃったよ~てへぺろ
 

 
また、隣接する道の駅 阿蘇には~DASH!
 

 
みんな大好き、くまモンがいて~DASH!

 
更に、ここにはONE PIECEの人気キャラクターであるウソップ像があったけど~DASH!
 

 
作者である尾田栄一郎先生が熊本市出身なので、ONE PIECE熊本復興プロジェクトを立ち上げ、熊本地震の復興支援をしているけど、その一環として県内各地にキャラクター像が設置されてるのよ~ふんわり風船星
 

 

うんうん、ONE PIECEファンにとってはキャラクター像を撮るのは、何よりの楽しみだもんね~グッ

 

「2024年5月の阿蘇への旅」は、まだまだ続きますよ~バイバイ

 

なお、2024年に参拝し「青ブロ」に記載したのは34寺社目乙女のトキメキ