るるぶの表紙を飾る海鮮丼を味わい、札幌観光へ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

今週月曜日(9月30日)からNHK朝の連続テレビ小説「おむすび」がスタートしました

 

「おむすび」は福岡県糸島市を舞台に、福岡市出身の橋本環奈さんが主役を務め、姉役を仲里依紗さん、母役を麻生久美子さん、父役を北村有起哉さん、祖父役を松平健さん、祖母役を宮崎美子さんが演じ、第一週から楽しい話が展開されました

 

このドラマには福岡市の天神などもロケ地として登場しているので、福岡市に住む僕としてはいつものドラマ以上に応援したいなと思っています

 

皆さんも、是非ご覧いただければ嬉しいで~すてへぺろ

 

 

  本編はここから

【2023年9月の北海道編 その7】

 

 

今回は久し振りに札幌を訪れると言うことで、いつものようにるるぶを購入し、観光情報やグルメ情報などをあれこれ探しました音譜

 

 

となると、どうしても気になったのが、ど真ん中に掲載された海鮮丼で、この店はどこにあるのかページをめくって探し当て、そこから今回の話に繋がりま~すふんわり風船星

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

札幌3日目の朝くもり

 

この日は昼過ぎの飛行機で地元福岡に戻る予定になっており、朝から効率よく札幌観光をしようと計画し、まずは腹ごしらえをしようと、6時45分に二条市場に到着しました音譜

 

 
二条市場は、明治初期に石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設されたと言われ、現在も市民の台所として愛され続け、マチナカという立地の良さもあって、北海道土産を求める観光客や旅行者で連日賑わっているそうですふんわり風船星
 

 
かく言う僕もその一人、二条市場をあちこち歩き、お目当ての小熊商店を見つけましたグッ
 

 
当店の店頭には、たくさんの丼の写真が飾ってあり、気持ちは固まっていたものの一瞬心が揺らいじゃいましたてへぺろ
 

 
ただ、この貼り紙を見ると、いかんいかんと思い直し、初志貫徹を心に誓いましたグッ
(大袈裟、大袈裟ゲラゲラ)
 

 

また、当店は塩水生ウニや酢飯を使っているらしく、期待感で胸が膨らんで~DASH!

 

 

開店と同時に店内に入りました音譜

 

 
そして、オーダーしたのはるるぶの表紙を飾った生ウニ&いくら&蟹丼(3,980円)で、どーだと言わんばかりにドド~んと登場しました音譜
 

 
この丼は北海道を代表する食材が所狭しと並んでいて、写真を撮ってるだけでテンションが上がっちゃいました口笛
 

 
さっそく、生ウニをひと口食べると~DASH!
 
 
『メチャメチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
塩水ウニは、甘くて美味くてウニ好きの僕にとっては堪らなかったよ~グッ
 
次にいくらを食べると~DASH!
 

 
『ヤバいくらい美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
僕はウニに負けず劣らず、いくらも大好きで、噛む度に口に広がる濃厚な味わいが最高だったよ~グッ
 
また、を食べても~DASH!
 

 
『これまた美味いよ~アップ爆  笑アップ

 

蟹は身の味がしっかりしていて、普段食べる冷凍ものとは全く違って美味しかったよ~グッ
 

 
と言うことで、どこを食べても「美味い美味い」と心の中で叫びつつ、一気に食べ終えちゃいましたOK
 
るるぶを買わなかったら一生食べれなかった三食丼・・・
 
皆さんも札幌を訪れることがあったら、是非食べてみてくださいね~口笛
 
食べ終えて店を出ると、漸く市場も活気づいていて~DASH!
 

 
改めて散策すると~DASH!
 

 
早朝にも係わらず、店の前に行列が出来ていたり~DASH!
 

 
タラバガニ、花咲ガニや~DASH!
 

 
バイ貝、あわびや~DASH!
 

 
毛ガニなどが売られていて、ここはやっぱり札幌なんだなと改めて感じましたOK
 

 
その後、狸小路に向かってテクテク歩くと、サッポロ リバーサイド グルメパークが開催されていて~DASH!
 
 
って、さすがに早朝だから店は閉まってたけど~DASH!
 

 
こういうとこで飲むビールは格別だろうなと思い、先を急ぎました音譜
 

 
その後、狸小路に到着すると~DASH!
 

 
静まり返ったアーケード街をスタスタ歩き~DASH!
 

 
『おっ、蟹だ~てへぺろ
 

 
『この感じ、最高だわ~てへぺろ
 

 
とか思いつつも、帰りの飛行機の時間が気になって、スタスタ歩き続けました音譜
 

 
その後、一旦ホテルに戻り、荷物をまとめて駅のロッカーに収納し、時間がないとの焦りが募るなか、札幌観光に出かけましたグッ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
向かった先は、北海道庁 旧本庁舎(赤れんが庁舎)音譜
 

 
赤れんが庁舎は、明治21年に創建した歴史的建物で~DASH!

 

 
まずは、赤れんがの歩みをしげしげと眺めてから~DASH!
 

 
実物を見ると~DASH!
 
 
『あれっ・・・びっくり
 
何か変だなと思ったけど、それもそのはず、現在は改修工事の真っただ中で~DASH!
 
 
『へ~、改修工事の模様が見れるんだ~爆  笑

 
と知り、仮設見学施設へと向かいました音譜
 

 
さっそく中に入ると~DASH!
 

 
今回の改修の方針などを眺めた後に~DASH!
 
 
足場が組まれている改修されてる模様や~DASH!
 
 
八角塔屋根を目の前で見ることができ~DASH!
 

 
完成すると、こんな目の前で見ることができないので、逆に感動しちゃいました照れ
 

 
その後、八角塔屋根は2024年8月1日に赤れんが庁舎の頂部に再移設したので~DASH!
 

 
こんな身近に見れる機会はもうないので、我ながら強運を持ってるなと感心しましたてへぺろ
(ここで運を使い果たしたとの説もありますが・・・ゲラゲラ)

 

その後、再び歩き出すと~DASH!
 

 
北海道大学植物園の前を通り過ぎ~DASH!
 

 
ここも見応えあるので立ち寄りたいなと思ったけど、時間がないので泣く泣くスルーして~DASH!
 

 
先に進むと~DASH!
 

 
大通公園に到着しました音譜
 

 

こりゃ、何かあってるなと思っていると~DASH!

 

 
『おっ・・・びっくり

 

 
実はこの時、大通公園ではさっぽろオータムフェストの真っ最中で~DASH!

 

 

さっぽろオータムフェストは、2008年に始まった北海道・札幌の食をメインテーマとしたグルメイベントで、道内市町村自慢の特産品、お酒、札幌市内名店のシェフの味など、道内各地から旬の食材やご当地グルメを取り揃え、 各地域の食文化を広く紹介することで、北海道全体の活性化に貢献することを目的としているとのこと・・・


大通公園7つのエリアを使って開催され、全長約1kmに延べ300店舗が出店し、毎年200万人以上が訪れるなんて、ビックリだよ~てへぺろ

 
その後もスタスタ歩くと~DASH!
 

 
次々と現れる景色に感動しつつ~DASH!
 
 
時間がないなと思いつつも~DASH!
 
 

写すべきポイントでは、しっかり写し~DASH!

 

 
パチパチ・・・
 
 
パチパチしちゃいましたグッ
 
 
その後、左に曲がると~DASH!
 

 
『おっ・・・びっくり
 

 
目の前に見えてきたのは札幌市時計台音譜
 

 
この時計台は、1878(明治11)年10月16日に北海道大学の前身の札幌農学校の演武場として時計台が建てられ、140年以上の時が過ぎたそう・・・
 
みんな時計台を見るとガッカリする人が多いとのことだけど、僕のお薦めは向かいのビルの2階から眺める景色で~DASH!
 

 
『ほらっ・・・てへぺろ
 

 
ここから見る景色、素敵でしょ照れ
 

 
と思いつつパチパチして、時計台に別れを告げましたバイバイ
 

 
その後、再び歩き出し~DASH!

 

 
何とか予定時間に大通駅に到着し、最終目的地に向けて地下鉄に飛び乗りました音譜
 

 

名残惜しいですが、「2023年9月の北海道」編は次回最終回・・・

 

もう少しお付き合いよろしくね~バイバイ