ドジャースはヤンキースとのワールドシリーズ第5戦に勝利し、4年振りにワールドシリーズを制覇しました
皆さんも当然ご存知でしょうが、ドジャースには大谷選手・山本投手が今シーズンから加入し、大谷選手は50−50やトリプルスリーの達成など、記録ずくめの1年で、山本投手も怪我に悩まされながらも最後はしっかり復調するなど、2人ともシリーズ制覇に大きく貢献されました
また、オプタ・スタッツによると、メジャーリーグの歴史において、シーズン50本塁打を打ったことのある選手は30人以上、シーズン50盗塁を記録した選手は200人以上、MVP受賞経験者は150人以上、ワールドシリーズを制した選手は1,500人以上いるものの、同一シーズンでなくても4つ全てを成し遂げたのは大谷選手だけであり、もし彼が今年MVPを獲得すれば同一シーズンでの4つの達成となり、とんでもない偉業だと発表されました
ただ、気になるのは大谷選手の左肩の亜脱臼、来年は投手としての復活が請われているだけに、オフシーズンはしっかりケアしてほしいと思います
大谷選手、山本投手、ドジャースの皆さん、シリーズ制覇おめでとう
本編はここから
【2023年10月の関西編 その8】
南紀白浜で、アドベンチャーワールド・新鮮なお寿司・風光明媚な景色などを堪能した後、特急くろしおに乗り、18時46分に大阪駅で下車しました
去りゆく特急くろしおとお別れすると~

この日は息子君との都合が合わず一人で晩ご飯を食べる予定だったので、せっかくならば美味しいお店がたくさんある大阪駅界隈で食べたいなと思って~

ルクア大阪の地下2階にあるバルチカに向かいました

ここに来たのは、お目当ての赤白(こうはく)があるからで、メチャメチャ楽しみにしていたものの~

『ガビ~ン

』



当店は人気ある店だったので仕方なかったものの、店の周りを取り囲むようにお客さんが並んでいたので、しぶしぶ諦めました

その後、どこかないかと探し回ると、向かいにあるGOOD GOOD GOOD MEAT&HOKKAIDOが、たまたま数席空いていたので店内に足を踏み入れました

席に座ると、フードメニューをしげしげと眺めると~


美味しそうな料理が並んでいたので、どれにしようか散々悩んじゃいました


まずは、いつものように生ビール(ハートランド)をグイっと飲んで~

『ひゃ~、うめ~よ~

』



この日は朝から散々歩き回っていただけに、いつものように美味しかったよ~

お通しの料理も美味しく、こりゃ入って正解だったなとテンションが上がっちゃいました


その後、登場したのは、お肉屋さんのポテトサラダで~


まずは、温玉をパカっと割ると~


『う~ん、美しいわ~
』

大好きな黄身子さんの登場にワクワクしつつ、まずはひと口食べると~

『メッチャ美味いよ~

』



僕は根っからのポテサラ好きだけど、牛挽肉&玉ねぎチップが入ったポテサラは抜群の味わいで、メッチャ美味しかったよ~

また、お楽しみの黄身子さんと一緒に食べても~

次にオーダーしたのは、赤ワインとの相性バッチリの牧草牛99%ハンバーグ
次回は2023年10月の関西旅の3日目の出来事で~す

『メチャメチャ美味いよ~

』



牛挽肉&玉ねぎチップだけでも美味しかったけど、温玉と一緒に食べると更に美味しかったよ~

その後、半熟卵といくらが登場したけど~


味玉といくらのコラボは見るだけでも美しかったものの、いつまで見てても仕方ないので、ひと口食べると~


『ヤバいくらい美味いよ~

』



味玉の上にイクラを乗せようとの発想も斬新だったけど、味付けは完璧で大満足だったよ~

その後、登場したのは鶏のザンギで~


出来立てアツアツのザンギは、見るからに美味しそうで、ひと口食べると~


『これまた美味いよ~

』



柔らかく旨味たっぷりの鶏肉で作ったザンギは絶品だったよ~

この頃になると、ドリンクは赤ワイン(エスカル カペルネ・ソーヴィニヨン)をオーダーしていて~


次にオーダーしたのは、赤ワインとの相性バッチリの牧草牛99%ハンバーグ


因みに、牧草牛とは自然環境のもとで放牧され、牧草のみを食べて育った牛のことを指し、穀物で育った牛と比べて、赤身が多く脂肪が黄色い肉質を持つ特徴があると言われていて、テンションも爆上り・・・
少しレアな姿にうっとりしつつ、ひと口食べると~


『やばっ、これ美味いわ~

』



僕はこのくらいの焼き加減が好きなうえに、塩ダレ・柚子胡椒・醤油ダレ・大根おろしで味変し、最高だったよ~
因みに、当店はグッドグッドミートと店名を変え、メニューも少し変わっているみたいだけど、今もきっと美味しいと思ってま~す
その後、少し夜風に吹かれようと外に出て~

因みに、当店はグッドグッドミートと店名を変え、メニューも少し変わっているみたいだけど、今もきっと美味しいと思ってま~す

その後、少し夜風に吹かれようと外に出て~


一泊二日の和歌山の旅の余韻に浸りつつ、明日はどんな出来事が待ってるかとワクワクしながら、息子君の住む街に向かい、大阪を後にしました


因みに、この日の歩数は26,362歩で、歩行距離は18km位だったけど、こういう日にしては少ない感じだったのかな~


